タグ

教育と高専に関するnezukuのブックマーク (5)

  • 高専・奨学金でなんとか高学歴?になって、感じた・思ったこととか

    社会人3年目が終わったので、どうやってここまで来たのか書いてみることにする 一応ほぼ自分の金? で高等教育?の高専・大学~大学院までは卒業したので 金がなくて大学とかどうしよって思っている人とか 金がなくて子供を学校にやれねーなと思っている親とかが見てくれればと思う まず最初に自分の家庭環境とか進学時の経済状況とかだけど 中学で高校を選ぶときにまず、私立にはとてもじゃないけどやれないと言われた まあ兄弟が5人いてその長男だから仕方ない感じはあった よくもまあこのご時世に5人も作ったって話ではあるんだけど で進学先は公立か国立しか選べんかった 国立の高校は近畿の某大都市までいかないとなかったし 公立の高校は県内だと最高70くらいの偏差値の場所しかなかったから 対して偏差値も変わらなくてお得な工業高等専門学校とやらに行くことにした 親からしたら早く働いて欲しかったみたいだからそこを進められたっ

    高専・奨学金でなんとか高学歴?になって、感じた・思ったこととか
  • 大学はリストラ、高専は増設を 国家戦略会議 - 日本経済新聞

    政府は9日、国家戦略会議(議長・野田佳彦首相)を開き、次世代を担う人材の育成策について議論した。産業界が求める人材と教育機関が育成する人材のミスマッチを解消するため、民間議員が教育システムの抜改革を提言し、大学の統廃合や高等専門学校の増設を求めた。ただ大学のリストラには教育界の反発が予想され、改革は難航する可能性が高い。民間議員は「東大の9月入学導入を機に、教育システムの転換を図るべきだ」と

    大学はリストラ、高専は増設を 国家戦略会議 - 日本経済新聞
    nezuku
    nezuku 2012/04/10
    高専は現状の校数が適切だと思うところも 完全空白地帯だった沖縄に設置で地理的に整備完了、情勢に応じシュリンクする方向と思ったが・・
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [宮様国際スキー]ジャンプ男子成年ラージヒル・清水礼留飛(新潟妙高市出身)3位 バイアスロン男子4・5キロ(一般銃)太田光平(高田2普連)V

    47NEWS(よんななニュース)
    nezuku
    nezuku 2009/10/17
    ポケコンからiPod touchへ時代は変わるのだろうか | 関数電卓アプリをプリインストールすればいいと思うんだ
  • asahi.com:高専「脱皮」へ再編 - 全入時代 - 大学 - 教育

    高専「脱皮」へ再編 2007年10月30日 国立高等専門学校として初めての統合計画が、このほど発表された。背景には、少子化による志願者減に加え、国からの補助金の減少や産業界のニーズの変化なども重なる。高度成長期にスタートした高専は今、大きな岐路に立っている。 ●09年、4県8校が4校に 今回統合されるのは、宮城県の宮城工業(名取市)と仙台電波工業(仙台市)、富山県の富山工業(富山市)と富山商船(射水市)、香川県の高松工業(高松市)と詫間電波工業(三豊市)、熊県の熊電波工業(合志市)と八代工業(八代市)の8校。同じ県内の2校ずつが09年10月に統合する。キャンパスは残しつつ学科など組織を再編、10年4月から新しい学校のスタートをめざす。 ●地元に不安も 「リカレンジャー」。宮城工業高専自慢の実験器具を積んだトラックの愛称だ。教員らがこのトラックで近隣の小中高校に出向き、子供たちに理科実験

  • http://www.asahi.com/edu/news/TKY200708310286.html

    nezuku
    nezuku 2007/09/01
    宮城と仙台電波、富山と富山商船、高知と詫間電波、八代と熊本電波
  • 1