タグ

*橋下徹と教育に関するDoenのブックマーク (47)

  • 大阪・橋下市長 保育面積切り下げ狙う/市民ら「詰め込みは命脅かす」

    大阪市や東京都で、「地域主権」の名の下に、保育所の子ども1人当たりの面積基準が大幅に引き下げられようとしています。大阪市では橋下徹市長が、国の基準を大きく下回る基準を条例案として3月議会に提出。27日の会議での成立を狙っており、市民の反対の声が強まっています。 大阪市はこれまで「0歳児5平方メートル、1歳児3・3平方メートル」を基準としてきました。ところが橋下市長は、この基準を0~5歳まですべて、1人当たり1・65平方メートル(畳1枚に相当)に引き下げようとしています。 これは国が従来、最低基準としてきた「0~1歳児は3・3平方メートル、2歳以上は1・98平方メートル」を大幅に下回るもの。「子どもの詰め込みは命を脅かす」と市民から不安の声が上がっています。 東京都でも狙う 東京都でも、0~1歳児の面積基準を3・3平方メートルから2・5平方メートルに引き下げる条例案が22日の都議会厚生委員

    大阪・橋下市長 保育面積切り下げ狙う/市民ら「詰め込みは命脅かす」
  • 大阪教育基本条例はアメリカで破たんした落ちこぼれゼロ法とそっくりと指摘したMBS報道番組VOICEに逆上する橋下氏 | Afternoon Cafe

    「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング

  • Kawase Takaya on Twitter: "昨日、たくさんRTしていただいた「橋下氏の予想とは違った公務員子女の私学進学率」だが、そもそも大阪は公立が強くて(彼の出身校の北野高校が典型的)、お金があって、子どもに高い教育を施している家庭なら、国公立進学が多くて当然なんだよね。まさに「現場を知らない」ことを露呈したよね。"

    昨日、たくさんRTしていただいた「橋下氏の予想とは違った公務員子女の私学進学率」だが、そもそも大阪は公立が強くて(彼の出身校の北野高校が典型的)、お金があって、子どもに高い教育を施している家庭なら、国公立進学が多くて当然なんだよね。まさに「現場を知らない」ことを露呈したよね。

    Kawase Takaya on Twitter: "昨日、たくさんRTしていただいた「橋下氏の予想とは違った公務員子女の私学進学率」だが、そもそも大阪は公立が強くて(彼の出身校の北野高校が典型的)、お金があって、子どもに高い教育を施している家庭なら、国公立進学が多くて当然なんだよね。まさに「現場を知らない」ことを露呈したよね。"
  • 「通学代、バイトで稼げ」/橋下大阪市長が暴言

    橋下徹大阪市長は27日、記者会見し、大阪市と大阪府で制定を狙う「教育条例案」に盛り込むとしている3年連続定員割れの府立高校の統廃合で、経済的に困難な家庭の子どもが遠距離通学になっても、「通学定期代くらいバイトして稼げばよい」と強弁しました。 橋下市長は「生徒が集まらない学校をずっと置いておいても仕方がない」とし、「当にそういう事情があるなら電車代を助成しますよ」と発言。一方で、「当に家庭の事情で苦しいというなら通学定期代くらいバイトして稼ぎゃあいい。授業料までただにしてるんですから。通学代が出せないから地元に高校を残さないといけないなんて、そんな理屈は通らない」と述べました。

    「通学代、バイトで稼げ」/橋下大阪市長が暴言
  • 大阪の高校、来春は「狭き門」?…募集定員、受験予定者に2000人不足 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府内の来春の高校入試で、公私立高合わせた募集定員の総数が、府内の受験予定者数より約2000人も少ないことがわかった。地域政党・大阪維新の会が府議会に提案した教育条例案が成立すれば、定員割れが3年続いた府立高が統廃合されることもあり、今春入試で定員を満たせなかった多くの府立高が統廃合の対象となるのを避けようと、事前に定員減を求めたためだ。前例のない異常事態で、府教委は4日、私立高側に「定員を増やして生徒を受け入れてほしい」と緊急要請する。 府内の公私立高の募集定員はこれまで、中学生の進学先確保のため、公立7割、私立3割の比率で事前に割り振り、受験予定者の総数を下回ることがなかった。全国ほとんどの都道府県も同様の対応だが、大阪では、維新の会代表の橋下徹・前知事が今年度、「公私間の競争を促す」と私立高授業料無償化策を拡充したのを受け、今春入試から公私間の枠が撤廃された。 今春は府内の受験

  • 橋下知事「北朝鮮はナチスと同じ」 朝鮮学校無償化問題で - MSN産経ニュース

    授業料無償化に関する朝鮮学校への対応をめぐり、大阪府の橋下徹知事は10日、朝鮮学校に交付している私立外国人学校振興補助金についても「廃止を念頭に置いている」と述べた。また「民族差別だという指摘があるが、朝鮮民族が悪いわけではない。北朝鮮という不法国家が問題。それはドイツ民族とナチスの関係と同じだ」と言及した。 橋下知事はこれまで、朝鮮学校への対応について「不法国家の北朝鮮と結びついている朝鮮総連と関係があるなら、税金は投入できない」と述べ、無償化の対象外とすることを検討。近く知事自身が朝鮮学校を視察し、授業内容や学校経営の実態などを考慮した上で判断するとしている。 大阪府は、教育研究や管理経費などとして、私立外国人学校振興補助金の名目で11校の朝鮮学校に対し、平成20年度で約1億3千万円を支出している。また、授業料軽減補助金として、高級学校(高校)には約7千万円が出されている。 橋下知事は

  • asahi.com(朝日新聞社):肖像画・資金の流れ確認 橋下知事、朝鮮学校視察で方針 - 関西住まいニュース

    朝鮮学校を高校授業料の実質無償化の対象に含めるかどかをめぐり、大阪府の橋下徹知事は10日、報道陣に「資金と役員。(朝鮮総連との)人的つながりと金銭的つながりが重要な要素(になる)」との考えを示した。今後、朝鮮学校を視察する際には「政治教育が区分けされているか確認する」と述べた。  知事は「教室に不法な国家のリーダーの肖像画を掲げている学校であれば認められない」とも述べ、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記の肖像画が教室にあるかどうかも確認する意向。「朝鮮総連との今後のかかわりについて宣誓書をとるのかもポイント」と主張した。  さらに「不法な国家体制とつきあいがあるなら、僕は子どもたちを取り戻し、ちゃんと正常な学校で学ばせる。そうしないと朝鮮の皆さんに対する根深い差別意識が大阪府からなくならない」とも語った。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    【3月8日は世界女性デー】女子校の存在意義って? 土佐女子中高・浜田校長に聞く 性差とらわれず自立心育む

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「成績渡さぬなら義務教育から撤退する」 橋下知事Vs文科省 - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事は18日、全国学力テストのデータ開示をめぐり対立している文部科学省を訪れ、萩生田光一政務官と会談。「都道府県教育委員会に成績を渡さないというなら、大阪府教委は義務教育から撤退する」と批判した。萩生田政務官は知事の主張に一定の理解を示しながらも、「文科省はバカ」発言については「職員もショックを受けている」と苦言を呈した。 文科省は学力テストの実施要領で、市町村教委や学校が自らの成績を自主的に公表することは認めているが、都道府県教委による市町村・学校別データ開示は禁じている。 だが大阪府では、府教委が実施要領を守っているにもかかわらず、知事が独自の判断でデータを開示。こうした動きを踏まえ同省は「市町村別の成績は必要ないという都道府県教委にはデータを提供しない」という項目を次回の要領に盛り込むことを検討している。 この方針に反発している橋下知事は、この日も「そこが頭にきた」「シ

  • 子どもが嗤う橋下府政? 大阪“禁ケータイ法”時代? - 善哉新報(休刊中)

    小中高校での携帯電話、原則禁止 大阪府教委方針 大阪府教委は3日、公立小中学校への児童生徒による携帯電話の持ち込みを原則禁止する方針を明らかにした。政令指定市の大阪、堺両市を除く市町村教委に年度内に通達を出し、徹底を呼びかける。府立高校でも校内使用を原則禁止する。文部科学省は携帯使用の校内ルールの明確化を求めているが、都道府県単位で一律に禁止を打ち出す例は「聞いたことがない」という。 方針に反した児童生徒の携帯は学校で預かることにする一方、登下校時の防犯上の理由などから保護者から希望があれば持ち込みを認める。 府内では公立小学校の88%、中学校の94%が持ち込みを禁止しているが、携帯メールや学校裏サイトへの書き込みによるいじめが絶えず、携帯の使用に伴う集中力の低下も目立つため、改めて禁止を掲げることにした。 橋下徹知事もこの日の定例会見で「異論、反論あるかもわかりません」としつつ、「携帯電

    子どもが嗤う橋下府政? 大阪“禁ケータイ法”時代? - 善哉新報(休刊中)
  • 大阪市教委、全小中高への携帯持ち込み禁止を通知 - MSN産経ニュース

    子供たちの間で携帯電話のサイトを通じた“ネットいじめ”が増えていることを受け、大阪市教委が学校への携帯電話の持ち込みを原則禁止するよう、市内の全小中学校・高校約450校に通知していたことが6日、分かった。携帯持ち込みをめぐっては、大阪府の橋下徹知事が学力低下防止を理由に政令市の大阪、堺両市を除く府内の公立小中学校で、原則禁止する方針を打ち出している。理由は異なるとはいえ、大阪市教委も持ち込みを制限することで、携帯禁止の流れが加速しそうだ。 同市教委が市立中学校・高校の全生徒を対象に9月、実施した携帯電話などに関するアンケート調査で、回答者の約1割に当たる約6400人がインターネットのブログや掲示板などで悪口を書かれたと回答。出会い系サイトに絡むトラブルも報告されており、市教委は携帯電話をめぐる問題への取り組みを徹底する必要があると判断した。 通知によると、「学習活動に必要でないものを学校へ

  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事、討論会でまた教員批判 「教育には競争必要」 - 政治

    橋下知事、討論会でまた教員批判 「教育には競争必要」2008年11月25日9時22分印刷ソーシャルブックマーク 大阪府の橋下徹知事や府教育委員らが直接、府民と意見を交わす府民討論会が24日、大阪市内で開かれた。テーマは「大阪教育を考える 教育一をめざして」。参加者からは競争を強いることに疑問の意見も出されたが、全国学力調査の成績向上をめざす橋下知事は、子どもが将来の夢を実現するためには競争に耐える力をつけることが必要と持論を訴えた。 討論会には約1700人が参加。抽選で選ばれた府民から「競争をあおるほど学ぶ意欲が育たない」「教育は競争や比較とは違う」との意見が出た。橋下知事は「社会に出たら全部競争。競争を否定して、競争の荒波に子どもたちを放り投げて後は知らん顔する。一部の教員の無責任な態度だ」「できる子には競争してもらう。だけどできない子は絶対に救います」と理解を求めた。 これに対し

  • 橋下知事「ぜひ府庁職員に」中学生“勧誘”:社会:スポーツ報知

    橋下知事「ぜひ府庁職員に」中学生“勧誘” 「生徒会サミット」で中学生と意見交換をする大阪府の橋下知事 大阪府の橋下徹知事は22日、府内の公立中学校の生徒会役員が交流する「生徒会サミット」に出席。生徒が地域と連携した学校づくりを提案すると、「僕がやりたいことをやってくれている。将来、ぜひ府庁職員になって」とラブコールを送った。 サミットは大阪市内で開かれ、18校の生徒計34人が参加。「仲間とのつながりを深める」などをテーマに実例を報告し、府内全校で取り組む活動について、知事らと意見交換した。 橋下知事は、素手、素足で校内のトイレを清掃している学校の取り組みに「感動した。大阪の特徴としてぜひ提案して」。地元の祭りに企画段階から参加するなど、「地域が学校にかかわる」という府の政策を地でいく活動もあり、「大阪教育も捨てたもんじゃない」と感心しきりだった。 参加した羽曳野市立羽曳野中学3年は、「生

  • 橋下知事に保護者が「公立に期待していない」 - MSN産経ニュース

    教育問題をめぐり、小学生、保護者、教師と意見交換をする橋下徹・大阪府知事 =8日午前10時52分、大阪市中央区の大阪府公館 大阪府の橋下徹知事が、府内の公立小学校に通う児童や保護者らと教育問題について意見を交わすイベントが8日、大阪市中央区の府公館で開かれた。保護者から「学力面で公立学校に期待はしていない」など学校側への不満や批判が相次いだ。 公募で集まった小学5、6年生の児童や保護者、教員の計22人が参加。冒頭、橋下知事は「大阪教育は、学力を伸ばすことに真正面から向き合ってこなかった。全国学力テストの結果公表をめぐり、僕が府教育委員会事務局ともめた理由もそこにある」と問題提起し、参加者の意見を求めた。 ある母親は「学校の通知表を見ても、わが子がどの程度のレベルなのか分からない。もっと競争心をあおったほうがいい」と不満を口にし、父親の一人は「公立学校に学習のことは期待していない」と痛烈に

  • 「国旗、国歌意識して」 橋下知事が高校生に呼びかけ - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事は2日、大阪市内で開かれた職業系高校生の学習発表会「第18回全国産業教育フェア大阪大会」開会式でのあいさつで、「僕らの世代は日の丸、君が代をまったく教えられていない」と自身が受けてきた教育を批判、生徒たちに「国旗、国歌を意識してほしい」と訴えた。 国歌斉唱の後にあいさつに立った橋下知事は「高校生の諸君にメッセージを発したい」と切り出し、「僕らの世代は最悪の教育を受けてきた。何でも生徒の自由にした結果、生徒と教師が同じ目線で話すようになってきた。バカを言っちゃいけない」と持論を展開。 「君たちが受けているのは社会とつながりのある教育」としたうえで、「国歌斉唱時は(歌声が小さかったので)残念だった。社会を意識するためには国旗や国歌を意識しなければならない」と呼びかけた。その上で「いろいろな意見はあるが、それは大人になって議論すればいい」と述べた。 国旗・国歌への発言をめぐり、

  • ここギコ!: 「冷静に」「熱く」「マジ反論」でこの内容はある意味すごい

    Posted by nene2001 at 13:28 / Tag(Edit): osaka education politics / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps そういえばイモ畑代執行からそろそろ2週間ですが、残り7件の代執行はお済みでしょうか。 あれだけ騒がせた貴重な府民の収入6-7億円を、台無しにするようなことがないように願いたいものです。 橋下知事、高校生と熱く議論 財政難訴え「皆で我慢を」 橋下知事、女子高生を泣かす…意見交換でマジ反論 激昂してしっちゃかめっちゃかでこの受け答えならまあしゃあないかとも思うのですが、冷静にマジ反論、でこの内容は相当にやばいんじゃないのかなあ。 知事は「義務教育までは平等に扱う。その先は定員があってずっと競争。それが世の中の仕組みだと自覚しないと」 「中学ま

  • 『橋下知事「日本は自己責任が原則」…私学助成の不安を訴える女子高生を泣かす』

    知事は大阪では人気が高いそうだが、 最近の橋知事の発言を聞くと「タレント議員のボロが出始めている」と感じる。 私学助成に関して高校生と橋知事が意見交換の内容が報道されているが、 まず、詳細をFNNの記事、 大阪・橋下知事、私学助成金削減めぐり高校生と意見交換会 「日は自己責任が原則」 (FNN) で読んでいただきたい。 この討論を読み自分が感じたのは、 「橋知事よりも高校生の方が正しいことを言っている」 ということだ。 橋知事の暴言で泣いた女子高生には、 少なくともここに高校生に賛同する大人がいることを伝えたいと思っている。 他にも賛同する人はいる。ブログ「dj19の日記 」の記事、 橋下知事「日は自己責任が原則」…私学助成の不安を訴える女子高生を泣かす と、「はてな匿名ダイアリー 」の記事、 「国際人権規約です(高等教育の無償化) 」 (はてな) も読んでいただきたい。

    『橋下知事「日本は自己責任が原則」…私学助成の不安を訴える女子高生を泣かす』
  • 私学助成削減を決めた橋下知事を支持する意見について - Transnational History

    10月23日に橋下知事が私学助成削減をめぐり高校生に「自己責任論」をゴリ押しした件を取り上げた橋下知事「日は自己責任が原則」…私学助成の不安を訴える女子高生を泣かす - Transnational Historyにkmiuraさんから 2008-10-27 - kom’s log - ボクタチの闘争 http://d.hatena.ne.jp/kmiura/20081027#p1 というすばらしい内容のTBをもらったんだけど、そのコメ欄に出没したnanasiのコメントはネット上でよくみられる橋下支持者の意見とかなり重なるのではないかと思った。そこで自分の書いたコメントも含めてこちらに転載しておくことにする。 nanasi 2008/10/30 17:35 もし、高校でなく大学であったら貴方はどのように申されるでしょうか。現在大阪府では生徒不足で廃校になる府立高校もあるのだが、なぜ自分の偏

    私学助成削減を決めた橋下知事を支持する意見について - Transnational History
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 橋下徹における「組合嫌い」と「体罰好き」の相克 | 世界の片隅でニュースを読む

    橋下徹という人は次から次へとエキセントリックな行動を繰り返しては衆目を集め、そのたびに自らを「世間の敵」や「空気の読めないやつ」と戦う「フツー目線」の代弁者を気取って人気を獲得しているのだが、またしても彼にとって格好の舞台があったようである。以下、読売新聞(2008/10/27 00:33)より。 大阪府の橋下徹知事と府教育委員らが教育行政について一般参加者と意見を交わす「大阪教育を考える府民討論会」が26日、堺市の府立大学で開かれた。 訪れた教職員の一部から再三ヤジを飛ばされて興奮した知事が「こういう教員が現場で暴れている」「(日教組批判などで国土交通相を辞任した)中山成彬前大臣の発言はまさに正しい。これが教育現場の質」と述べる一幕があった。 また、子どもの指導方法についても言及した知事は、「ちょっとしかって、頭をゴッツンしようものなら、やれ体罰と叫んでくる。これでは先生は教育が出来

    橋下徹における「組合嫌い」と「体罰好き」の相克 | 世界の片隅でニュースを読む