タグ

docomoと携帯電話に関するnezukuのブックマーク (3)

  • 携帯「解約OK」8割が説明せず 大手3社を行政指導へ:朝日新聞デジタル

    携帯電話を契約してから8日以内なら違約金なしで解約できる制度について、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの大手3社の店舗の多くが、客に説明していなかったことがわかった。総務省が22日、初めて実施した覆面調査で、299店の8割が説明をしなかったとする結果を発表した。同省は近く、3社を行政指導する。 制度は昨年5月の電気通信事業法改正で導入された。自宅に持ち帰ると電波がつながりにくかったり、店での説明が不十分だったりした場合は8日以内なら違約金なしで解約でき、端末代も返してもらえる。強引な勧誘を受けて契約した人を救済する狙いだ。 総務省の委託を受けた調査員が今年、契約を希望するふりをして店の説明を聞いたところ、79%の店で制度についての説明がなかった。利用者の都合などで違約金を払って解約する場合についての説明も、51%の店で不十分だった。 またドコモは、違約金なしの解約制度について、

    携帯「解約OK」8割が説明せず 大手3社を行政指導へ:朝日新聞デジタル
    nezuku
    nezuku 2017/06/23
    覆面調査が必要なほど「総務省対策」が3社ともにあったのかな? 産業異なりゃドコモのやったことはメディアから叩かれるぐらいの…が、テレビ局にとって携帯MNO事業者は今や大口のスポンサーで
  • 使用済み携帯電話を東京五輪のメダルに ドコモが協力を提案へ

    2020年東京五輪では、不要になった携帯電話から収集した金属が、メダルに使われる見通しだ。大会組織委員会がこのほど、「リサイクル金属」でメダルを製作する方針を決定。NTTドコモは、ドコモショップで回収した携帯電話の活用を組織員会に提案する。 組織委員会は、不要な携帯電話やスマートフォンなど小型家電を収集してリサイクル金属を抽出し、金銀銅メダルを製作する計画で、企業からの企画提案を受け付けている。過去にリサイクル金属を含むメダルを作られたことはあるが、メダル製作のためのリサイクル回収をした大会はないという。 ドコモはこのプロジェクトに企画提案する予定。ドコモ販売店では年間300万台以上の携帯電話やスマートフォンを回収しており、800万台分あれば、必要な金と銅は十分にまかなえる見通しという。銀は不足するが、余った金と銅を換金して銀の購入費用に充てる計画だ。 関連記事 経産省「たんすケータイあつ

    使用済み携帯電話を東京五輪のメダルに ドコモが協力を提案へ
  • Mobile:FOMAを支えるドコモタワーに潜入

    Mobile:NEWS 2003年9月19日 11:37 PM 更新 FOMAを支えるドコモタワーに潜入 代々木駅前にそびえ立つドコモの塔。一見、時計塔かと勘違いする謎の施設の内部がついに明らかになった。稼働中のRNCやMMSの写真も掲載。 代々木にそびえるドコモタワー。地上240メートルの塔には窓らしきものがほとんど見えず、2000年9月の完成時から、「いったい何のビルなのか?」とウワサになっていた建物だ。 「外部の人は入れない。報道関係者にも初めての公開」だと言う、このビルに潜入した。 新宿方面から見える巨大な時計は「地域の皆様のお役に立ち、親しんでいただけるよう」設置された。ビル高層部のライティングは、実は「傘が必要かどうか」を示している。オレンジ色だったら「傘の手放せない一日になるでしょう」、白色だったら「傘のいらない一日になるでしょう」という意味。要チェックだ ビルの正式名称は「

  • 1