タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (60)

  • 【速報】EC2がMac対応! Amazon EC2 Mac Instancesがリリースされたので触ってみた #reinvent | DevelopersIO

    どうも、もこ@札幌オフィスです re:Invent 2020の前夜祭、AWS Late Night Week 1で、「まあ前夜祭だし新サービスなんて出ないでしょw」とのんびりしてたら、突然Mac Instanceが発表されました!早速使ってみたのでレポートします! Amazon EC2 Mac Instancesが公開! まずはこれを見て欲しい。 Run macOS on AWS for the first time with new Amazon EC2 Mac instances. Start developing, building, testing, and signing Apple apps on AWS. Learn more: https://t.co/3faNVwprmv pic.twitter.com/ZEe4L6OORb — Amazon Web Services (

    【速報】EC2がMac対応! Amazon EC2 Mac Instancesがリリースされたので触ってみた #reinvent | DevelopersIO
    yumu19
    yumu19 2020/12/01
    マジか!!!!
  • 【待望】PayPayのオンライン決済APIが公開されたので試してみる #paypay #python | DevelopersIO

    こんにちは、クラスメソッドの岡です。 7/30にPayPayが開発者向けツール、PayPay for Developersの提供を開始しました!これは嬉しい! これで自前のサイトやアプリにPayPayの決済を導入できるようになります。 アカウント作成 まずは開発アカウントを作成しましょう。 Sandboxであれば加盟店の情報は登録しなくても利用することができます。 アカウントを作成すると、ブラウザ上でSandboxのAPIを動作確認できるPayPay Labや、API接続時のエラーハンドリングが可能なPayPay Resolveが使えるようになります。 機能 PayPay APIを使った決済フローは以下の4パターンです。 Webペイメント カスタムのモバイルアプリ/WebサイトからPayPayの決済ページ or PayPayアプリにリダイレクトして決済する ネイティブペイメント カスタムの

    【待望】PayPayのオンライン決済APIが公開されたので試してみる #paypay #python | DevelopersIO
    yumu19
    yumu19 2020/08/09
    へー。
  • 【2020年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO

    このエントリは、2018年、2019年に公開したAWS全サービスまとめの2020年版です。これまではいくつかに分割して公開していましたが、1エントリにまとめてほしいという要望をもらっていたため、今年は1エントリに集約してみました。 こんにちは。サービスグループの武田です。 このエントリは、2018年、2019年に公開した AWS全サービスまとめの2020年版 です。これまではいくつかに分割して公開していましたが、1エントリにまとめてほしいという要望をもらっていたため、今年は1エントリに集約してみました。どちらがいいのか正直わからないので、フィードバックなどあれば参考にさせていただきます。 2020-01-08 リクエストがあったためAmazon Mechanical Turkを追加。 2018年まとめ 【2018年】AWS全サービスまとめ その1(コンピューティング、ストレージ、データベー

    【2020年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO
    yumu19
    yumu19 2020/01/07
    IoT系一度ちゃんと触っておきたいんだよなー。
  • 【Google re:Work】マネジメントで悩むすべてのエンジニアが見るべき完全無料テキスト | DevelopersIO

    エンジニアにとって、正解が分かりづらいマネジメント業務ってとっつきづらいんですが、その良き羅針盤となってくれるテキスト「re:Work」の紹介です。 「エンジニア天国な会社にしたい。したくない?」 「したい。けど、どうやって?わっしょい的な雰囲気で?」 今年の6月あたり、クラスメソッドAWS事業コンサル部で合宿を予定しているんですが、その合宿でやるネタを考えているときに知ったのが、この「Google re:Work」。 正解が見えづらい組織運営において、「良いチームとはなにか?」「採用で気をつけるべき点」「ビジョンがもたらす効果」など、マネジメントの頻出課題をギュッと凝縮して詰め込んだこのコンテンツがむっちゃ有用だったので、紹介します。 Webコンテンツとして完全無料なので、今マネジメントで悩んでいる人も、これからマネージャー目指そうとしている人にも参考になる点多いと思うので、一度気軽

    【Google re:Work】マネジメントで悩むすべてのエンジニアが見るべき完全無料テキスト | DevelopersIO
    yumu19
    yumu19 2019/05/14
    へー。
  • 【注意喚起】 2020年9月30日以降、パス形式での S3 API リクエストは受け付けられなくなります。 | DevelopersIO

    2020年9月30日以降、パス形式での S3 API リクエストは受け付けられなくなる、との発表がありましたのでシェアします。 Announcement: Amazon S3 will no longer support path-style API requests starting September 30th, 2020 2021.01.27 追記 2020年9月23日に以下の追加アナウンスがありました。 ・ユーザーが仮想ホスト形式への移行に必要な時間を確保するための措置として、パス形式の非推奨化は少なくとも 1 年間延期されました。執筆時点において新規バケットについてもパス形式のリクエストは可能ですが、あくまで延期であるため新規に作成されるものについては、仮想ホスト形式を前提にしたほうが良い点は変わらないと思います。 ・また、互換性の理由から仮想ホスト形式においてもドットが含まれる

    【注意喚起】 2020年9月30日以降、パス形式での S3 API リクエストは受け付けられなくなります。 | DevelopersIO
    yumu19
    yumu19 2019/05/02
    おぉ。Podcast(品モノラジオ)のファイル配信に使ってるので対応しないと。テキスト置換するだけで済むけど。
  • [速報]Amazon FreeRTOSやAWS IoT Greengrassがデバイスで動作するかチェックできるツール「AWS IoT Device Tester」が発表されました! #reinvent | DevelopersIO

    ども!大阪オフィスの西村祐二です。 今日(2018/11/26)のre:Inventのイベント会場では特にアナウンスはなかったですが、ぞくぞくとIoT系のアップデート、新サービスの情報が流れきました。 そして、「AWS IoT Device Tester」というツールが発表されてました! このツールはすぐに利用できるものとなっています。 https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2018/11/aws-iot-device-tester-now-available/ どんなツール? AWS IoT Device Testerは、Amazon FreeRTOSまたはAWS IoT Greengrassを実行したいデバイスがAWS IoT Serivicesで認証して正常に相互運用できるかどうかを簡単に診断することができるツールです。また、AW

    [速報]Amazon FreeRTOSやAWS IoT Greengrassがデバイスで動作するかチェックできるツール「AWS IoT Device Tester」が発表されました! #reinvent | DevelopersIO
    yumu19
    yumu19 2019/01/08
    AWS IoT Device Testerというのが出てたのか、知らなかった。
  • Amazon FreeRTOSがESP32に対応したのでさっそく試してみた | DevelopersIO

    Amazon FreeRTOSでESP32の対応が追加されました。実際にESP32ボードで動作させて、IoT Device Managementで確認してみました。 はじめに 昨年末のre:Invent 2017で発表されたAmazon FreeRTOSですが、先日のアップデートで、新しくESP32のサポートが追加されました。 ESP32とは、WiFi/Bluetoothがオンチップになったマイコンチップです。ESP32は、国内でも工事認証済みのデバイスが入手しやすいメリットがあります。個人的には、開発環境がMac/Linuxで用意しやすいこともポイントの一つです。 さっそく、Amazon FreeRTOSをESP32で試してみましたのでレポートします。 手順 開発プロセスの概要はこちらで紹介されていますが、 https://aws.amazon.com/jp/freertos/getti

    Amazon FreeRTOSがESP32に対応したのでさっそく試してみた | DevelopersIO
    yumu19
    yumu19 2018/06/21
    ふむ。
  • 「プログラミング教育ってなに?」不安を抱える親エンジニア向けの入門本「おうちではじめるプログラミングの授業」 | DevelopersIO

    翔泳社のサイトより引用します。 IT業界のプロであり、お父さんでもある2人の著者が、保護者の方々の疑問に全力で向き合いました。「そもそもプログラミング教育って?」「何を準備したらいいの?」「子どもに実際に教えてみたいけど、どんな方法で行えばいい?」など。心構えから役立つ教材まで、著者自身の経験を踏まえて紹介します。 今ある情報をキャッチアップして、一緒にプログラミング教育を考えましょう。 引用:子どもに読んで伝えたい! おうちではじめるプログラミングの授業 オンデマンド印刷|翔泳社の 著者は、このお二人。ご存知の人も多いでしょうか。ごっりごりのエンジニアです。 レッドハット株式会社 平 初(@htaira) 株式会社セールスフォース・ドットコム 阿部 崇((@sho7650)) 目次はこちら。 はじめに 第1章 どうしてプログラミング教育を小学校でやるの?――文科省の資料から読み解く実態

    「プログラミング教育ってなに?」不安を抱える親エンジニア向けの入門本「おうちではじめるプログラミングの授業」 | DevelopersIO
    yumu19
    yumu19 2018/03/24
    へー。
  • なぜCIが必要なのか | DevelopersIO

    はじめに おばんです、冬アニメ1話の段階ではポプテピピックが今期覇権だと思った田中です。星色ガールドロップも作って欲しい...! 最近はCIについて学んでいるのですが、なぜCIが必要かということをうまく説明できませんでした。なので、色々記事を読んで今回は以下のことについてまとめてみます。 CIとは なぜCIが必要なのか CIサービス どんなプロジェクトに導入すべきか? 短期的なプロジェクトに必要なのか? 受託開発に必要なのか? CIが無視される問題 対象読者 そもそもCIとななにかイメージがつかない人 なんとなくCIが大切だとはわかるが、具体的に腑に落ちていない人 CIとは Continuous Integration: 継続的インテグレーションのこと。 アプリケーション作成時の品質改善や作業コストの削減を目的 とし、コミット単位で以下のような作業を実行することである。 コンパイル テスト

    なぜCIが必要なのか | DevelopersIO
    yumu19
    yumu19 2018/01/08
    「冬アニメ1話の段階ではポプテピピックが今期覇権だと思った田中です。星色ガールドロップも作って欲しい...!」クラスメソッドとポプテピピック、音節が一緒だ(どうでもいい気づき)
  • センサーと機械学習の論文をまとめてみる | DevelopersIO

    記事は Machine Learning Advent Calendar 2014 の 24日目のトピックです。 増え続けるセンサーデータ M2M(Machine to machine), IoT(Internat of things) というキーワードが叫ばれて久しい今日、インターネットに接続できるデバイス数の上昇が見込まれるなか、デバイスに搭載された各種センサーデータの分析、活用も今後目が離せない分野です。 データはAWSなどのクラウドサービスのデータセンターに置かれた後、分析、フィルタリングされ、エンドユーザの役にたつ情報を提供していくものと思われます。 各種センサーが農業などの分野で使われ、そこから取得されたデータが分析され、活用されているという話題も多数上がってきています。 センサデータ解析におけるJubatus活用事例 - Slideshare Blue River Tech

    センサーと機械学習の論文をまとめてみる | DevelopersIO
    yumu19
    yumu19 2017/12/31
    おっ。 #大晦日ハッカソン
  • 【新機能】Amazon FreeRTOSのソースを作成してみた #reinvent #freertos | DevelopersIO

    はじめに re:Invent 2017で発表されたAmazon FreeRTOSですが、Amazon Management Consoleから利用可能になっていました。Amazon FreeRTOSの中身を知るべく、すこし試してみましたのでレポートします。 Amazon FreeRTOS マネージメントコンソールにログインして、サービス一覧を見てみると、「IoT」のセクションに、「Amazon FreeRTOS」が増えています。 これをクリックすると、FreeRTOSプロジェクトを選択&設定する画面となります。リージョンは東京のままでOKでした。 事前に定義済みのソフトウェア設定として、下記が用意されています。 Connect to AWS IoT - Windows Connect to AWS IoT - TI Connect to AWS IoT - ST Connect to AW

    【新機能】Amazon FreeRTOSのソースを作成してみた #reinvent #freertos | DevelopersIO
    yumu19
    yumu19 2017/12/01
    さすが早い!(けどまだ動いてなかった)
  • 【速報】IoTデバイスのOS「Amazon FreeRTOS」が発表されました #reinvent | DevelopersIO

    はじめに 現在開催中のre:Invent 2017のキーノートセッションにて、IoTデバイスのOS「Amazon RTOS」の発表がありました。 Announcing Amazon FreeRTOS – Enabling Billions of Devices to Securely Benefit from the Cloud FreeRTOSとは RTOSとは"Real Time Operating System"のことで、エンベデッド向けのOSです。Amazon FreeRTOSは、オープンソースのポピュラーなFreeRTOSを核として、拡張が施されたものとのことです。 低消費電力なIoTむけコントローラ用のソリューション作成を簡単にする クラウドへのセキュアなデータ/コネクション 各種マイクロコントローラのエコシステムとの統合 クラウド、そしてローカルへの接続(AWS Greeng

    【速報】IoTデバイスのOS「Amazon FreeRTOS」が発表されました #reinvent | DevelopersIO
    yumu19
    yumu19 2017/11/30
    !!!!
  • 【わーい!】レッドリスト(絶滅のおそれのある野生生物のリスト)を可視化してみる【すっごーい!】 | DevelopersIO

    こんにちは。RedshiftとTableauが得意なフレンズです。 現在放映中の"動物がヒト化してドッタンバッタン大騒ぎを繰り広げる"某アニメ、私も観ております。第3話のカフェのくだりは割と毎日観て癒やされたりしております。最終回がもう間も無く放映される(※当エントリ執筆日時は3/27(月))という事でご鑑賞中の皆様同様、展開及びエンディングが非常に気になっております。 さて、この作品では、登場人物もとい"フレンズ"のモデルとなっている動物それぞれについて、『レッドリスト』という、国際自然保護連合(IUCN)が作成した絶滅のおそれのある野生生物のリストを元にした種ごとの保全状況の情報が合わせて言及されています。Wikipediaで該当の動物を調べてみると、同様の情報が記されている事が分かります。 この部分について、何の気無しに『何かデータ無いかな〜』と思い調べてみると、まさにそのものズバリ

    【わーい!】レッドリスト(絶滅のおそれのある野生生物のリスト)を可視化してみる【すっごーい!】 | DevelopersIO
    yumu19
    yumu19 2017/03/27
    へー、Shapeファイルで配布されてるのか。GISとかD3とかいろいろできそう。
  • しがないOLのはじめてのJava | DevelopersIO

    ごあいさつ こんにちは、クニ吉です。最近、Javaを勉強し始めました。 今までやっていたVBAと違い、かなり四苦八苦しています。。。そんな非エンジニアの私(今のところ)がJavaに挑戦をする過程を、自分の備忘録として書いていこうと思います。ということで、これまた超初心者向けになりますので、ご容赦ください。 はじめに ブログの構成 Javaとは Javaダウンロード・インストール方法 プログラムを実行するまでの流れ おわりに 前提 ブログはMacでの作業をベースにしています。 「ターミナル」のことをWindowsでは「コマンドプロンプト」と呼んでいたりと、名称や手順に多少差異があるかと思いますので、予めご了承ください。 Javaとは JavaはOSなどのプラットフォームに依存しないとされるプログラミング言語です。 「Write once, Run anywhere(一度書けば、どこでも実

    しがないOLのはじめてのJava | DevelopersIO
    yumu19
    yumu19 2017/03/07
    なぜJava・・・?
  • GoogleのEddystoneとはなんなのか | DevelopersIO

    GoogleからEddystoneなる発表がありました 米Googleから、2015年7月14日に、Eddystoneが発表されました。これは、Bluetooth Low Energy(BLE)を用いたビーコン向けの規格で、競合としてはApple社のiBeaconがあります。 iBeaconの競合だからと、2年前のエイプリルフールでふざけた規格を発表した私に、少し調査をしろという伝令が廻ってきたとか廻ってきてないとか、そんな状況なので少し調べた内容をまとめます。 EddystoneとiBeaconの違い EddystoneがiBeaconと外枠で大きく違う点が2つほどあります。それは iBeaconと違いオープン(Apache v2.0ライセンス)である AndroidやiOSなど、BLEをサポートしているマルチプラットフォームで利用できる iBeaconは良い意味でも悪い意味でも、iOS

    GoogleのEddystoneとはなんなのか | DevelopersIO
    yumu19
    yumu19 2017/02/21
  • AWS Lambdaを使ってAmazon Echoに機能追加してみた | DevelopersIO

    はじめに アメリカで発売が始まったAmazon Echoが届いたので、早速使ってみました。 Amazon Echoとは据え置き型のSiriのようなもので、音声を使って天気やニュースを聞いたり、単語の意味を調べたりできます。 例えば、「Alexa, play music」と依頼すればAmazon Prime内の音楽から好みに合いそうな音楽を選んで流し、「Alexa, what time is it?」と聞けば現在時刻を教えてくれます。 Amazon Echoに話した内容はAWS上の音声サービスAlexaへと送られ、Alexaは離された内容に応じた処理を行い、結果をAmazon Echoに返します。 Amazon Echoの起動ワードが「Alexa」なので、僕はよく混同してしまうのですが、音声サービスの名前がAlexaで、デバイスの名前はAmazon Echoです。 Alexa Skills

    AWS Lambdaを使ってAmazon Echoに機能追加してみた | DevelopersIO
    yumu19
    yumu19 2017/01/29
  • Amazon Pinpoint を使って iOS アプリにセグメントプッシュを配信してみた | DevelopersIO

    Amazon Pinpoint とは Amazon Pinpoint (以降 Pinpoint) は、セグメントされたプッシュ通知をモバイルアプリに送信するためのサービスです。いろいろな属性値をモバイルアプリから取得しておけば、その属性値を元にしたルールに適合するデバイスに絞り込み、プッシュ通知を送ることができます。また、プッシュ通知の効果測定も簡単に行える機能なども充実しています。 Amazon Pinpoint – Targeted Push Notifications & Mobile Engagement Amazon Pinpoint – Hit your Targets with AWS | AWS Blog Amazon Pinpointがリリースされました! #reinvent | Developers.IO モバイルアプリ用のターゲットPush通知サービス『Amazon

    Amazon Pinpoint を使って iOS アプリにセグメントプッシュを配信してみた | DevelopersIO
    yumu19
    yumu19 2016/12/02
    ほぅ。
  • [新サービス] SORACOM Doorを試してみた #scd2016 #soracom | DevelopersIO

    市田です。 日開催されているイベント「SORACOM Discovery2016」にて発表された新サービス「SORACOM Door」を早速試してみたので、そのレポートをしたいと思います。 記事はテストフェーズの環境で検証したものです。サービスのベータ/プレビューフェーズとは仕様が異なる場合があります SORACOM Doorって? こんなことができるようになります。 これまでのSORACOM Canalでは、VPCピアリングで自分のVPC環境とセキュアに接続することができましたが、VPCピアリングの為、異なるリージョン間では接続することができませんでした。 今回発表されたSORACOM Doorを使うと、SORACOMVPCと自分のVPCをインターネットVPN経由で接続することができるので、異なるリージョン間でも利用することができるようになりました。 SORACOM Door SO

    [新サービス] SORACOM Doorを試してみた #scd2016 #soracom | DevelopersIO
    yumu19
    yumu19 2016/07/13
    ふむ。
  • [新サービス] #SORACOM GateでIoTゲートウェイにアクセスする #scd2016 | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 日開催されているイベント「SORACOM Discovery 2016」にて発表された新サービスSORACOM Gateを早速試してみたので、そのレポートをしたいと思います。 記事はテストフェーズの環境で検証したものです。サービスのベータ/プレビューフェーズとは仕様が異なる場合があります SORACOM Gateとは SORACOM GateはSORACOMモバイル閉域網とAmazon VPCを接続するSORACOM Canalのオプションとして利用するサービスです。 SORACOM Canalでは、下図のようにSIMVPCへのトラフィックがCanalの中継サーバーである仮想プライベートゲートウェイ(以下VPG)でNATされるため、VPCSIMへの通信ができません。 そこでGateは、VPGとVPCに接続するEC2インスタンス間にVXLANによるL2トンネルを提供

    [新サービス] #SORACOM GateでIoTゲートウェイにアクセスする #scd2016 | DevelopersIO
    yumu19
    yumu19 2016/07/13
    早いwww
  • RESTful Hypermedia API 概要編 | DevelopersIO

    モバイルアプリサービス部の五十嵐です。 最近『ハイパーメディアAPI』という言葉を知って、興味が湧いたので調べてみました。これから何回かに分けて、ハイパーメディアAPIとは何か、Ruby on Railsでのサーバ側の実装方法、クライアント側の実装方法などを紹介していきたいと思います。 1回目の記事では、ハイパーメディアAPIの概要説明として、用語の説明や登場の背景、フォーマットなどを紹介していきます。特に注意がない限りAPIはWeb APIを指します。なお、用語の定義というのは往々にして議論の対象になりやすいですが、ここでで説明するのは厳密な定義ではなく広義の定義と捉えてください。それでも私の認識に誤りがある場合は、そっとご指摘いただけると幸いです。 用語の説明 RESTful APIとは まずはRESTful APIについて簡単におさらいをします。RESTは分散された情報を扱うための

    RESTful Hypermedia API 概要編 | DevelopersIO
    yumu19
    yumu19 2016/03/16
    「RESTful Hypermedia APIはRESTful APIのアーキテクチャを用いてAPIレスポンスをHyperMediaなデータフォーマットにしたものです」へー。