タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

osと仮想化に関するnezukuのブックマーク (1)

  • BIOSでIntel VTを有効にしただけではHyper-Vが有効にならない話 - kkamegawa's weblog

    まぁ、ハード屋さんであればきっとはまらないのでしょうけれど…。 仮想化支援機能に対応していて、Hyper-Vを有効に使っていた ある日、BIOS Updateして、仮想化支援機能の設定が無効にされてしまった(よくあります) 気付いたので、OS再起動して、BIOSで仮想化支援機能を有効にして、Save BIOS Settings。 再起動。 しかし、OSでHyper-Vが有効にならない。 はい、私も20分くらいはまりました。仮想化支援機能のようなCPUの機能を有効/無効にした場合、マシンの再起動だけではOSが認識しないことがあるようです。一度電源を切って、数十秒放置してから再び電源を入れてみましょう。OSが認識するはずです。確実にするには電源ケーブル抜くのもいいですね。 皆様もはまらないように…。

    BIOSでIntel VTを有効にしただけではHyper-Vが有効にならない話 - kkamegawa's weblog
    nezuku
    nezuku 2010/02/02
    ソフトウェアリセットでリセットされないor再設定されないということなのだろうか
  • 1