タグ

ブックマーク / plaza.rakuten.co.jp/fantag (12)

  • 自分の身の丈にあったことしかやらないし、できない。 - FANTA-G:楽天ブログ

    2014.07.02 自分の身の丈にあったことしかやらないし、できない。 (18) カテゴリ:カテゴリ未分類 自分が最初にゲームっぽいゲームを作ったのは確か小学4年生ぐらいのころ、当時のパソコン雑誌に掲載されていた「砦の攻防」というプログラムを、内容もわからずただリスト通りに打ち込んで動かした経験だと思います。 小学4年生と言ったらプログラム教育はおろか英語すらまともに知らない、当に文字の羅列をただ入力していたころで。で、その原体験が今のゲーム開発に従事するきっかけになったと思います。 ゲームを作りたい 上の文章を読んで思ったのは「ゲームを作る才能があるとしたら、プログラム技術でも、優秀なアイデアマンでもなく、単純に自分の持っているもので何とか形にする、最初から最後まで通しで作る才能」だと思ってます。 特にプロじゃない、同人などでゲームを作っている人はそれこそ学生にもたくさんいる。そうい

    自分の身の丈にあったことしかやらないし、できない。 - FANTA-G:楽天ブログ
    Doen
    Doen 2014/07/22
  • 相手に「寛容さ」を強要する傲慢 - FANTA-G:楽天ブログ

    2012.04.09 相手に「寛容さ」を強要する傲慢 (15) カテゴリ:カテゴリ未分類 ちょっと気になったのですが・・・ たとえば、ツイッターで有名な漫画の作者とか、有名人がファンから明らかに失礼な差別的暴言を吐かれ、それに対して抗議したとします。 それをなぜか「そういうのがイヤならツイッター辞めろ」って・・・あれ、私すごく納得いかないんですよね。 なんだか暴言を吐いた側が相手に「寛容さ」を強要する傲慢、というか。万引き犯が「盗まれるのがイヤなら店を開くな!」と喚いているようで・・・ 反応すると相手が付け上がる、といいつつ、その反応を期待している薄汚さ。 さらにはそれをまとめて「今、こんな事が起きているんですよ!」と炎上を煽るまとめサイト。 「下種な人間が一番得をする世界を造ろうとしている」のがネットの常識、なんでしょうね。そういう人にとって。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    相手に「寛容さ」を強要する傲慢 - FANTA-G:楽天ブログ
  • 他人の言葉で語る人間が信用される訳がない - FANTA-G:楽天ブログ

    2011.08.20 他人の言葉で語る人間が信用される訳がない (29) カテゴリ:カテゴリ未分類 最近批判されてあわくっているゲームサイト管理人へ。 なぜ自分が熱心なゲームファンや責任あるゲームメディア、ゲームを作る多くのクリエイターから敵視され、このところ急速に悪者に仕立て上げられているか、わかるだろうか? それは「自分の責任で、自分の言葉を発していない」からだ。 便所の落書きを都合のいい場所だけ切り張りし、責任は「オレじゃない、ネットの噂だ」 クリエイターの発言を歪め、発言者が意図しない方向に誘導し反論されると「俺の責任じゃない、発言者が迂闊だ」 まだ発売されていないソフト、遊んでもいないソフトに唾を吐きかけるようなデマを流し「俺が言ったんじゃない、ネットでの評価だ」 今までさんざんこういう事を「娯楽として」やっていた人間の周りに誰が集まり、そして、誰が見切りをつけるか。そんなのは冷

    他人の言葉で語る人間が信用される訳がない - FANTA-G:楽天ブログ
    Doen
    Doen 2011/08/20
  • はっきり言ってゲスな差別意識なんだろ? - FANTA-G:楽天ブログ

    2011.08.01 はっきり言ってゲスな差別意識なんだろ? (36) カテゴリ:カテゴリ未分類 CXは別に売国奴じゃない。みんながユニクロに行くようなもの これには同意だなあ。というのは、なぜ韓国ドラマが多く放送されたり、韓流アイドルがやたらに取り上げられるか、といえば、単に「視聴率や広告費が取れるから」という で、そういうテレビ局がこれだけチャンネルがある社会で一つぐらいあっても「個性」だとは思う。 それに、つい数年前にアメリカのドラマ(Xファイルから始まった流れ)ブームがあったけど、そのときに「アメリカドラマに日が侵略されている、コレを放送するのは売国奴」って意見はほとんどなかった。(現に面白かったし) で・・・はっきり言って「ゲスな差別意識なんだろ?」という。 同じような事が例えば日のアニメが現在、欧州やアジアなどで放送され、子供たちに大人気。それに対して当事国で「日のアニメ

    はっきり言ってゲスな差別意識なんだろ? - FANTA-G:楽天ブログ
    Doen
    Doen 2011/08/01
  • 「たかがネットだし」という危険性 - FANTA-G:楽天ブログ

    2011.04.25 「たかがネットだし」という危険性 (6) カテゴリ:カテゴリ未分類 お笑い芸人・スマイリー菊地さんが、自分に降りかかったネットでの執拗な誹謗中傷の全容に関して綴ったです。 突然、僕は殺人犯にされた - ネット中傷被害を受けた10年間 こちらの書評を読んで私も買ったのですが、いやはや・・・なんだかとてつもない、しかし、実害があるにもかかわらず無味無臭で対抗しようが無い悪意の存在に愕然としました。 そして何より恐ろしいのは、このスマイリーさんを叩いた人間の多くは歪んでいながら「義憤」であるという・・・「自分とは関係の無い正義のために遊び半分で他人をボコ殴りにする」ということを娯楽にしている存在。しかも、それが10年近く続くという。 同じようなことはつい先日、私も経験しました。まず、こちらをご覧ください。 http://megalodon.jp/2011-0425-081

    「たかがネットだし」という危険性 - FANTA-G:楽天ブログ
  • ネガキャンをされた時のお話 - FANTA-G:楽天ブログ

    2011.03.01 ネガキャンをされた時のお話 (130) カテゴリ:カテゴリ未分類 ネットでよく最近、特定の商品や作品に関する「根拠の無いネガティブキャンペーン」をされるケースが増えています。 私の仕事は某コンシューマゲーム開発者なのですが、先日、同様の事がありまして・・・他部署の発売前のソフト、なのにもかかわらず、根拠の無い、中で開発していた人間にしてみたら一発で「こりゃウソだ」とわかるレベルのデマを流されたり。しかも、それが大手サイトに取り上げられ、拡散し、さらにそれを根拠に非難が始まる。 言っておきますが、まだ発売前のソフトであり、記載されたことに関してはプレイすればそんなことは無い、というのがすぐにわかるような、明らかなデマ。 こういうことをされるというのは、開発者や関係者がどんな気持ちになるか・・・ソフトの開発は一年とか長いものになると3年以上掛かるような大変な努力でマスター

    ネガキャンをされた時のお話 - FANTA-G:楽天ブログ
  • 出版社も必ずしも表現の自由など守ってくれないよ - FANTA-G:楽天ブログ

    2010.12.18 出版社も必ずしも表現の自由など守ってくれないよ カテゴリ:カテゴリ未分類 最近話題にしました徳弘正也先生の「狂四郎2030」の文庫版を買っているのですが、この中でちょっと気になるあとがきが。 先生が当時の事を思い出して書いているのですが3巻のあとがき 「ちなみに「狂四郎2030」もアニメ化や映画化の話だけはあったが全部ぬか喜びで終わった。アニメは成人向けアニメに・・・という企画であったので出版社が嫌がったらしい。私は全然平気だったのにね。アニメにする金は出版社が出す訳じゃないのに変なの。やはり集英社は超一流の品格を持っているんだなあと、思ったり、思わなかったり」 これはたしかにおかしな話で・・・マンガの著作権というのは、基作者側にあり、雑誌や単行はあくまで「掲載貸与権」である、から作者がOKであれば来可能なのです。 これ以外にも掲載時に勝手にネームを変更されたり

    出版社も必ずしも表現の自由など守ってくれないよ - FANTA-G:楽天ブログ
  • いつの時代からエロマンガとはオタク向けの絵柄になったんだろうか - FANTA-G:楽天ブログ

    2010.12.08 いつの時代からエロマンガとはオタク向けの絵柄になったんだろうか (5) カテゴリ:カテゴリ未分類 最近ふと思い出したのですが。 今だとエロマンガってカテゴリーは、基オタク向けの美少女絵柄の作品の事を指しますよね? でも、確かむかしは劇画風の、それこそ大人向けのマンガを指したような・・・ 今でもそういう劇画風エロマンガ雑誌はありますけど、随分数も限られていますよね。 いつの間に需要が入れ替わったんだろうか? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする 最終更新日 2010.12.08 08:37:02 コメント(5) | コメントを書く

    いつの時代からエロマンガとはオタク向けの絵柄になったんだろうか - FANTA-G:楽天ブログ
  • 「がんばれ」を銀の弾丸にする人 - FANTA-G:楽天ブログ

    2010.07.11 「がんばれ」を銀の弾丸にする人 カテゴリ:カテゴリ未分類 前に別業種の友達に聞いた話。 不景気の影響でどこも大変なのはわかりますが、その会社は業績も堅調、さらに支店を増やし、この不況下に攻めの姿勢でシェアをどんどん大きくしている優良企業としてTVの経済番組でも取り上げられました。が・・・ ある社員が退社と同時にその会社を提訴します。理由は「残業代の未払い」通常の勤務時間を大きく越えた勤務状況が日常化(平均帰宅が0時以降)し、裁量労働を歌いつつ事実上強制労働の日々で体調を崩し、そのための退社になった、ということですから、そりゃ訴えますでしょうな・・・ で、裁判では和解、ということになりましたが、その事実は当然、残った社員にも通達され、過去3年間に渡る残業未払い分を支払い、以後は残業代が支払われる、ということになりました。 どうなったか?当たり前ですがそれまで溜め込んだ利

    「がんばれ」を銀の弾丸にする人 - FANTA-G:楽天ブログ
  • 自分を中立だと思わない心、他人に都合のいい中立性を求めない心 - FANTA-G:楽天ブログ

    2010.04.18 自分を中立だと思わない心、他人に都合のいい中立性を求めない心 (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 自分の中でのポリシーに 「自分の思考を通した時点で、完全な客観性などというものは失われる、だから、自分を中立だと思わない心、他人に都合のいい中立性を求めない心が肝心だ」と言うのがありまして。 例えば、ゲームに対する意見でも、自分がまず開発者である、という立場にいる以上、どうしても完全なお客さんにはなれない。視点が開発者寄りになってしまう。これは仕事をすることによって来お客さんには必要のない知識を知ってしまったり、自分も苦労をしているから、他のゲームの多少の粗や発売延期なども許せるようになってしまった、のだけど、来、それはお客さんの立場になると「関係のない、コッチの勝手な都合」でしかない。その時点で中立性などは完全に失われる訳で。 昔、歌手:さだまさしさんはある楽曲で「右

    自分を中立だと思わない心、他人に都合のいい中立性を求めない心 - FANTA-G:楽天ブログ
    Doen
    Doen 2010/04/19
  • 「悪意」を優先して記事にするとこうなる - FANTA-G:楽天ブログ

    2009.11.19 「悪意」を優先して記事にするとこうなる (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 人気ドラマ『JIN ~仁~』で偽造10円硬貨を製造か ガジェット通信はネット上のそれこそ2ちゃんの噂レベルの話を「まるで記事のように」書くゴシップメディアですが・・・これはひどい。 ひどい、の意味は「発言元の責任を逃げつつ言いがかりで石をぶつける姿勢」そのもので。 ちなみにこの平成22年の十円玉は公式HPに「CGであった」と解説されていますから、完全にいいがかりだった訳ですな。 何より記事中の「何度見てもCGには見えないのだが……。もしもこれがCGだとすれば、かなりの技術力をこの10円玉に注ぎ込んでCGを作ったに違いない。」 というのが仕事で3Dソフトを使っている私としては失笑モノで。あの程度の合成は私にも出来るようなプラグインが数万円レベルで売ってます。(対象物にマーカーを付け撮影し、その位置

    「悪意」を優先して記事にするとこうなる - FANTA-G:楽天ブログ
  • 明日はわが身、というリアリティーを持たない人にはわからない:派遣村 - FANTA-G:楽天ブログ

    2009.01.11 明日はわが身、というリアリティーを持たない人にはわからない:派遣村 (41) カテゴリ:カテゴリ未分類 急激な経済の悪化で解雇された派遣社員が集まった派遣村が注目を浴びていますが。 これに対して「国に甘えすぎ」「ホームレスを見ろ」という意見がネットでここかしこに見ら入れました。 ここからは個人の意見。 今の世の中、真面目に働いても、いつ、自分が同じ立場になるかわからないんだよ? これは実際の教訓です。というのが私も10年ほど前に会社の倒産で正社員だったところが翌日から無職、というのを経験しているからです。 正直、無職の辛さ、不安感はマジでなってみないとわからない。当に胃の中に濁った泥のように悶々とした澱が常にあり、この機会にと再就職活動の合間に楽しいことをやっても完全に楽しめない、々とした日々でした。 昔は正社員にならない、いわゆる派遣という仕事は「自由気まま」な

    明日はわが身、というリアリティーを持たない人にはわからない:派遣村 - FANTA-G:楽天ブログ
  • 1