タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

歴史とゲームと工場に関するnezukuのブックマーク (1)

  • 屈指のレア任天堂本「ファミコンゲームの主役たち」実は入手難度が低いって話(条件付)

    ◆こう見えてとんでもない一級資料◆ ファミコンに関する古い書籍や雑誌はたくさんありますが、当時のゲーム制作現場などがわかるような資料となると限られてきます。しかも任天堂のような、社内の様子をめったにメディアに出さないようなガッチガチの企業の資料となれば、ほとんど存在しません。 今回はそんな数少ない一級資料のひとつ「ファミコンゲームの主役たち」を紹介しましょう。 このは1989年12月16日にPHP研究所から発行されており、1993年には第二刷が発行されてる。正式名称は「社会科 はこばれてくるしくみシリーズ-11 ファミコンゲームの主役たち」。サブタイトルは「ゲームソフトの制作と流通」である。(長いっ!) 定価は2100円(税込)、B5判(182mm×257mm)全40Pフルカラー。その他に類を見ない濃い内容がマニアの間で知られている任天堂(任天堂を取材した)である。 しかしながらレア

    屈指のレア任天堂本「ファミコンゲームの主役たち」実は入手難度が低いって話(条件付)
    nezuku
    nezuku 2017/03/09
    あったあった、小学校の図書室にあり読んだことある。宮本さんのデスクや開発機、ディスクカードへのラベル貼り機械、NESの製造ラインなど今だとまず表に出ない、ファミコン全盛期の社会科の教材だからのこそ光景が
  • 1