タグ

managementとworkに関するu-chanのブックマーク (331)

  • 糸井重里から働く人へ ちゃんとメシ食って、風呂入って、寝てる人にはかなわない | AERA dot. (アエラドット)

    AERA創刊2000号 時代を歩く AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか? 東京が進化する <再開発ルポ> 虎ノ門・麻布台・渋谷・日橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

    糸井重里から働く人へ ちゃんとメシ食って、風呂入って、寝てる人にはかなわない | AERA dot. (アエラドット)
    u-chan
    u-chan 2016/11/17
    要はいい意味での要領かな。でも、非正規が普通になってるこのご時世、やりたくともやりようがない人がいるのも現実。
  • <内部留保>増え続け377兆円 賃上げ、投資 迫る政府 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    企業が蓄えたもうけを示す「内部留保」が増え続けている。財務省の法人企業統計によると、2015年度は377兆8689億円と前年度から約23兆円増加し、4年連続で過去最高を更新した。アベノミクス効果をアピールしたい政府は、来年の春闘もにらんで賃上げなどに回すよう迫っているが、企業側は慎重だ。 内部留保とは次の通りだ。企業は毎年の決算で、製品やサービスの売上高から、人件費や原材料費、借金の利払い費、法人税などを差し引く。残ったお金が1年間のもうけとなる「最終(当期)利益」だ。ここから株主への配当などを支払い、最後に残ったお金が内部留保として毎年積み上げられる。正式な会計用語ではないが、企業の財産や借金の内容を示す貸借対照表(バランスシート)で「利益剰余金」と記載される金額を指す場合が多い。 15年度の法人企業統計は約276万社(金融・保険業を除く)の利益剰余金を算出した。内訳は製造業が131

    u-chan
    u-chan 2016/11/07
    もうけを海外への投資に注ぐ姿がうかがえる--実はこの問題の最大のポイント。国の政策で海外の企業・政府を潤わせてるという仕組み。が、利益をどうやって国内に回させるかは相当な難題。
  • 部下が全員働くママになったら、私の残業時間が減ったという話 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ

    出勤の不安定さとその対策 働くママと一緒に仕事をする際に、まず頭に入れて置くべき点がある。 それは、出勤が不安定ということだ。 子供は常に体調を崩すと覚悟した 私自身には子供がいない。 なので、子供があんなにも熱を出すとは知らなかった。 子供が体調を崩す理由は山ほどある。 インフルエンザに中毒。季節の変わり目。 溶連菌という言葉はこの時初めて聞いた。 メンバー2人ともが突然休み、一人でぽつんと呆然と始業時間を迎えたこともある。 対策は、スマホで この問題には対応方法があった。 メンバーが私たち3人のLINEのグループを作ってくれたのだ。 子供の具合が悪くなると、休日でも夜でもその段階で「長男、発熱中」などとLINEに書き込んでくれた。 朝になって突然子供の具合が悪くなったときは、朝の5時や6時の早い時点でそのことを知らせてくれた。 出社の状況が早い段階で分かると、仕事の調整が余裕を持って

    部下が全員働くママになったら、私の残業時間が減ったという話 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ
    u-chan
    u-chan 2016/10/28
    これ似た事例知っているので、ほぼ合ってる。ただし、大きな注意点アリ。同じ職場でも仕事と育児の両立が難しいママさんはハッキリしてしまう。で、結局脱落しちゃうのも事実。
  • 信用されない人は「1秒」の想像力が足りない

    「もう少しまわりを気づかってよ!」「この人は当に気が利かないなあ」――。まわりの人の言動に、こんな不満を抱いているビジネスパーソンは多いのではないでしょうか。でも、そういうあなた自身も、実はまわりから「気づかいができていない」と思われているかもしれません……。『仕事も人間関係もうまくいく ANAの気づかい』の著者であるANAビジネスソリューションに、自然と気づかいができるようになるコツを教えてもらいました。 「気づかい」の考え方は千差万別 「気づかい」は、耳に心地よい言葉ではありますが、どうしてもあいまいなイメージが付きまといます。なぜなら、「マナー」はマニュアル化されていても、「気づかい」は個人の裁量に任されていることが多いからです。 また、言葉の定義があいまいであるため、人によってその考え方は千差万別です。私たちが研修を行っている企業でも、「若手が気が利かなくて悩んでいる……」「自分

    信用されない人は「1秒」の想像力が足りない
    u-chan
    u-chan 2016/04/04
    サービスする側とて、相手にどういう行動とって欲しいかが重要だからね。ただ、あんまりやり過ぎると、自分が疲れるので注意。
  • 『見て覚えろ』の悪習…指導力不足は『職人気質』ではない!

    『職人気質』という言葉、使いますか? しょくにんかたぎ【職人気質】 職人に特有の気質。自分の技能を信じて誇りとし、納得できるまで念入りに仕事をする実直な性質。 職人気質(ショクニンカタギ)とは – コトバンクより 僕は品メーカーに勤めており、技術系の仕事*1に幅広く携わってるので、工場の作業員とも仕事を共にします。 そして、僕の職場では、こう揶揄される人が何人かいます。 『職人みたいな人』 『職人さんだから…』 今日の記事は、以下のつぶやきがきっかけなので、紹介いたします。 寿司屋の職人問題を見てて思うけど、自分が長時間掛けて体得した技術を、ほんの少しでも短い時間で後輩に伝えられる人が「物の職人」だと思うの。「いやあ、こんなこと大したことないですよ。僕は要領が悪いので、時間かかっちゃいましたけどね」そんな風に言えるようになりたい。 — らくからちゃ@プランクに夢中 (@lacucara

    『見て覚えろ』の悪習…指導力不足は『職人気質』ではない!
    u-chan
    u-chan 2016/03/10
    文字化できるところと、暗黙知が無いとできないところを分けないとマニュアル化なんてとてもできない。それ以上でもそれ以下でも無い。
  • ダラダラ会議を終わらせた、ザッカーバーグの2つの会議効率化戦略 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ビジネスの世界で一番よく聞く不満は、会議に無駄に時間がかかることでしょう。最先端のテック系企業も例外ではありません。 多くの企業と同じように、Facebookでも膨れ上がった会議の時間を減らすのに苦慮し、会議室で過ごす時間は最小限にするようにしています。Q&Aサイト「Quora」に載っていた、FacebookのCOOシェリル・サンドバーグの、短いながらも興味深い回答を読めば、無駄な会議時間を減らす方法がわかります。 回答の中で、質問者の「シェリル・サンドバーグは1日の計画をどのように立てているのか?」という質問にも答えています。Facebookの役員であり、『LEAN IN : 女性、仕事、リーダーへの意欲』の著者でもあるサンドバーグは、時間管理の方法を少しだけ紹介しています。彼女が、子供と一緒に夕べるために17時半に退社しているという事実や、上司の会議に対する姿勢から学ん

    ダラダラ会議を終わらせた、ザッカーバーグの2つの会議効率化戦略 | ライフハッカー・ジャパン
    u-chan
    u-chan 2016/03/08
    決断をするのか、議論をするのか、会議の目的を明らかにします--トップはこの2つだけでいいよね。あ。ブリーフィングは会議でしないってことか?
  • 「資生堂ショック」いまだ収まらず~「産まない女子」と「産んだ女子」が職場で大ゲンカ(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    子育てをしながら働く女子社員と、そのフォローを求められる同僚女子社員—。いま、両者の間にかつてなく深い溝が横たわっている。なぜ彼女たちは分かり合えないのか。生の声をお届けする。 女子が女子にマタハラ 「昔から『女の敵は女』と言いますが、企業社会ではいままさに、育休や産休をめぐって『女と女の戦い』が起きています。これまで、妊婦に対するマタニティハラスメント(マタハラ)は、主に男性が女性にするものだと思われてきましたが、意外にも女性が女性にマタハラをするケースも多いことが分かってきました。 女性従業員が産休を取る際に、同僚女性から嫌味を言われ、『妊娠や出産について何も知らない男性に言われるのは諦めがつくけど、女性の先輩に言われると……』と深く傷つくこともあります。根の深い問題です」 こう語るのは、立命館大学大学院教授でマーケティング評論家のルディー和子氏である。 自民党の宮崎謙介元衆院議員が取

    「資生堂ショック」いまだ収まらず~「産まない女子」と「産んだ女子」が職場で大ゲンカ(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    u-chan
    u-chan 2016/03/04
    最近、思ってるのだが、本質的な問題は仕事のなすり相いで無く、8時間労働が守れてないからだと思う。10時間働いてる人間に、時短の分も被って!と言われりゃ誰だって怒るだろ。
  • 仕事のできない人はPDCAがわかっていない

    「たいへん申し訳ありませんでした――」 大企業の経営陣が深々と頭を下げて、謝罪をする。そんな記者会見の映像を、すっかり見慣れた方も多いのではないでしょうか。 記憶に新しい東芝の不正会計を筆頭に、大企業の不祥事が続いた2015年。海外に目を向けても、昨年上半期に販売台数世界1位に躍り出たフォルクスワーゲン(VW)が排ガス不正問題を起こし、日でも大きなニュースとなりました。昨年11月には、数珠つなぎ的にVW傘下のアウディやポルシェなどでも不正が発覚。販売台数も株価も落ち込んで、ついにはトヨタ自動車が世界販売台数のトップに返り咲きました。 なぜ、こんなにも頻繁に企業の不祥事が起きているのでしょうか? 2011年3月の東日大震災。大津波と原発事故の衝撃的な画像を覚えている方も多いと思います。当時、自然現象の「天災」と人が起こした「人災」という言葉を何度も目にしました。散々言われてきたことではあ

    仕事のできない人はPDCAがわかっていない
    u-chan
    u-chan 2016/01/12
    日本の場合、現場レベル以上に経営層のPDCAが深刻化と。理由はだいたい同じで、PDCAの文書作ることが目的になってるから。
  • どうして「一年達成」より「十年達成」か?

    読者の皆様、今年も「絶対達成2分間バトル」をよろしくお願いします。連載は今年で3年目に入ります。営業目標を絶対達成するための勘所を、2分間で読める登場人物のバトル(論争や対話)を通じて、引き続きお伝えしていきます。 年最初のテーマは「十年達成」です。10年間継続して目標を達成するという意味です。「十」という数字それ自体にあまり意味はないのですが、要するに毎年必ず目標を達成することを指します。 もう一つ、「一年達成」があります。毎年毎年、何とかしようと頑張るものの、年によって目標を達成したりしなかったりする状態を示します。 業種業態に関係なく、三通りの会社が存在します。毎年必ず目標を達成する会社、年によって目標を達成したりしなかったりする会社、そして目標未達成の状態が長く続く会社です。 どうして差が出るのでしょうか。一年達成ではなく十年達成の会社になるにはどうしたらよいでしょうか。社長と

    どうして「一年達成」より「十年達成」か?
    u-chan
    u-chan 2016/01/05
    行動量が足りないから、一発で決めようとして空回りしてしまう--これは確かにそう。努力の仕方の問題。営業だけじゃ無い話。
  • 資生堂の「働き方改革」が広げた波紋の裏側:日経ビジネスオンライン

    育児のため短時間勤務をする美容部員に、夕方以降そして土日のシフトに入ってもらう資生堂の「働き方改革」が関心を集めている。「女性が働きやすい会社」として知られる資生堂が、後退してしまったのか? それとも前進なのか? 「資生堂ショック」と報じられた改革が注目されたのは、多くの企業で「我が社」の課題であり、多くの子育て社員にとって「我が事」であったからだ。資生堂の働き方改革、その意味を問い直したい。 「“資生堂ショック”の真相とは何か。女性が働きやすい会社というイメージだったが、資生堂は後退してしまったのか」 11月、九州のある地方都市で女性活躍について講演したときのこと。来場者の一人が「今一番知りたいこと」として、こうコメントした。 「資生堂ショック」とは、資生堂が2014年春に実施した「働き方改革」のこと。これまでも新聞各紙や日経ビジネスオンラインなどで報じられてきたが、この11月にNHK

    資生堂の「働き方改革」が広げた波紋の裏側:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2015/12/24
    読んでて思ったけど、一番いい解決方法がある。もう、全員時短勤務にするんだね。働く時間が長すぎるんだよ。
  • トップがムダな会議を開けば部下は迷惑:日経ビジネスオンライン

    組織の中で自然と増えてしまうのが、会議と書類です。これらを削減することに苦心する会社は多い。実は、ムダな会議を減らすには、トップ自らが会議をなくすしかありません。決議をしない会議、終了予定時間が過ぎても続く会議などはもってのほかです。今回は、松晃会長にムダな会議の削減方法について聞きます(前回の記事はこちらをご覧ください)。

    トップがムダな会議を開けば部下は迷惑:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2015/12/24
    会議は5種類しか無いと思ってる。5分/15分/30分/1時間/ブレスト(これだけ2時間)なので--決議のない会議はやめるべき--というから、ブレストは会議に入れてないのかな。あと、出席者の人数は絞るべき。
  • 【資料公開】トヨタ生産方式の基本と考え方

    いまは時間があるので呼ばれればお伺いして相談にのったり、社内勉強会で喋ったりしているのですが、珍しく毛色の違う話をしてきたので資料を公開しておきます(内容は非常に基礎的な話です)。 呼ばれた先でよく言われるのが「スクラムがうまくいっていない」「スクラム的に正しいかどうか分からない」「DevOpsになかなか切り替わらない」といった話なのですが、 そういうのを聞くたびに危ないなぁという感覚を持ちます。スクラムをやるのも、DevOpsな方向に進めるのもビジネス上の目的や課題があるからそうするはず(すなわちスクラムをやるのは目的じゃない。クラウドも同様)なのですが、どうも話が手法やツールに関連する話に閉じてしまう。もしくは当に開発部門が全体の中での一番の問題なのかも分からないうちに、「開発」側だけの観点でみて全体のプロセスを大きくいじくろうとしてしまうケースもあるようです。(仏作って魂入れず、み

    【資料公開】トヨタ生産方式の基本と考え方
    u-chan
    u-chan 2015/12/16
    「品質は工程で作り込む」とか、いい発想だよな。
  • 「死ぬまで働け」・始発まで待機… ワタミ、当時の実態:朝日新聞デジタル

    「24時間、死ぬまで働け」――。そう唱えてワタミグループを急成長させた創業者の渡辺美樹氏(自民党参院議員)が、一転して過労自殺の責任を認めた。社員だった森美菜さん(当時26)が亡くなって7年。若者を使いつぶす「ブラック企業」という批判を受け、認めざるをえなくなった。 「ワタミには、『365日24時間、死ぬまで働け』という言葉がある」「そうしろと言うのではない。そんな気持ちで、働いてほしいということだ」。渡辺美樹氏の著書の言葉だ。 裁判で明らかになった、ワタミの実態はすさまじい。当時、森さんら新入社員が強いられた現実だ。 店の営業は深夜に及ぶ。終電以降もタクシーは使えないため、始発まで店内で待機した。 仕事を終えて深夜帰宅した同じ日に、東京の社で早朝研修があったこともある。研修では、渡辺氏の言葉をまとめた理念集を丸暗記する。満点をとるまでテストが繰り返された。 休日にはボランティア名目の研

    「死ぬまで働け」・始発まで待機… ワタミ、当時の実態:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/12/09
    上場企業ワタミが指摘された違反は、労務管理の基本ばかり--国会議員なら、憲法尊重擁護義務で拘束されるはずなのだが。存在そのものが憲法違反と言うことなのか??
  • 優れた従業員は会社を去るのではなく直属の上司を去っていく

    Recent Commentsクラウドソーシングでパキスタン人にアニメーションを作らせてみた | innova on アニメをアウトソースする#031 金持ち父さん貧乏父さん 実践その1:まず5つの障害を乗り越えよう (#3 怠け心) | あすなろ(earth76)式 on プレゼンの冒頭で伝えなければいけないWIIFMとは?何故日人はブレストを嫌うのか | Masafumi Otsuka's Blog on 根回しが何故日人に必要なのか、ちゃんと説明しよう外国人上司に「私に活躍させたかったらやり方をこう変えて欲しい」と言葉にして伝えよ う! | Masafumi Otsuka's Blog on 根回しが何故日人に必要なのか、ちゃんと説明しよう外国人上司に「私に活躍させたかったらやり方をこう変えて欲しい」と言葉にして伝えよ う! | Masafumi Otsuka's Blog o

    優れた従業員は会社を去るのではなく直属の上司を去っていく
    u-chan
    u-chan 2015/11/30
    直属の上司の質が離反要因というのは大企業の場合。中小になると、直上司の上も入ってくる。あと、"10.職場に良い友達がいるか"--は退職のみならず日々のパフォーマンスでも重要ポイント。
  • ガントチャートの功罪 〜 新規事業で工程表を作ることに意味はあるか? | Social Change!

    「納品のない受託開発」を通じて、新規事業におけるソフトウェア開発を手伝わせて頂いていることもあり、そこで得た知見を活かして新規事業の審査員のような仕事をさせて頂くことがあります。 そこで審査のために提出された資料の中にあるガントチャートや工程表を見るとき、いつも違和感を感じていました。この記事では、ガントチャートが新規事業においては有効ではないという気付きについて書きました。 ガントチャートは決められた工程の管理をするのに最適 ガントチャートや工程表は、あらかじめ完成品が見えており、工程がはっきりしたものを「製造」していくときに非常に役に立ちます。どの工程にどれくらいの工期がかかるのか見えるようにすることで全体の計画が把握できます。 ガントチャートを有効に使うためには、きちんと工程を分解できること、とりかかる工程の順番がはっきりしていること、それぞれの工程にどれくらいの期間がかかるのか見積

    ガントチャートの功罪 〜 新規事業で工程表を作ることに意味はあるか? | Social Change!
    u-chan
    u-chan 2015/11/10
    ガントチャート自体は間違いではないが、手段が目的になりやすいものの典型例。
  • 「指示待ち人間」はなぜ生まれるのか?

    shinshinohara @ShinShinohara 「指示待ち人間ばかり、自分の頭で考えて動かない」という嘆きの声をよく聞く。不思議なことに私の研究室には指示待ち人間は一人もいない。パートの女性3名も他の研究室がうらやむほど優秀。9年連続で私のところに来た学生もことごとく自分の頭で考えて行動する。指示待ち、なんのこと?という感じ。 2015-11-04 20:48:13 shinshinohara @ShinShinohara たぶん私がテキパキ指示を出せない人間なので、そのうち周囲があきれて、自分の頭で考え出すからだろう。私は自分のことさえ心もとなく、パートの方に「今日、お客さんじゃなかったですか?」と念を押されて思い出すこともしばしば。スケジュール管理まで進んでやってもらっている。実に助かる。 2015-11-04 20:52:00

    「指示待ち人間」はなぜ生まれるのか?
    u-chan
    u-chan 2015/11/05
    まぁ、だいたいこういうフローチャート。
  • NHK NEWS WEB 「急いでいる時ほど子がぐずる」 働き方改革

    「急いでいる時ほど子がぐずる」 働き方改革 10月20日 16時20分 子育てしながら働く女性の心に響くストーリーを動画にし、話題となったのがIT企業の「サイボウズ」です。顧客やスケジュールなどの情報を社内で共有するシステムを開発しています。18年前に松山市で創業し、10年前から社員の働き方の改革に取り組んできました。社長の青野慶久さんは、44歳。これまでご自身が2度の育児休暇を取得し、ことし1月には第3子も誕生しました。働き方シリーズの2回目として、改革のねらいと思いを経済部の小田島拓也記者が聞きました。 100人いれば、100通りの人事制度 サイボウズは、「100人いれば、100通りの人事制度」を導入しています。社員は、「残業有りか無し」、「定時退社」や「短時間勤務」、それに「週3日の勤務」などを選択できます。もちろん、「在宅勤務」も取得できます。 育児休暇も、男女問わず、小学校に入学

    NHK NEWS WEB 「急いでいる時ほど子がぐずる」 働き方改革
    u-chan
    u-chan 2015/10/20
    面白い発想。
  • 「だから言ったのに」と言う人の言葉を無視してはいけない | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! サイボウズ式編集部より:著名ブロガーをサイボウズ外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただく「ブロガーズ・コラム」。はせおやさいさんが考える「チーム運営で意見を1つの視点ととらえることの大切さ」。 こんにちは。はせおやさいです。 「失敗は成功の母」と言いますが、失敗から学ぶことは思った以上に多いものですね。「失敗しないこと」よりも「失敗したとしてもそこから有益な知見を得られた」というほうに注目していく

    「だから言ったのに」と言う人の言葉を無視してはいけない | サイボウズ式
    u-chan
    u-chan 2015/10/15
    時間が無いからと言って、ゴールシークに時間かけず失敗し、その教訓でKJ導入。プロジェクト動かす部署としては最悪の進化だよそれ。サイボウズに恨みは無いけど。
  • 私の「仕事ができる人・仕事ができない人」についての記事がとてもわかりやすい漫画になりました! - ひかる人財プロジェクト

    今日は私のある記事を「漫画の人事部」というサイトで漫画にしていただきましたので少し紹介させていただきます。 ◆第二弾もリリース!★ ↓↓↓ 私の「一生ついて行きたいリーダー(シップ)・上司」についての記事がシュールな漫画になりました! - ひかる人財プロジェクト 漫画にしていただいたのは私のこの記事です。 ↓↓↓ hikarujinzai.hatenablog.com 私の過去記事の中で2番目に多くの「はてなブックマーク」をつけていただいた記事でいまだにとても多くの方に読んでいただいているクリーンヒット的な記事です。 この記事をご覧になった「漫画の人事部」のスタッフの方から「この記事を漫画にさせて欲しい」という身に余るようなありがたいお誘いをいただきましたので喜んでOKしました。私は以前も書いたことがあるかもしれませんが、もし開業したらこのブログで取り上げてきた「働き方」等に関する題材を使

    私の「仕事ができる人・仕事ができない人」についての記事がとてもわかりやすい漫画になりました! - ひかる人財プロジェクト
    u-chan
    u-chan 2015/07/21
    テキパキ手際よくできるだけで、仕事ができるとイコールではないんだが...。
  • 「結局、女は邪魔?」男性部下との密会の高すぎる代償:日経ビジネスオンライン

    今回は、ちょっと前から取り上げようと思いながらも、どう書いていいか分からなかったことについて書こうと思う。 テーマは……、男と女の恋愛学……。違う。社内恋愛…。ううん、なんかしっくりこない。恋のとばっちり? ……ああ、ますます違う。まぁ、いい。とりあえず“事件”としてはその手の類いですので、ご一緒に考えていただけたら幸いです。 知人の会社で部長職の女性Aさんが、ある男性社員と一緒にいたところを目撃され降格になった。 「女性は公私混同しがち。仕事の妨げになる」 上司からそう言われ、Aさんだけ異動させられたのだ。 昔から社内結婚をすると、どちらかが異動になるなんてことはあったけれども、大抵の場合、異動させられるのは女性だった。当時は「そういうもの」としてスルーしていたけど、今考えれば、これも何だか分からない慣習だったように思う。 で、知人いわく、 「せっかくの追い風が、逆風になった」のだと。

    「結局、女は邪魔?」男性部下との密会の高すぎる代償:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2015/06/23
    「オールド・ボーイズ・ネットワーク」が幅を利かせ--実は格差の最大要因はこれ(職場だけでは無い)。今の言葉では「オールド・スクール」(ここで言うのは学校ではなく流儀・一門)の方がいいかも。