タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

宇宙開発とHTVに関するnezukuのブックマーク (3)

  • 宇宙から燃えずに地球に帰ってこれるんです。そう、「i-Ball」ならね

    「i-Ball」は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)3号機に搭載される新開発の“観測装置”である。このi-Ballは、小惑星探査機「はやぶさ」の帰還カプセルのように、宇宙に行って地球に戻ってくる、いわば“小さな宇宙船”だ。 稿では、このi-Ballについて詳しく見ていくことにする。 なお、HTVは、国際宇宙ステーション(ISS)に必要な実験装置や補給物資を運ぶために日が開発した無人輸送機である。初フライトは2009年9月11日で、3号機は2012年7月21日にH-IIBロケット3号機で打ち上げられる予定だ。HTVについて、より詳しく知りたい方は、JAXAのWebサイトなどを参照してほしい。

    宇宙から燃えずに地球に帰ってこれるんです。そう、「i-Ball」ならね
  • 宇宙ステーション補給機「HTV」が再突入、ミッション完了

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)の無人宇宙輸送船「HTV」が11月2日早朝、地球大気圏への再突入を実施し、ミッションを終えた。H-IIBロケット試験機による打上げから約50日。その間に開催された記者会見の内容なども踏まえ、これまでの流れをまとめてみたい。 HTV(H-II Transfer Vehicle)技術実証機の打上げは、9月11日、種子島宇宙センターにて行なわれた。打上げに関しては、過去記事の方を参照していただきたい。 ●打上げ~キャプチャ 最初の山場となるのは、国際宇宙ステーション(ISS)の直下10mに付け、ロボットアームによってキャッチ(キャプチャ)されるところだ。 HTVは打上げ後、ISSを追いかける形で近づきながら、徐々に飛行高度を上げ、9月17日22:59にISS後方5kmの地点に到着。ここから一旦下に潜り込んで、下方より徐々に接近する運用方法をとる。下から近づくのは、

  • H-II Transfer Vehicle~日本初 宇宙ステーション補給機HTVプロジェクトの軌跡

    HTV(H-II Transfer Vehicle)は、国際宇宙ステーション(ISS)の補給を担う宇宙ステーション補給機です。HTVの開発をしてきたプロジェクトの、これまでの軌跡を紹介します。(JASRAC: V-0903817J) English URL : http://www.youtube.com/watch?v=H9fhz_HhZSc /映像内(13分13秒頃)におきまして誤記がありました。視聴者の皆様および関係者の皆様に深くお詫び申し上げます。誤)三菱電気株式会社 正)三菱電機株式会社。

    H-II Transfer Vehicle~日本初 宇宙ステーション補給機HTVプロジェクトの軌跡
  • 1