タグ

wiiとtvに関するnezukuのブックマーク (5)

  • Wiiテレビの友チャンネルが家電業界に与えたメガ・ショックとは - キャズムを超えろ!

    ちょっと古い話になってしまったが、Wiiテレビの友チャンネル、ありゃぁ相当家電業界にショックを与えたよ、という話。 Wiiの新いチャンネル「テレビの友チャンネル」が先日リリースされた。日のブログスフィアではあまり話題になっていないようだが、家電メーカーの中では蜂の巣をつついたような大騒ぎになって...いたはず。現に先日会った家電メーカーの人からも真っ先に出たのがこの話題だ。 このリリースで大きな意味を持つのは以下4点だ。 テレビの脇役だったゲーム機が"テレビ放送"そのものに絡む機能を搭載してきたこと デジタルEPGデータ+ユーザー参加型メタデータという聖域にWiiというNot家電Butメジャーな商品で踏み込んできたこと EPGデータの新しい表示方法が発明*1されたこと UIを工夫すればリモコンボタンは1〜2個で十分だということを実証したこと 順に解説していこう。 テレビの脇役だったゲーム

    Wiiテレビの友チャンネルが家電業界に与えたメガ・ショックとは - キャズムを超えろ!
    nezuku
    nezuku 2008/03/14
    電源連動は便利そうだがリモコン連携設定時の注意書き(海外製ストーブが誤動作する可能性云々)からして、安全上慎重にならざる負えないような
  • ITmedia News:“YouTubeテレビ”続々 Wiiでネットとテレビが融合

    YouTubeなど動画投稿サイトの人気映像を、テレビで見るための新サービスが続々と登場している。YouTubeのAPIを活用し、WiiブラウザとWiiリモコンで簡単に操作できるようインタフェースを工夫したもので、テレビ番組を見るように気軽に動画を楽しめるのが特徴だ。サービス提供元は、小規模なベンチャー企業や個人ばかり。2年ほど前に注目を集めた、大手ネット企業によるテレビ局買収劇とは異なる次元で、ネットとテレビは着実に融合してきていると言えそうだ。 Wii対応の動画サービスで先陣を切ったのは、2月16日に公開されたはてなの「Rimo」(リィモ)だ(関連記事参照)。YouTubeの人気動画をエンドレスに再生できる仕組み。リモコン型のシンプルなインタフェースで、テレビのように気軽にダラダラと見られるサービスを目指した。Rimoはサービスインと同時に話題を集め、ユニークユーザー(UU)数は3日で1

    ITmedia News:“YouTubeテレビ”続々 Wiiでネットとテレビが融合
    nezuku
    nezuku 2007/03/05
    まだWiiのOperaは正規版じゃないのにこの盛り上がり様
  • テレビポータル「アクトビラ」はWiiチャンネルを超えるか�デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    テレビポータル「アクトビラ」はWiiチャンネルを超えるか�デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    nezuku
    nezuku 2007/02/19
    「テレビに1世代前のゲーム機用のチップでも搭載したらどうだろうか。」->Wiiはそれで機能を実現しているんだけど
  • Rimo - Perfume ch

    平素より動画サービス「Rimo」をご利用いただき、ありがとうございます。 動画サービス「Rimo」は、2008年8月末日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatelabo/20080901/1220235228 株式会社はてな

    nezuku
    nezuku 2007/02/16
    4chが動物チャンネル 誤爆もあるけど
  • アクトビラ vs Wii戦 「安心安全でもつまんない」と「楽しいけどちょいヤバげ」ならユーザがどっちを取るかは明白だ - キャズムを超えろ!

    「安心安全、でもつまんない」の代表例『アクトビラ』 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061002/tvps.htm 共通プラットフォームであるテレビポータルがコンテンツを審査し、クリアしたものが配信される。「安心、安全な情報のみを提供するクローズドなサービスになる。サービス開始当初、画像とテキストによるサービスのみ提供。 VS 「楽しいけどちょいヤバ」の代表例『Wiiインターネットチャンネル』 http://wii.com/jp/movies/internetchannel/ Googleでウェブ検索できます Google Mapsも見れます Flashビデオも見れます(≒YouTubeも見れます) ...リビングのTV画面をめぐって、亀田ランダエタ再戦並みに結果明白な戦いが今、始まる(ぉ さて、ケータイInternetですら公式サイトによ

    アクトビラ vs Wii戦 「安心安全でもつまんない」と「楽しいけどちょいヤバげ」ならユーザがどっちを取るかは明白だ - キャズムを超えろ!
    nezuku
    nezuku 2007/01/11
    はじめから死を約束されたウェブサービスのような>アクトビラ
  • 1