タグ

増田と煽りに関するuturiのブックマーク (104)

  • はてなってデキ婚賛成派ばっかなのかよ

    デキ婚するやつははしたない、とか言ったら羊水腐ってるとかフルボッコにされたわ。 そら次世代の奴隷を産むんだから偉いだろうけど、デキ婚のどこが素晴らしいんだか。 はてなーって案外DQN層に理解あるんだなぁ。 デキ婚なんてする女ははしたない女。 子供を産まない私のような既婚は生きる価値のない女。 結婚してから子供を産む女は普通の女。 そういう考えの人が多いと思ってたがな。 結婚式するにしてもはらボデで選べるドレスなんて限られるし新婚旅行にも行けないし、損してるなぁと思う。 今度初めてデキ婚の結婚式行くけど、なんか 白々しい気持ちにしかならんわ。

    はてなってデキ婚賛成派ばっかなのかよ
    uturi
    uturi 2014/07/03
    俺は賛成でも反対でもなく『許容』。積極的にデキ婚を推奨したりしないけど、子どもを授かったならそれを受け入れつつ生きるしかないよね、と。
  • マイノリティなら、マジョリティにあわせるのはアタリマエ。

    http://b.hatena.ne.jp/entry/lifeinthecountry.info/notes/712/ 性同一性障害の男性に退職してもらったことがあります | パクチーさん公式ブログ いや、フルボッコだけどさ。 当たり前じゃん。マイノリティがマジョリティにあわせるのって。 お前等はてなーはさ、性的マイノリティばかり差別だ差別だと喚いてるけどさ、 他のマイノリティにはあまり寛容じゃないよな。乙武車いす居酒屋問題でもそうだったけどさ。 たとえば左利きってのはさ、ゆるい差別にあってるわけよ。 何から何まで右利き用にデザインされてる社会で、声に出す程ではないにせよ、解消されるべき差別に優先順位が振られていて、たいして日常生活に不備がない左利きなんてのはこのまま変わらないんだろうなーぐらいの軽い絶望感とともに社会にいるわけ。 そんなもんに比べたらさ、セクシャルマイノリティなんてのは

    マイノリティなら、マジョリティにあわせるのはアタリマエ。
    uturi
    uturi 2014/05/31
    “お前等、俺にもちやほやしろよ” 「左利きって天才肌なんですねー」じゃ足りないのか。/自動改札とか自販機とかハサミとか、右利き向けの設備って多いよなー。
  • みんな親がお金くれないの?

    金が無いから子育てができないから子供を作らない、という声をよく見るのだけど、親がお金だしてくれないの? うちは親からの支援で子供が余裕持って産める。 うちの親も親(祖父母)から支援してもらっていた。 私の入学金とかは祖父母が出している。 もちろん私たち夫婦も、子供が子供を産むときに支援できるぐらいの給料になるよう働くつもり。 すべての家がそういうわけにはいかないだろうけど、大半の家がこうなれば経済的問題で子供が持てないとかならないはずなんだけどなぁ。

    みんな親がお金くれないの?
    uturi
    uturi 2014/05/29
    “大半の家がこうなれば経済的問題で子供が持てないとかならないはず” つまり、『大半の家は違う』ってことでしょ。
  • 相手が権力だったら批判だけすればよいと思っているはてな民

    たまには褒めろよ。いいことをしたら褒めろよ。 一市民にとって「打倒権力」「権力は常に悪(であってほしい)」という立ち位置がラクなのは認めるよ。 でも権力と言ったって、中ではごく普通の人たちが働いてるんだよ。 真面目に仕事しても「当たり前」、ミスがあれば「権力の腐敗」「巨悪」とネチネチ、 こうした減点評価で批判ばっかりされてたらやる気なくなるし、正義感や使命感も薄れるよ。 ピグマリオン効果というのがあって、人は期待されたように変わるんだよ。 絶えず批判に晒された人間は、どんどん醜悪になっていくんだよ。 だからたまには褒めろよ。いいことをしたら褒めろよ。 ということを遠隔操作ウイルスの件で思いました。 5/21 8:39追記 同じことは美味しんぼの件でも思っている。 あれは鼻血云々で叩かれまくったけど、実際美味しんぼの福島編全体では風評被害に憤る農家や作物の安全性チェック体制の厳格さについても

    相手が権力だったら批判だけすればよいと思っているはてな民
    uturi
    uturi 2014/05/21
    この事件、権力側である警察は具体的な証拠を示せず、結果的に犯人の自白頼みだったじゃん。どこを評価しろと?
  • 女が早く子供を安心して産んで育てるために ちゃんと子育て中は妻子を男一..

    女が早く子供を安心して産んで育てるために ちゃんと子育て中は子を男一人で養えるほど働くんですよね? 共働きしてほしい?じゃあ家事育児を同じくらい負担するんですよね 育児家事は無理?じゃあ子供を迎えに行くために会社を早退してもいいんですよね 会社に迷惑もかけないし、誰も嫌な顔一つしませんよね?でもそれって無理でしょ? 男はどの問題からも目を逸らして「うるせー!若い女(とタダでヤりたいから)は早く結婚しろ」 論理的な男さまはまるで話になりませんわ

    女が早く子供を安心して産んで育てるために ちゃんと子育て中は妻子を男一..
    uturi
    uturi 2014/05/18
    この条件がクリア出来ないから結婚とかは無理だし、俺以外の『条件を満たせる人』が結婚すればよい、とは思ってる。
  • ED性格診断

    30を超えた男性と一晩を共に過ごすと結構な 確立で「元気のない男児」をお持ちの方に遭遇する。 その時、男性は100%動揺する。というか、 凄く変な感じで困惑している。 あまりにその困惑っぷりが面白いので、 よくよく観察していたらいくつかのパターン分類が できることに気づき、どうやら下手な性格診断よりも よっぽど的中率が高いんじゃないかと思ってきました。 男性の方は、自分がどういう言い訳をしたか (もしくはどういう言い訳をしてしまいそうか?) 女性のかたはパートナーに何を言われたかで 相手の男の性格を見極めて見てください。 (パターン1) 「あれ?なんか、今日お酒呑みすぎたみたいだわ。。」 この言い訳をするタイプはとても常識的な人。 「相手に魅力が原因ではない」と思わせつつお酒という 科学的根拠を持ち出すあたり、気遣いはできるものの プライドはそれなりに失っていないタイプ。 しかし次回お酒飲

    ED性格診断
    uturi
    uturi 2014/04/22
    ポーチとかスゴレンとかポストセブンとかマイナビニュースに載ってそうな内容
  • 高所得者にも事情があるんだよ

    http://anond.hatelabo.jp/20140323160041 元増田の「累進課税をやめて消費税を増やせ」というのは凄く正論だと思う。 (書き方がアレなので反発が多かったのが残念だったが) ★★★ 高所得者は低所得者だった時の気持ちがわかる場合も多いが、逆は少ない。 なので低所得者の人はもっと想像力を働かせて欲しい。 高所得者にとって日の税金はひじょーーーーーーーーーーーに理不尽なんだ。 それはそもそも、高所得者は以下のような職種だから。 1.金銭的リスクを取らなきゃなれない職種(起業家など) 2.継続できないリスクのある職種(外資系など) 3.なるのにリスクが必要な職種(医者や弁護士など) 4.トップレベルの能力が必要な職種(上場企業役員、天才プログラマなど) 5.不正を防ぐために給料が担保されている職種(銀行員など) ※漫画家やプロ野球選手なんかは2・3・4などの複数

    高所得者にも事情があるんだよ
    uturi
    uturi 2014/03/25
    高所得者になるにはリスクと種銭が必要であって、こういう時に出てくる高所得者は基本的に「実力で高所得者になったのだから嫌なら起業しろ」となるのが残念。そんなに累進課税が嫌なら政治家になって税制変えれば?
  • 消費税を15%にして所得税を廃止してほしい。

    まじめに働いてきた30代後半の給与所得者です。今日は税金に関して、話をさせてください。 高額所得者の烙印を押されており、毎年確定申告をさせられ、最高税率の税金を徴収され、自分の資産もリストで毎年提出させられるという屈辱的な扱いを受けています。 給与所得者なので、すべてガラス張り。ごまかす隙など微塵もありません。 みなさんにはない、予定納税という謎の仕組みもあって、別途税金の前納までさせられます。給与所得者は、通常、給与支払い時の源泉徴収のみですが。 江戸時代の小作農民のような扱いで、もはや一揆寸前です。 税金というのは、誰もが払いたくないものなので、民主主義という多数決が決定される社会においては、多くの人がより払わないで済む手段が選択されがちです。より少ない一部の人達だけが大きな負担を強いられ、それ以外の多くの人達が利益を享受するというものです。これが、民主主義だと言われてしまえば仕方ない

    消費税を15%にして所得税を廃止してほしい。
    uturi
    uturi 2014/03/24
    “富裕層の富の移転” 割とあちこちでこれが言われてるけど、そんなに移転されてんのか?/記事全体としては「貧困層は真面目でないから貧困であって自己責任。累進課税やめろ」というだけで、アーハイハイって感じ
  • 電車の中でパンを食ってる女。そうお前だ。

    今、電車の中でパンってる女がいるんだけどさ、まずこういう場所で事ができちゃうって感覚が信じられない。 誰一人事をしていないのに、そんな中でムシャムシャえる神経って、人前でセックスしちゃうのと質は変わらないぞ。 それに匂いが周りの人にどーゆー影響を及ぼすとか想像できないのかな。 こんな女とは絶対結婚したくない。 しかも何かお前の体臭、ヤギ臭いぞwww

    電車の中でパンを食ってる女。そうお前だ。
    uturi
    uturi 2014/03/21
    筆者から釣り臭さが漂う、というオチですね。
  • はてブがSTAP細胞のデマ拡散 シノドスの記事も

    はてなブックマークで普段デマ検証とか偉そうにしているが、そのはてブが盛大なデマ拡散地に、またなった。 なぜSTAP細胞は驚くべき発見なのか――STAP細胞が映し出すもの | SYNODOS -シノドス- http://synodos.jp/science/6918 ~再現可能な実験であることは疑いがない。小保方博士がこうした労苦を積み重ねて査読者をねじ伏せたというのは見事というほかない。 ↑ 再現性の確認もしていないのに、何でここまで言い切るのか。シノドス、大丈夫か。 この記事に、はてブが1000くらい付いている。 http://b.hatena.ne.jp/entry/synodos.jp/science/6918 fuka_fuka 一貫して「小保方博士」って呼んでいることにまず好感が持てる記事。素人にも意義がわかりやすく説明されてる。 2014/01/31 ↑ このコメントに多くのは

    はてブがSTAP細胞のデマ拡散 シノドスの記事も
    uturi
    uturi 2014/03/17
    こういう思想が増えると、「褒めることはせずに叩ける所が出てきてから叩くのが正義」になるので個人的によろしくない。あの当時は確定情報扱いだったから、後から「かー!俺は気付いてたわー!」と言われても。
  • ホワイトデーに何も用意してない男性社員が多かった

    うちの男性社員、マジ最悪。 バレンタインデーにチョコを無料でもらうのは、当然だと思っているみたい。 ホワイトデーに返してくれたのは、10人中たったの3人。 返さないなら、バレンタインデーにちゃんといらないって言えよな! 何で「いりますか?」って言われて、何も言わずにもらうんだよ。 性欲処理はしたいけど、女にはお金かけたくないってタイプの男なんだろうなー。 気持ち悪い。

    ホワイトデーに何も用意してない男性社員が多かった
    uturi
    uturi 2014/03/15
    「要りますか」って聞かれたらよほどじゃない限り受け入れなきゃいけないし、ホワイトデーのお返しに半分以上が不満を持ってるらしいし。カップルだけならともかく、お歳暮みたいな面倒な文化は本当にやめてくれ。
  • 「ちきりんのお粗末な科学教育論」に反射的に同意しちゃう人の危うさ

    ちきりん氏のお粗末な科学教育論 ( http://d.hatena.ne.jp/locust0138/20140225/1393341659 )  今この記事がTwitterやはてブで大いに支持され盛り上がっている。この批判記事と元記事の主張の内容そのものは正直どうでもいいのだが、今非常に問題だと思ってるのが「たくさんの人が反射的にこの批判記事に『同意』して拡散・ブクマしてる」ってことで、これにはものすごく危機感を持っている。 というのもこの批判記事にすぐ同意して拡散・ブクマできちゃう人は、ほぼ間違いなく以下のどちらかと言えるから:元記事を読んでいないもしくはちゃんと読めていない(正しく主旨を理解できてない)何故そう言えてしまうか? ちゃんと理由説明するよ。元記事。 そもそも元記事は至極まともな「提言」をしてるだけって、知ってましたかね?まずはだまって元記事を読んでみるといい。これは「いた

    uturi
    uturi 2014/02/27
    こういう信者を育て上げることに成功してるあたり、ちきりんの煽り能力はすごいなと思う。
  • 腐女子に目をつけられたジャンプ漫画に未来はない

    マガジンやサンデーと違って、特別別格に可愛いヒロインがいるというわけではない。 それなのにごく稀に現れた別格に可愛いヒロインがいたら、腐女子が何故か騒ぎ立てて存在を抹消されるか、リナリー・リーのように没個性化される羽目になる。 そもそも少年誌なんだから、少年がヒロインのために悪と戦う構図が王道なのは当然なのに、そして、ジャンプ漫画というのは古くから伝統的に少年がヒロインの少女を守るべく立ち上がって出会った敵と闘い、仲間と切磋琢磨して成長して行く物語が主だったりするのに、昨今のジャンプ漫画の人気作品には殆どそれが見られない。 一体何に支えられているのか、不思議でならない。 ネット界隈ではやはり、というか腐女子が作者の物語をアンケートなどによって強引に捻じ曲げているのでは?と見る向きもあるが、最終判断はあくまで作者の意向に委ねられているから、それも難しいかなと思う。 いずれにせよ、天下のジャン

    腐女子に目をつけられたジャンプ漫画に未来はない
    uturi
    uturi 2014/02/25
    聖闘士星矢から続く「アンケート送る腐女子が悪い」論。アンケート送ることすらせずにネットでだけ文句を言うおっさんにありがち。ジャンプもチャンピオンのようにケータイからアンケート応募出来れば楽なんだけど。
  • 人生って別にそんなにつらいものじゃないよ

    はとりあえず恵まれている例えば自分がワープアだとするじゃん。年収200万以下。辛いって思うじゃん。でも、月17万くらいあったら、安い家賃のところに住んで、そこそこうまくもまずくもない飯を毎日べれて、娯楽費にもある程度ぶちこめてちょっと節約すれば貯金もできるわけ。(ただし独身に限る) 発展途上国ではなかなかこうはいかない。飯がえて家があるだけでとりあえず上等。娯楽費にお金なんてなかなか使えない。とりあえず何かスキルをつければお金をもっと稼げるようになるスキルがあれば億万長者になってうっはうはというわけではないけど、とりあえずある程度まで何らかのスキルを身につければ、収入は上がる。そうすれば生活はもっと楽になるし、選択肢ももっと広がる。こういうのって21世紀より前ではなかなか考えられなかった、つい最近の話。悲観しているのは未来が悲惨っぽいからどうせ頑張ったって人生に意味なんてないんだか

    uturi
    uturi 2014/02/22
    「発展途上国と比較して幸せだから」論って詭弁だよなー。身近な人と相対比較して幸せを感じることが多いのに。vim使ってる人ってみんなこんな思想なのか……
  • 親を愛せないのは不幸だな

    http://anond.hatelabo.jp/20140220195458 一体、どんな風に育てられて、どんな親の元に生まれたらそうなるんだろうね。 俺には全く想像できない 俺にとっては、俺の命と等価なものは、親と嫁と息子だけだが この人にとっては親は無価値な存在らしい きっとこの人の子供にとっても無価値な存在になるんだろう 親を愛せない、親に愛されない、親として愛されない、 つまり誰とも当に繋がることのない 哀れで悲しい人生

    親を愛せないのは不幸だな
    uturi
    uturi 2014/02/21
    この増田は釣りっぽいけど、現実社会にはこのお花畑思想を本気で信じてて「縁を切るべきではなく話し合えば解決出来るはず。出来なければ永遠に不幸になる」という信念を押し付ける人がたまに居るからツライ。
  • なんで有名ブックマーカーは政治記事にブコメしないの?

    カノセさんなりオオツネさんなり。 はてサが面倒いから? 政治記事のブコメ見てるとはてサ比率が高すぎて、 まったくメタ評論の参考にならないんだよね。 ブコメはさぁ、記事内容が偏向してる場合にメタ視点を与えてくれるもんじゃん? それが機能してないっていうのは、 はてな民の、そして、はてな民が持つ知性の敗北だと思う。 お前ら、舐められてるよ。 追記 (2014/02/15 2:43)いくつかピックアップしてブコメにレスする。 id:kanoseコメント書いている政治記事あるんだけど、この人の目には入らないっぽいな コメントしてたのか。ごめん。 id:tsukitanuki増田の思う「政治記事」に偏りがある可能性。 当だ。気付かなかった。 「はてサが湧くような政治記事」に訂正する。 ご指摘ありがとう。 id:raf00名前を挙げた有名ブックマーカーはいずれもコメントなしが多いわけで。コメントあり

    なんで有名ブックマーカーは政治記事にブコメしないの?
    uturi
    uturi 2014/02/14
    ”はてな民が持つ知性の敗北だと思う。” エロ記事に大量に集まる無言ブクマのことかな?
  • SNSとかで、過去一ヶ月以内に必ず見かけたであろうポストw

    ・赤ちゃんの写真 曰く「誕生しました!~グラムです!みなさんのおかげですありがとう!」 ・虹の写真 曰く「虹発見♡」 ・空港の写真 曰く「いってきますー!」 ・ネコ 曰く「かわいい♡」 ・名所旧跡、自然現象総合 曰く「やっぱすげー」 ・恐らく飲酒後 「今、このチームで仕事できてる自分って、ほんと幸せだと思う。みんなでもっとこの世界変えていきたい。小さな力でも伝えられる事ってあるんだって、マジで感じた」系w ・「さてとっ」っていうだけの謎の身内つぶやきw ・無題でビールジョッキ、ワイングラス、カクテルグラス、ぐいのみ、などなどw その他 ・花 ・夕焼け ・「みんな気づいてない実は福島第一は今こうなっているw」系 ・署名呼びかけ ・おもしろ画像 ・おもしろ動画 ・名言リンク引用 ・なるべく自慢しすぎないようにがんばって言葉選んで投稿した子供達の写真w ・雑誌掲載されました、テレビ映りました ・

    SNSとかで、過去一ヶ月以内に必ず見かけたであろうポストw
    uturi
    uturi 2014/02/13
    日常的な内容すら書けなくて寂しいの?
  • 芸術に税金を出す意味が分からない

    税金を使って見る人が少ない芸術に補助金を出す意味がさっぱり分からない。 その意味が分かる人が、見ることによって収益をあげれば良い話で、税金を使う意義は全くないと思う。儲からないから、補助金が必要という意見もあるが、補助金なしで経営がなりたないということは、運営者側の努力が足りないか、そもそも今の時代に必要のないものなのではないだろうか。何でも補助金というのが根的に間違っている。補助金は麻薬に近いと思っている。補助金で生き続けていくと、補助金なしの生活をするのが困難になってしまう。大衆芸能なら大衆が支えるものである。 伝統があるからとかは関係ないと思う。宿場町だってなくなった、山岳信仰だってなくなった。旧道だってなくなった。武士だっていなくなった。時代と共に必要とされるものは変わる。昔なら文楽を見た休日の使い方は、今は昔と比べられないほど選択肢が存在する。 文楽は見に行ったことはないが、美

    芸術に税金を出す意味が分からない
    uturi
    uturi 2014/01/28
    「貧乏人が芸術を楽しむ必要はない。テレビやパチンコで充分」というスタンスなら別に良いけど。
  • わたしがボードゲームを好む人を嫌いな理由

    趣味はボードゲームです」という人が苦手だ。 ボードゲーム自体は好き。完全情報、不完全情報問わずに、人と頭脳で対戦することは非常に楽しいと感じる。 インスト好き趣味がボードゲームの人に共通しているのは、知らない人に自分が知っているゲームを教えて一緒に遊ぶのが好きということ。 そういう連中が集まると、まずその場にあるボードゲーム全種類を確認。 そして時間が許す範囲で「一番誰もやったことのないモノ」を選ぶ。 君はまだ知らないけれど、僕はこんなに面白いものを知ってるんだよ。共有してあげるよ!さぁ! 勝ち負けにこだわらないゲームというものである以上、勝敗がつく。人狼であれば村人か狼のどちらかが勝つ。 ただ、なぜかその勝ち負けには強くこだわらない人が多い。 勝ち負けにこだわる人は「ボードゲーム趣味」とは言わない。上の例なら「人狼が趣味」となる。 僕の知っているこんなに面白いものを君に教えてあげられ

    わたしがボードゲームを好む人を嫌いな理由
    uturi
    uturi 2014/01/20
    どれもこれも『なぜその要素が嫌いなのか』が書かれてないので、単なる特徴紹介になってる。もっとも、その特徴すらボードゲーマーの極一部でしかないが。
  • 電気自動車という欺瞞

    電気自動車は環境にやさしいといったか?あれは嘘だ。 たしかに電気自動車は排気ガスを出さないかもしれない。 しかし考えてみろ。 旧来の自動車は 化石燃料を燃焼→運動エネルギー だったものが 電気自動車は 発電所で化石燃料を燃焼→電気エネルギー→運動エネルギー に変わっているだけだ。 間に電気を挟むことで諸君らの眼を欺いているに過ぎない。 3ステップ必要な後者のほうが効率が悪いのは明らかで、結局発電所で多くのCO2などが排出されている。 それでも電気自動車が環境にやさしいと喧伝されてきたのはなぜか? それは、原発が稼働していたからだ。 今では原発の稼働率が下がって電気自動車の排出するCO2は実質的に上昇しているが、 そもそも、原発から排出される放射性廃棄物なぞCO2とは比べ物にならないほどろくでもないものだ。 火力にせよ原子力にせよ、エネルギー資源の転換が必要なのは明らかで、 電気自動車はその

    電気自動車という欺瞞
    uturi
    uturi 2014/01/14
    普通の自動車はガソリンしか使えないけど、電気自動車ならガソリンも電気も使えるし、そもそも電気はいろいろな物から生成出来る。テレビのリモコンが灯油でなく電池で動くように、扱いやすいのが利点だろう。