タグ

FlashとUsabilityに関するpmakinoのブックマーク (24)

  • Flashはなぜ嫌われるのか

    今や「当たり前」に使われているFlash 連載では、ユーザビリティに配慮したFlashの正しい使い方や導入法について紹介します。 エンドユーザーのインターネット接続環境が加速度的に高速化している現在、ムービーやサウンドの要素を含んだリッチなウェブコンテンツは「当たり前」に見られるようになってきています。特に、閲覧に必要なプレーヤーアプリケーションの普及率が高く、プラットフォーム(OSやブラウザなど)の違いに依存せず使えるFlashは、スタンダードな手段として幅広く使われています。 Adobe社の発表(http://www.adobe.com/products/player_census/flashplayer/version_penetration.html)によると、日国内のFlash Playerの普及率は、どのバージョンもおおよそ99パーセント近くとされています(2008年6月現

  • 新人に読ませたい、Flash制作で必要になってくる大事な考え方(1) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    除夜の鐘のごとく連投しています、kijimaです。そろそろきつくなってきましたが止まりません。 さて、今回は新人Flasherがまずぶち当たるであろうポイントについて、「機能を実装するための考え方」という視点でまとめてみました。 新人Flasherを育成するにあたって、なにか参考になる部分があれば幸いです。 Flashコンテンツ作成にあたり、習得しなければならない考え方、汎用的ロジックが存在することについて Flashコンテンツの特性として、デザインや演出などの見た目は違えども、多くのFlashコンテンツに共通している機能がたくさんあります。代表的なものでは、以下に挙げた機能などですね。 ・プリローダーの実装 ・ポップアップウィンドウの表示、非表示 ・スクロールバーの操作 ・フォーム送信とそのエラー処理 ・ボタン操作を一時的に全無効にさせる処理 ・ページャー機能 そして、上で挙げたような機

    新人に読ませたい、Flash制作で必要になってくる大事な考え方(1) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • ユーザーの6割以上が縦移動のみのFlashサイトを支持 【モバイルリサーチ】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ユーザーの6割以上が縦移動のみのFlashサイトを支持 【モバイルリサーチ】
  • Flashサイトに7割が好感、一方で使いづらさ浮き彫りに

    IMJモバイルのユーザビリティ研究所は9月7日、「Flashのモバイルサイトに関する調査」の結果を発表した。週1回以上モバイルサイトを閲覧する15~49歳の3G端末ユーザーを対象に、8月19~20日にかけて調査を実施したもので、有効回答数は832サンプル。 調査では、Flashサイトを閲覧したことが「ある」と回答したユーザーは全体の56%に及んだ。FlashとHTMLサイトのどちらが好きかという問いには、「Flashが好き」「どちらかといえばFlashが好き」と回答したユーザーが72%となり、2年前の調査の65%に比べ7ポイント増加した。 さらに、FlashサイトとHTMLサイトのイメージを比較したところ、「印象に残る」「先進性を感じる」「洗練されている」などの項目でFlashサイトがHTMLサイトのポイントを上回り、Flashサイトがインパクトや先進性でユーザーから好感を得ていることが分

    Flashサイトに7割が好感、一方で使いづらさ浮き彫りに
  • ケータイするGoogle(TM)って?

    docomo PRO series HT-03Aスペシャルサイト。日初となるAndroid搭載ケータイが登場!ケータイするGoogle(TM)って何?

    pmakino
    pmakino 2009/05/20
    何この糞 Flash… 特別なケータイなら製品名も何とかすれば良かったのに…ドコモのやる気のなさが残念
  • まとめてアップロードもできるすぐれもの jQueryプラグイン「uploadify」 - Ajax活用情報紹介サイト Recently Ajax by H2O Space.

    Webブラウザ経由のファイルアップロードといえば、味気ないテキストフィールドに「参照」ボタンでファイルを指定し、送信時に一緒にアップロード・・ こんな手続きが一般的ですが、jQueryプラグイン「uploadify」を使えば、非常にスマートにアップロードができます。 「BROWSE」ボタンをクリックしてファイルを選び、アップロードしたいファイルを全部選んだら「Upload Files」リンクをクリック。すると、プログレスバーのアニメーションと共にアップロードしている様子が見て分かります。 これなら、ストレスなく美しく、アップロードが可能。是非使いたいですね。 JQuery File Upload Plugin Script - What is Uploadify - Uploadify JQuery File Upload Plugin Script - Demo - Uploadify(

  • Microsoftは、もうPCの夢を見せてはくれないのか - 山田祥平のRe:config.sys

    ■山田祥平のRe:config.sys■ Microsoftは、もうPCの夢を見せてはくれないのか マイクロソフトがマガジンハウスと協業、人気雑誌のバックナンバーを無料で閲覧できるサービスとして「MSN マガジンサーチ」を開始した。雑誌のレイアウトそのままで閲覧できるほか、豆粒大の文字で書かれた写真キャプションにいたるまでの全文検索ができる点がセールスポイントだ。 ●雑誌を丸ごと全部読める サービス開始に伴って公開される雑誌は「Tarzan」と「Hanako」で、6月上旬には「クロワッサン」が加わることになっている。マガジンハウスでは、2007年10月以降発売の雑誌について、記事の二次使用に関する契約を著作者等と締結するようにし、こうしたサービスの実現を目指してきた。したがって、現時点では、2007年10月以降に発売されたバックナンバーが公開され、この原稿の執筆時には2008年4月発売分ま

    pmakino
    pmakino 2008/05/31
    発注主の問題も多々あるような希ガス>「ビューアの出来について聴いてみたところ、紙の雑誌を繰る感覚がうまく再現されていて悪くないと考えているそうだ」
  • Flashでつくられたサイトにありがちな9つの間違い - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Flash未対応ブラウザで真っ白 ほとんどのケータイのフルブラウザやiPod touchのSafariはFlashに対応していません。また、モバイル検索サイトからモバイルコンテンツ変換ゲートウェイを通じてアクセスされることも多くあると思いますが、その場合もFlashコンテンツは表示されません。 ローディングが遅い 表示開始まで待たされるとサヨナラです。 Heightの見積もり間違い サイトの高さ(height)が大きすぎて、グローバルメニューが隠れてしまっているサイトがまれにあります。ツールバーを大量にインストールしているユーザまで気にかける必要はないと思いますが。 いきなりポップアップ 新着情報など一部のコンテンツをHTMLで表示させるサイトをよく見かけますが、必ずポップアップブロックに引っかかります。そのたびにポップアップを許可するのは面倒です。 どこをクリックできるのかわからない ナ

    Flashでつくられたサイトにありがちな9つの間違い - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • なぜ動画はOKでFLASHはうざいのか - kokokubeta;

    業界人(?)としてFLASH全般には比較的寛容な私でも、多くの場合「FLASHって冗長」「FLASHうざいな」と思う。時間がかかるという意味では、Youtubeなどの動画と同じなのだが、動画と違うのは早送り・巻き戻しが自由じゃないことだろうか。あと、FLASH全編が何分あって、いまどこなのかという情報もない。加えて言うなら、このFLASHはなんなのかという情報が(動画に比べれば)少ないかもしれない。この「見通しのきかない感」「コントロールできない感」は重要かと。しかしこの態度はやはりWebに特徴的なものだと思う。テレビを見ているときにはあまりそんなことを感じない。もともと暇つぶしで見ているものなので。大きく言えばネットも暇つぶしなのだけれど。しかし、ネットはコンテンツに対する視聴者のコントロール可能感を高めたと思う。そんなネット親和性の高いユーザーから見れば、CMウゼー、続きはCMの後でウ

    なぜ動画はOKでFLASHはうざいのか - kokokubeta;
  • 3:14 - Flashサイトがクソな理由

    (自分用のメモなんで超訳.原文はhttp://glyphobet.net/blog/?p=206) クソなのは,ゲームとかビデオとかが埋め込まれたサイトじゃなくて,HTMLとかCSSとかJavaScriptの代わりにFlashを使ってるサイトね. いつもの右クリックメニューが使えない. 内容をコピペしてコメントしたり引用したりできない.コピペされたくたいならWebに載せるな. 画像を保存できない.コピペされたくないなら(ry URIがない.ブックマークできない. いつものスクロールバーでスクロールできない.スクロールバーっぽいものを実装してても,それに気づかないし混乱する. マウスホイールを回した時にFlashがあったらいつもと違う動きをする. いつもと同じショートカットキーが使えない.PageUp動かないしTabでリンク間をフォーカス移動しないしEnterでリンク先に飛べない. ページ

    pmakino
    pmakino 2008/03/20
    禿同すぎる
  • 第10回 トップページのFlashをググっと使いやすくする3つのポイントと心がけ | ユーザー視点のウェブデザインガイド

    第10回 トップページのFlashをググっと使いやすくする 3つのポイントと心がけ 現実の店舗や窓口では、目の前にいるお客が困っていればすぐにわかるし、同じトラブルが重なれば問題がおきないように施策をとる。しかし、ウェブサイトを作っているときにはお客は目の前にいないし、公開後にお客の対応をするのはウェブサーバーやスクリプトという機械だ。そのため、現実の商売では当然のように行っている接客ができない、いや忘れてしまってはいないだろうか? 今木 智隆(株式会社ビービット) アニメーションムービーであったり、動的なバナーであったり、インターフェイスそのものであったり、Flashの活用方法もさまざまだ。ところが、このFlashが曲者である。数々のユーザービリティテストやアイトラッキング調査の結果から、Flashの使い方を一歩間違えると、途端にユーザーが使えない代物になってしまったり、見向きもされなか

    第10回 トップページのFlashをググっと使いやすくする3つのポイントと心がけ | ユーザー視点のウェブデザインガイド
  • グッドデザイン賞を受賞した「スゴイ地図」のすごい理由

    図2●画面中央が位置情報。右端の帯は縦スクロール可能な閲覧履歴のキャッシュ。画面下にあるサムネールは保存したキープした店舗情報 リクルートが運営する位置情報サービス「スゴイ地図」が,2007年10月1日発表の第51回グッドデザイン賞を受賞した。スゴイ地図はゼンリンデータコムの地図情報エンジン上に,リクルートが持つ店舗紹介などの地域情報を表示させるサービスだ。企画がリクルート,制作ディレクションとデザインはコスモインタラクティブが手がけている。 位置情報といえばGoogleマップなどを連想するが,スゴイ地図はフルFlashコンテンツである(GoogleマップはAjax)。Flashらしくユーザー・インタフェースのデザインには様々な工夫を凝らしている。トップの画面はメモ用紙を切り貼りしたようなコンパクトな情報を一面に表示している(図1)。地図とキーワード検索ツールだけといったシンプルなサービス

    グッドデザイン賞を受賞した「スゴイ地図」のすごい理由
  • Flashムービーのサイズをブラウザ幅に応じて自動調整できるJSライブラリ「FitFlash」:phpspot開発日誌

    FitFlash - Smart Flash Resize Script FitFlash is a smart script that resizes your flash automatically if your browser window size is smaller or greater than your flash minimum desired size keeping it accessible independent of screen resolution. Flashムービーのサイズをブラウザ幅に応じて自動調整できるJSライブラリ「FitFlash」。 通常、Flashムービー(SWF)はブラウザに貼り付けた状態だと固定サイズとなっています。 このムービーサイズをJavaScriptで動的にうまく調節できるライブラリがFitFlashです。 FitFlashは次

  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: FLASHのサイトは見やすいし内容が分かりやすいし好感が持てる

    1: 株価【4930】 ゴーストライター(長屋) 2007/08/27(月) 22:54:50 ID:MPPUwXXWP アイ・エム・ジェイのグループ会社、IMJモバイルは8月27日、「FLASHの携帯サ イトに関する調査」を実施、結果を発表した。 調査によると、HTMLサイトの印象は「見やすい(62%)」が最も高く、次いで 「サイトの内容がわかりやすい(61%)」、「操作しやすい(57%)」となり、全般 的に操作性に関して良いイメージを持っていることが分かった。 一方、FLASHのサイトの印象は「見やすい(74%)」が最も高く、次いで「好感 が持てる(72%)」、「サイトの内容が分かりやすい(59%)」となり、全般的にデ ザインに関して良いイメージを持っていることが分かった。 また、HTMLサイトとFLASHサイトのどちらが良いかを比較したところ、「情報を 見つけやすい」や「スム

  • youmos.com

    This domain may be for sale!

  • Flashの正しい使いかた|ウェブユーザビリティ向上を支援するWebsite Usability Info

    最近はブロードバンド環境が当たり前となり、Flashを採り入れたサイトも当たり前のように見かけるようになりました。しかし残念ながらその多くは、Flashを使ったクリエイティブが「目的化」していて、ユーザビリティを損ねているように思います。 いくつか例を挙げてみましょう。(2006年8月14日現在) 某観光ホテルのサイト: ユーザーインターフェースに全面Flashを採用しており、クリック時のローディングで不必要に待たされます。せっかくきれいな写真が多く、魅力的なコンテンツを持っているのだから、Flashを使わずに「ユーザーがクリックしたらすぐにその情報を提示する」ほうが、ユーザーの満足度(ひいてはホテルへの好感度)も上がると思います。 某有名商業施設のサイト: ナビゲーションにFlashアニメーションを使っており、クリックした内容を見るのに待たされます。また、ショップ紹介とフロアガイドの

  • Flash アプリケーション

    界面駭客日記(28) - Flashアプリケーション 増井俊之 MacroMedia社のFlashシステムを使ったアプリケーションが増えています。 Flashはこれまで、 Webブラウザの上で見栄えがよく動作が軽いアニメーションを表示するための システムとして普及が進んできたため、 どちらかというとプロトタイピングのための 紙芝居システムのように考えられており、 商用のアプリケーションを構築するためのものとは あまり考えられていませんでした。 実際、古いバージョンのFlashではアニメーションや紙芝居を 作るのがせいぜいでしたが、 最近は大きく事情が変わってきており、 Flashは規模の大きなアプリケーションでも使われるようになりつつあります。 Jacob Nielsenの「Flash有害説」 グラフィカルユーザインタフェースや Webサイトのユーザビリティの専門家として有名な Jacob

  • 2004年3月の技術日記

    長かった確定申告の書類作成が終わった。最後は親切な(見かねた)税務署の方と一緒に、ややこしい状況を解決して何とかまとめることが出来た。今回の敗因は以下のよう。 日々の記帳の努力が足らなかった 自分への資金の移動を良く分かっていなかった 後者は法人の場合と勘違いしていたため、専従者給与で何とかするのだと思っていろいろ考えすぎていた。実際には事業主貸で何とかするのだと教えられて解決。バランス表とPL表を修正して完成。会計のソフトは作れても、経理や確定申告のノウハウはまだまだこれからということで。 日々の積み重ねが重要だということは何にしても重要。とはいっても、日々の積み重ねほど難しいものは無いと思う。伝票、領収書だけでなく、部屋や論文やパソコンの中に日々溜まり続けている情報なども整理しなければいけないと思うのであるのだけども、どうしても今すぐやらなければならないことを優先しないといけないので、

  • Flash:99%有害

    マルチメディアはウェブの役割のひとつではあるが、現在のFlash技術は以下の3つの点でユーザビリティを損ねる傾向がある。まず、デザインがダメになる可能性が高い。また、ウェブの基的なインタラクションスタイルからも逸脱している。さらに、来ならサイトの核となる値打ちを高めるために利用すべき資源を無駄使いしてしまう。 Flash: 99% Bad by Jakob Nielsen on October 29, 2000 ウェブサイトにFlashを利用すると、おおむね99%の確率でユーザビリティにとって病弊となる。めったにないことだが、よいFlashデザインというものも存在する(時にはサイトの価値を高めるのに役立っていることさえある)。だが通常は、Flashを利用するとユーザビリティは低下する。こういったマルチメディア・オブジェクトは、ほとんどの場合、削除した方がいい結果が得られる。 Flash

    Flash:99%有害
  • http://e0166nt.com/blog-entry-166.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-166.html