タグ

ブックマーク / www.famitsu.com (9)

  • 『機装猟兵ガンハウンド』の全素材とプログラムなどが無償提供 夏休みの大人の自由研究に2Dアクションゲームを - ファミ通.com

    夏休みの自由研究に2Dアクションゲームを! ドラキューにて、プレイステーション4版『重装機兵レイノス』などを手掛けてきた富野裕樹氏が新会社ガルルソフトウェア研究所を設立。「世の中に2Dゲームの新作が次々に現れてくれることを期待して」(リリースより)、WindowsおよびPSP用2Dアクションゲーム『機装猟兵ガンハウンド』の全素材とプログラム、およびゲームを効率よく作れるゲームライブラリ“gxLib”の無償公開を開始した。 以下、リリースより。 株式会社ガルルソフトウェア研究所(大阪府吹田市、代表取締役 富野 裕樹)では世の中に2Dゲームの新作が次々に現れてくれることを期待してWindows/PSPで好評を博した2Dアクションゲーム「機装猟兵ガンハウンド」の全素材とプログラム、及びゲームを効率良く作れるゲームライブラリ「gxLib」の無償公開を開始しました。 「機装猟兵ガンハウンド」ではBG

    『機装猟兵ガンハウンド』の全素材とプログラムなどが無償提供 夏休みの大人の自由研究に2Dアクションゲームを - ファミ通.com
  • オリジナルスタッフの手によって『3』始動! 『メタルマックス3』 - ファミ通.com

    ●近未来の荒野を舞台に冒険の幕が開く 『メタルマックス』は近未来の世界を舞台に、多彩な銃火器と自身でカスタマイズした戦車で戦うRPG。ハンターやメカニック、ソルジャーといった職業の仲間たちと、モンスターを倒して賞金を稼ぎながら荒廃した世界を旅することとなる。1993年にスーパーファミコンでリリースされた『メタルマックス2』より17年。いまニンテンドーDSでナンバリングタイトル『3』が動き出す。 ■オリジナルスタッフが集結 『メタルマックス3』には、シリーズ作を手掛けた、オリジナルスタッフが参加。当時の雰囲気をバッチリと引き継いだ、正統続編と言える内容になっている。 ゲームデザイン:宮岡 寛氏 アートワーク:山貴嗣氏 サウンド:門倉 聡氏 ■“ゲーム史上最強のレベル1”主人公 Dr.ミンチの電撃によって蘇るものの、記憶を失っている主人公。ただし、初期状態から能力の値が非常に高く、ザコなら一

    Doen
    Doen 2010/03/04
  • 『エストポリス』名作RPGの新作が発売決定 - ファミ通.com

    ●名作RPGシリーズの新作が登場 15年まえに発売された名作RPG『エストポリス伝記』。その最新作が当時のオリジナルスタッフによって制作されていることをキャッチした。気になるそのタイトルはズバリ『エストポリス』。今回はそのロゴとキーアートを独占入手。発売元は、スクウェア・エニックス。より詳しい情報は、週刊ファミ通12月3日号(2009年11月19日発売)にて公開するぞ。

    Doen
    Doen 2009/11/15
  • 『女神異聞録デビルサバイバー』アトラスの『女神転生』シリーズを受け継ぐ最新作 - ファミ通.com

    ●最新作はシミュレーションRPG 『女神異聞録デビルサバイバー』は、『女神転生』シリーズで知られるアトラスが制作中のシミュレーションRPG。発売日も早々に決まり、2009年1月15日にニンテンドーDSタイトルとしてリリースされる。ゲームは、現代の日を舞台とし、首都東京が崩壊するまで7日という極限状態から始まる。主人公は生き残りを懸け、東京に現れた悪魔たちと契約を交わし、悪魔を“仲魔”としながら悪魔との戦いに挑むことになる。

    Doen
    Doen 2008/11/08
  • 『スペースインベーダー』の西角氏、『パックマン』の岩谷氏――業界の黎明期を牽引したふたりが語るゲームの“本質 - ファミ通.com

    セッションの司会を務めたのは、高橋名人の愛称でおなじみ、ハドソンの高橋利幸氏。この3名に加えて、海外からThink Services Game GroupのJamil Moledina氏が登壇。同氏は毎年開催される世界最大級のゲーム開発者向け交流イベントGDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス) の企画を取り仕切っている人物。セッションでは海外から見た、日ゲームの魅力や影響力などについてコメントを寄せた。 まず最初に西角氏、岩田氏がそれぞれの代表作を生み出した経緯について説明。西角氏によれば『スペースインベーダー』が生まれた背景には、当時アメリカで開発された『ブロック崩し』の影響があったという。「箱とボールが出てくるだけのシンプルなゲームなのになんでこんなにおもしろいんだろう! と衝撃を受け、そこにゲーム質も感じました」(西角)。このときの経験をきっかけに西角氏は「それを追い

    Doen
    Doen 2008/09/10
  • 板垣氏の声明文に対し、テクモがコメントを発表 - ファミ通.com

    ●「今回の行為は極めて遺憾」とテクモ 既報のとおり、2008年6月3日にテクモ株式会社のクリエイティブオフィサー、板垣伴信氏が、テクモ株式会社と同社代表取締役社長・安田善巳氏に対し、民事訴訟を提起したとする声明を発表した。この声明文に対するコメントをテクモが発表。その全文を掲載する。 弊社社員板垣伴信氏(以下、「同社員」という)は、平成20年6月3日付で報道機関向けに、7月1日付で退職すること、弊社に対する成功報酬の支払と弊社および弊社代表取締役社長に対する慰謝料の支払いを求める訴訟を提起したこと及びその理由を発信いたしました。 弊社は、同社員が当事者として関与してきたセクハラ訴訟の控訴審の終結を受けて、社内において、その経緯を説明すると同時に、同社員に対し弊社規則に則り職務に専念するよう促してまいりましたが、そのさなかに同社員は一方的にこの訴訟を提起してまいりました。 弊社には、定例賞与

    Doen
    Doen 2008/06/04
  • 東京大学”五月祭”で岡田耕始氏が『女神転生』誕生秘話を語った - ファミ通.com

    ●「善悪の価値観をユーザーと共有したかった」(岡田) 2008年5月24日、25日の2日間にわたって東京大学の郷キャンパスで開催されている”五月祭”。各種催しや研究展示が行われるこの学園祭の開催初日に、人気RPG『女神転生』シリーズのプロデューサーを長年にわたって務めてきた、ガイアの岡田耕始社長が”『女神転生』誕生秘話”と題した講演会を実施。同シリーズの開発経緯や、ゲームの世界観などについて語った。 ▲今回の講演は東京大学の公認サークル”神社・神道研究会”の主催で行われた。聴講者は学生から社会人まで幅広く、『女神転生』シリーズの人気の高さを改めて実感することができた。 『女神転生』シリーズは、西谷史氏の小説『デジタル・デビル・ストーリー』を軸とするメディアミックスコンテンツのひとつとしてスタートした作品。ゲームでの展開は、’87年に第1作目『デジタル・デビル物語 女神転生』が、'90年に

    Doen
    Doen 2008/05/25
  • 200X年某日・午前10時 渋谷で事件が動き始める 『428(仮題)』 - ファミ通.com

    ●チュンソフトの手掛けるサウンドノベル最新作 文章と映像と音を組み合わせた巧妙な演出で、プレイヤーに変化に富んだ物語体験を提供するサウンドノベル。チュンソフトが手掛けるこの人気シリーズの最新作が、Wiiに登場することが決定した。作で描かれる事件の発端は、200X年某日午前10時。物語は、この時刻に渋谷に居合わせた複数の主人公の視点で紡がれていく。今回紹介するのはその主人公のうち、遠藤亜智と加納慎也のふたりと、亜智の物語に登場する謎の少女だ。なお、各主人公のシナリオが交差、または連鎖するような形で事件の顛末が描かれていくとのことだが、現在のところ物語構造の詳細は明らかになっていない。ある主人公の行動がほかの主人公のシナリオ内容に影響を与えたり、または物語全体の流れを変化させたり……というような、サウンドノベルならではの物語展開が楽しめそうだが……!?

    Doen
    Doen 2008/05/24
  • バンダイナムコゲームスから『銀河英雄伝説』が2008年10月16日に発売決定 - ファミ通.com

    ●壮大なスペースオペラをリアルタイムストラテジーで再現 『銀河英雄伝説』がバンダイナムコゲームスから2008年10月16日に発売されることが決定した。価格は未定。 『銀河英雄伝説』は、田中芳樹氏による同名の小説をもとにしたリアルタイムストラテジー。銀河系宇宙を舞台に、ラインハルト・フォン・ローエングラムとヤン・ウェンリーというふたりの名将による、知略を尽くした戦いが楽しめる。キャンペーンモードでは、帝国軍か同盟軍のいずれかを選択。原作のストーリーにしたがって、数々の会戦を体験できる。ひとりで楽しむシングルモード、キャンペーンモードのほか、オンライン対戦にも対応予定。 ▲キャンペーンモードでは、アニメなども取り込んだドラマパート、提督を決めたり艦隊を編制したりする謁見パート、リアルタイムで進行する戦闘パートで構成される。

  • 1