タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (40)

  • UCデイビスが「催涙スプレー事件」を検索から消すのに2千万円払って発覚、再び急上昇

    UCデイビスが「催涙スプレー事件」を検索から消すのに2千万円払って発覚、再び急上昇2016.04.18 12:47 satomi 何もしなければ忘却の彼方だったものを…。 2011年11月に「ウォール街を占拠せよ」で全米のキャンパスが荒れたとき、抗議デモの学生に警官が催涙スプレーを浴びせる映像で一躍有名になったカリフォルニア大学デイビス校が、あの忌々しい事件映像を検索結果から消し去ろうと考え、そのジョブを業者に依頼。逆SEO対策に少なくとも175,000ドル(1,900万円)も支払っていたことがわかりました。 地元紙サクラメント・ビーが、州情報公開法で入手した記録で明らかになったもの。 それによると、2013年1月にメリーランド州のNevis&Associates社に月15,000ドル(約163万円)の契約で「大学と総長の検索結果から催涙スプレー事件の関連情報や悪意ある論調のものを消す業務

    UCデイビスが「催涙スプレー事件」を検索から消すのに2千万円払って発覚、再び急上昇
  • 戦争とは何か? 戦争前・戦争中・戦争後の兵士の顔(ギャラリーあり)

    写真を見てすぐには言葉がでてきませんでした。 写真家Claire Felicieさんのプロジェクト。兵士のポートレートを戦争に行く前、戦争中、戦争から帰ってきてからの3回にわけて撮影したもの。オランダ海軍兵を2009年から2010年にかけて撮影。 彼の顔から消えたものは何か。彼の顔に刻まれたものは何か。彼が見ているものは何か。写真を見て自分自身が感じてください。内面は顔にでる、そして顔は変わる。 [Claire Felicie via PetaPixel] そうこ(Casey Chan 米版)

    戦争とは何か? 戦争前・戦争中・戦争後の兵士の顔(ギャラリーあり)
    Doen
    Doen 2011/12/30
    パイナップルアーミーを思い出した
  • 一度見たら忘れない、放熱板付きLED電球

    電球のデザインがこんな急に面白くなるとは誰が予見できたでしょう? 昔ながらの電球が環境に悪いのは、もうみんな知ってるので、今はこうして新デザインが出てくるんでしょうね。それにしてもヘンなかたちです。 なにゆえ、このような珍奇なデザインになっているのかと言いますと、LEDを後ろから照らしているせいなのです。このライト周辺のビラビラが実はヒートシンク(放熱板)でして、LEDで生じる熱をせっせと散らし、LEDの寿命を長くしてるというわけね。趣味や伊達でこんなピエロの襟みたいな姿かたちをしてるんじゃないのです。ふん。 …とついつい電球に感情移入してしまいましたが、幸いこの種の電球は埋め込み電球用にデザインされたものなので一度埋め込んでしまえば二度とその姿を人目に晒すことはないそうな。単に電気代が安くなるだけ。潔いですね。 [NY Times] Adam Frucci(原文/訳:satomi) 【関

    Doen
    Doen 2008/11/12
  • 哀愁漂うノスタルジックな「フロッピーそのままUSBメモリ」

    最近はフロッピーを知らない子どもも増えてるのだとか… どこか懐かしい雰囲気も漂うUSBメモリが登場しましたよ。美大生のThomas O'Connorさんのデザインによる「USB Floppy Drive」体には、まさにあの慣れ親しんだ3.5インチのフロッピーディスクが使われています! それもそのはず、今は使われずに眠っているフロッピーディスクへ、ダイレクトにUSB接続インターフェースを装備させ、そのまま普通にUSBメモリとして利用できるようにしちゃうそうです。このデザインには、なんか惹かれるものがある…という人は、かなりPC利用歴が長い人かもしれませんよ。 ちなみに、このコンセプトデザインとして発表されたUSB Floppy Driveは、古くなってしまったフロッピーディスクをリサイクル有効活用するとの意味合いも込められているようなんですけど、気になるディスク容量は、いかがなものなんでし

    Doen
    Doen 2008/10/24
  • ネコ派のためのUSBメモリ「にゃんえすびぃ」

    「僕の代わりに仕事してほしいにゃ」 思わずネコ語でネコさんにそんなお願いをしてしまいそうです。ギズモードでおなじみのニャラッドニャライニャンス…ではなく、ソリッドアライアンスより、USBメモリ「にゃんえすびぃ」の登場です。 ネコ語にだってなっちゃいますよ、だってそこに肉球があるんですもの! このぷにぷに肉球がキャップになっていて、体とチェーンでつないでくれています。容量は2GBで、カラーは白、茶、青。やっぱ白かな、かわいい。気になるお値段は、3500円です。

  • 猫からキーボードを守るアイテム

    パソコン周りって、暖かいからつい寄って来ちゃうんでしょうね。 キーボードを入力中に、ちゃんにキーを踏まれた! という経験をお持ちの方も、多いことと思います。ワタシもその1人ですから。それを防ぐアイテムやソフトとして、以前紹介したこちらのようなものもありますが。今回は新製品のご紹介。その名は「Kitt-In Box」。 キーボードの近くに、キーボードよりも居心地のいいところを作ってしまえ! というわけですね。Blogアップの時に、目とディスプレイの間でゴロンとなってしまうちゃんがいるお宅にはオススメかも。ちゃんのくつろぎっぷりは、ネタ元リンクからご覧下さい。 [Kitt-In Box via ネコニュース] (常山剛) 【関連記事】 ・キーボードをから守@#L:KJMNfc`4i8u9uxz<.るツール ・ゲームをする ・直立ちゃん、テルミンを奏でる(動画)

  • 猫が鑑賞するDVD

    ちゃんも僕らと一緒にテレビを鑑賞する時代になりました。 ちゃんのストレス解消を目的とした、こちらの『のためのテレビ・DVD版 ニャンコたちへの贈り物』。ちゃんが見たら、おしりをモジモジさせざるを得ない映像が詰まっているんだそうです。たしかに我が家の三毛記者も、日曜7時半からNHKで放送している生き物番組「ダーウィンが来た!」には、毎回目が釘付け。羽があるものとか、ちっちゃいものが動くと、能が働いてしまうんですね。ちなみに、映像はこんな感じです。 ところで、発売するってことは、きっとリサーチしてるんですよね。「ネットばかりでテレビを見てないんだったら、テレビを使わせて欲しいニャ!」と思っているちゃんが、実はたくさんいるのかもしれません。 気になるお値段は2625円。発売は7/24の予定です。 [竹緒 via ペット産業・市場ニュース] (常山剛)

  • ブタさん、耳の穴から「こんにちわ」的イヤホン

    これはブタです。ブタの輪切り。 しかもカナル式のイヤホンになっているという、なかなかに突き抜けた発想のアイテムとなっています。おそらく女性用でしょうね。 はたして耳からブタを生やす女性に対して、世間がどんな印象を持つのかは未知数。でもまあ、ボク的には、ブタより「耳かき」とか「うずまき管」を生やしている方が、元祖ビックリマンチックでウケるかなぁと思ったりして。 以下に白ブタ、黒ブタタイプの画像もアップしてます。

    Doen
    Doen 2008/06/25
  • Googleマップを使ったドライブ・シミュレーター「2D自動車シミュレーター on Google Maps」で国会議事堂に突入

    Googleマップを使ったドライブ・シミュレーター「2D自動車シミュレーター on Google Maps」で国会議事堂に突入2008.06.16 18:00 ゲームとして相当に面白そうではないでしょうか? 「2D自動車シミュレーター on Google Maps」はGoogleマップをベースにしたドライブ・シミュレーターです。世界中のどんな道でもGoogleマップやGoogle Earthの実際の画像を使って仮想ドライブできるんです。 やり方は簡単。車の種類を選んで発信! 「↑」キーを押すだけです。さっそく試してみたのですが、上のように即効で国会議事堂に突っ込んでしまい、申し訳なくて仕方ありません… いつか時間を取ってナスカの地上絵まで行ってみたいと思います。みなさんはどこにドライブしたいですか? 2D自動車シミュレーター on Google Maps[Geoquake] Jason C

  • 人工臓器を気軽に買える「ボディショップ」

    未来の「ボディショップ」は、癒し系グッズを扱う店ではなくなるようです。 IEEEが公開しているこのFlashは、「未来の人工ボディパーツショップ」の想像図です。 人体の図が出てくるので、好きなパーツを選びます。手とか心臓とか脳とか。クリックするとサイボーグ用代替パーツの詳細情報とお値段が出てくるので、気に入ったらショッピングカートに放り込むという次第。 これはSingularity(技術的特異点)特集の一環として作られたものだそうです。技術的特異点の考え方とは、科学や技術が進化していくと、ある時点でブレイクスルーが起こり、人類はその座を人工知能なりポスト・ヒューマンなりに明け渡さざるを得なくなるであろうという考え方のこと。ロボット的パーツを体内に埋め込んで超人的な存在となることもその中に含まれます。 [IEEE] Jason Chen(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・義足の走者オスカー

    Doen
    Doen 2008/06/15
  • アーティストがイタリアの街をレゴで修復!?

    レゴファンなら誰しも涙を流して喜ぶ街をご紹介します。 こちらは、イタリアの小さくて静かな街Bocchignanoに展示されているレゴアート。古くて朽ち果てた石造りの壁にカラフルなレゴを嵌め込んだのは、レゴが大好きなアーティストJan Vormannさんです。どうやら、Vormannさんは街中を歩きまわって、古い壁にある溝や亀裂や穴をレゴブロックで修復しちゃったようですねー。 「え? そんなこと勝手にしちゃっていいの?」と思った方、ご安心ください。これは、イタリアの「20 Eventi」というアートプロジェクトの一環。サビナス地方にオープンエアーな博物館を作る活動をしているそうで、今では4つの村に渡って、さまざまなアート作品を制作しています。えー、他の村のアートも気になるけど、まずは、Bocchignanoの壁たちを以下のギャラリーでご紹介!

    Doen
    Doen 2008/06/10
  • 可愛いすぎる! カセットテープ型の腕時計

    警告します。あまりこの記事を見すぎると、何が何でも70ドル払いたくなっちゃいますよ。 カセットテープ型の腕時計です。ステンレススチール製で、時間と分を表示するダイヤルがカセットの穴の位置にあり、手書き風のレーベルがデザインされています。まるで物のちっちゃいカセットテープみたいです。ねえねえ、これどうしても欲しいんだけど、これつけて街歩いてたらギークっぽすぎる? ヤバいかな、やめといた方がいいかな? でも欲しい、日にも郵送できるみたいだし、どうしても欲しいんですけど。 [asos via BBGadgets] Mark Wilson(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・カセットテープ風MP3プレーヤーで、古き良き時代にタイムスリップ!? ・カセットデッキ搭載ミニコンポ「CMT-M35WM」(Sony Dealer Convention 2007) ・まとめ : ヤバすぎる腕時計20

    Doen
    Doen 2008/06/03
  • CDドライブ・サラミカッター : 現時点で今年最もダメなオーラが漂うガジェット

    どのようにこのテクノロジーが生まれたのか、その背景は未だ謎に包まれているのですが。 「CDドライブ・サラミカッター」についての詳細は謎に包まれています。要するに古いCDドライブに刃をつけることでサラミをスライスすることを可能とした、そういったガジェットなのではないかと思われます。 …エコ? まあリサイクルには違いないです。この夏のバーベキューにはぜひこれを持っていって、自分がいかにヤバめのギークであるかを周囲に見せつけてやってください。 [justelite via about:blank] Sean Fallon(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・車の排気ガスで料理(肉を焼く、など) ・レーザーでお肉を切ってみる ・怪傑ゾロ気分を味わえるBBQスウォード

    Doen
    Doen 2008/06/03
  • 大胆! 数セントずつで計5万ドル以上集めたハッカー、捕まる

    「日人全員から1円ずつ貰ったら億万長者」という冗談が冗談じゃなくなるようなニュース。 映画『Office Space(邦題:リストラ・マン)』や『スーパーマン3』 ばりに蟻穴から数セントずつちょろまかして、5万ドルを超えるお金を集めていた働き蜂ハッカーMichael Largent容疑者が、このほど捕まりました。 よくオンライン決済サービスやブローカーで新規利用アカウント開くと、お礼金も兼ねて小額送金して「ほら、うちは正真正銘、実在のサービスですよ」と証明してくれますけど、彼が目をつけたのはそこ。 法廷資料によると、自動スクリプトで新規アカウント5万8000口座を開設し、何千という認証送金を自分の銀行口座にちょろまかしてたようです。被害に遭ったサービスにはオンライン決済のGoogle CheckoutとPaypalもあって、Google Checkoutなんて単独で8000ドルの被害だそ

    Doen
    Doen 2008/05/31
  • ラジカセでできた石垣

    「SOUND BARRIER」と名付けられたこの作品で、アーティストMaia Urstadは数百台というラジカセやCDプレイヤーなどを使って、ノルウェーに伝わる伝統的な組み方で石垣を再現しました。 果たして未来の人たちはこんな遺跡を目にしたらどう思うでしょうね。 エレクトロニクス製品の末路を考えてしまいます。 [ADW and Maia via MAKE] Mark Wilson(MAKI) 【関連記事】 ・レゴでできた巨岩に追いかけられるインディ・ジョーンズ(動画) ・マジパンでできた携帯電話 ・爆発するメタルでできた、何度も爆発する爆弾

    Doen
    Doen 2008/05/30
  • 宮崎アニメ最強のロボット兵を自作

    今にも飛び立ちそうです。 宮崎アニメの代表作、ルパン三世「さらば愛しきルパン」に出てくるロボット兵ラムダを精密、精巧に再現してますよ。なんでも製作に数年かかっていて、まだ未完成だとか。リアハッチや内部構造まで作り込んでいて、このまま実現できそうな勢い。完成したら、当に空を飛んでもおかしくないほどです。 以下に他の写真を置いておきます。

    宮崎アニメ最強のロボット兵を自作
  • 入力速度が3倍アップする? 神配列キーボードたち

    ソニーのVAIO TP1に至っては「Zなんて飾りです。偉いひとにはそれがわからんのです!!」といわんばかりに、Zキーが使用頻度の高いAになってますよ。こちらはウェブの写真だけですね、誰も間違いに気付かなかったのかな。 そんなにアルファベットにこだわるな、日人なら。といわんばかりの「あいうえおキーボード」はこちら。正方配列が在りし日のMZ-80Kシリーズを思い出しますね。 キーボードはやっぱり没個性派が一番いいんじゃないかなあ。 DELLキーボード神配列でワロタw via [ニュース超速報!] (野間恒毅) 【関連記事】 ・ergodex「DX1 Input System」:自由すぎるキーボード ・どーしても50音配列のキーボードが欲しいという人に ・ローマ法王:テクノロジー時代に神は必要か?

    Doen
    Doen 2008/05/21
  • インディ・ジョーンズの帽子、発売

    男の子は誰しも一度はインディ・ジョーンズに憧れるのではないでしょうか? そんなインディ・ジョーンズの帽子が発売されました。なんとオフィシャルです。ファーフェスト製で、サイズはM、L、XL、XXLの4種類。頭の大きな僕でも被れます。 現在すでに在庫切れのものがありますが、それも数日で出荷可能になるとか。海外への発送もオッケー。気になるお値段99ドル。この夏はあちこちでインディ・ジョーンズの御姿を拝見することになりますかね? [Think Geek] Jason Chen(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・LEGOインディ・ジョーンズコレクションに興奮!! ・インディ・ジョーンズのムチ:子供用か大人用か ・インディ・ジョーンズ4の予告編映像で、大金時殿が目を覚ます(動画)

    Doen
    Doen 2008/05/20
  • 上にも下にもフタがあるビン

    アメリカのことだからビンもデカいんでしょうね。 アメリカ人が大好きなピーナツバター。あれはビンの底の方にべたっとくっついちゃって最後の方はとるのが大変だそうです。そんな時に便利なのがこの「フタが上にも下にもついてるビン」です。 えっと、他に便利なシチュエーションが思い浮かぶ方はぜひ教えてください。 [Sherwood Forles via DVICE and Yanko] Mark Wilson(MAKI) 【関連記事】 ・調味料ピストルでバーガーに旨みを撃ち込む僕の日常 ・卵が入るミニフィグの頭 ・レビュー:美しい「Sorapot Tea Kettle」を使ってみたよ(動画)

    Doen
    Doen 2008/05/20
  • ドラム式洗濯機と猫との相性は異常

    ハムスターみたくなっちゃってます。 高級白物家電の代表選手・ドラム式洗濯機の新しい用法が発見されました。ちゃんの飼い主さんは、これを機にドラム式洗濯機への買い換えを考えてもいいかもしれません。 従来型のタテ型洗濯機や二層式洗濯機をお持ちの方も、ご安心ください。旧タイプの洗濯機ちゃんの相性も良いようですよ。証拠動画は以下からどうぞ。

    ドラム式洗濯機と猫との相性は異常