タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

教育とpcに関するnezukuのブックマーク (2)

  • 子供にキーボードを与えるとなんか良い - nomolkのブログ

    むしめがね— メルセデスベン子 (@nomolk) 2016年4月9日 こどもがはじめてキーボード打ったので記念に投稿しました— メルセデスベン子 (@nomolk) 2016年4月9日 子供にキーボードを与えるとなんか良い 先日パソコンで作業をしていたら4歳の息子がきて「おとうさんのおひざにすわる」と言うので、膝にのせて何の気なしにキーボードを触らせてみました。 数字、梨、リンゴ、みかん 塩、海苔、栗 海苔海苔海苔海苔海苔海苔海苔海苔海苔海苔海苔海苔海苔海苔海苔海苔海苔海苔 数字 1~34 彼はひらがながひととおり読めます。たまたま当選した保育園が教育熱心なところで、年少の時点でひらがな全部とカタカナをある程度まで覚えさせられました。 ただ、「読める」と「書ける」のあいだには大きな溝があり、書くほうはまだ練習中です。書くためには文字を概形じゃなくて一画一画まで正確に覚えないといけないのと

    子供にキーボードを与えるとなんか良い - nomolkのブログ
  • 1000台の低スペックPCが奇跡の復活、その秘密は……

    現在、全国の小中学校高校において、遊休資産と化しているPCは40万台に上るといわれる。この分野にOSSを携えて取り組んでいるアルファシステムズが松戸市教育委員会での事例を披露した。 現在、全国の小中学校高校において、すでにサポートが終了しているWindows 98/Meを搭載しているPCは40万台に上るといわれる。セキュリティ上、サポートが終了しているOSを使い続けることも問題となるが、スペックの問題から最新のOSを入れることもままならず、その有効活用について現場の教職員は頭を悩ませている。 この状況は千葉県松戸市においても例外ではない。松戸市教育委員会では管轄する小中学校で利用していた約1000台の中古パソコン(Windows98を利用)が遊休資産と化しており、その有効活用が求められていた。しかし、このパソコンのスペックは以下のようなものであり、上述のような問題を解決するための道を模索し

    1000台の低スペックPCが奇跡の復活、その秘密は……
    nezuku
    nezuku 2007/06/09
    そのまま端末として使うのではなくシンクライアントかぁ…サーバの能力が気になる
  • 1