タグ

apiとgoogleに関するnezukuのブックマーク (3)

  • "○○のアプリにつないで"不要の Google Home 対応スマートホームアプリの実装 - Qiita

    はじめに みなさん、Google Home を使っていますか。 私は先日のセールに釣られて2台購入し、天気を聞いたりラジオを流したり、タイマーセットをしたりテレビ消したりしてます。1 さて、Google Home で家電を動かすという記事はいくつかあるようですが、外部サービスの IFTTT を使った構成例が多いですね。 IFTTT を使った連携の場合、トリガとなるフレーズを登録するだけなので、小数のアクションを用意するのは非常に簡単です。ただし、決められたフレーズを検知する機能しかないので、様々な場面に対応して柔軟に制御するには多数のフレーズを別々のアクションに設定する必要があります。2 一方で Actions on Google を使った会話アプリを作る場合、最初に"ねぇ Google、〇〇のテストアプリにつないで"など、明示的にアプリに繋ぎに行く必要があり面倒です。3 実は、Googl

    "○○のアプリにつないで"不要の Google Home 対応スマートホームアプリの実装 - Qiita
  • Part2 Google Web APIsでWeb検索プログラミング!

    Webの世界で検索エンジンの代名詞と言えば,Googleです。日語で「ググる」という動詞が使われるほど有名ですよね。 Googleの検索エンジンは,Webページのリンク数に基づいたアルゴリズム(PageRankと呼びます)で検索結果を順位付けしており,その検索結果の確かさと,処理速度の速さは高い評価を受けています。稿では,Googleが提供するサービスの一つである「Google Web APIs」を取り上げて,格的なWeb APIプログラミングを体験します。 Google Web APIは 1回10件,1日1000回の制限がある Google Web APIsは,Googleの検索エンジンをプログラムから利用するためのWeb APIです。検索エンジンを利用できるといっても,1回の検索で10件,1日あたり1000回までという制限が設けられています。日常的な調べ物に使うには足りないかもし

    Part2 Google Web APIsでWeb検索プログラミング!
  • 2大ウェブ地図サービス、API公開で「ハッキング」を呼びかけ | WIRED VISION

    2大ウェブ地図サービス、API公開で「ハッキング」を呼びかけ 2005年7月 8日 コメント: トラックバック (0) Ryan Singel 2005年07月08日 サンフランシスコ発――インターネット界の2大検索エンジンが、プログラム開発者たちに「ハッキング」を呼びかけている。 米グーグル社は6月29日(米国時間)、人気の地図検索サービス『グーグル・マップス』のアプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)、『グーグル・マップスAPI』を公開した。同社は、社外の一般プログラマーたちがこのAPIを活用し、外部の情報源からのデータ――たとえば、無線LANが使えるカフェの所在地など――をグーグル・マップスの地図に重ねて表示できるようにしてくれれば、と期待している。 その翌日には、米ヤフー社も地図サービス『ヤフー・マップス』のAPIと関連情報を公開した。 両社とも、このほど公開し

  • 1