タグ

browserに関するDoenのブックマーク (266)

  • Multi user hatena :: Firefox Add-ons

    Multi-user-hatena 0.0.3 作者: Yuichi Tateno 実験的 カテゴリ プライバシー/セキュリティ はてなユーザアカウントの切り替えアドオンです。 まだ評価されていません 2008年 12月 11日 更新 0 ダウンロード (週間) 0 ダウンロード (累計) 詳しい説明 はてなユーザのアカウントをステータスバーで切り替えることができます。 LoginManager を使ったユーザ切り替えを行っています。 別アドオン、はてなバーでのユーザ切り替えは cookie ベースですが、 こちらは実際にログイン・ログアウトを行います。 ユーザの管理は オプション > セキュリティ > 保存されているパスワード を変更ください。 ほとんど cho45 さんのコードがベースになっています。 http://gist.github.com/55

  • 【レビュー】Firefoxチューニング - 半透明効果を無効にするなど | パソコン | マイコミジャーナル

    稿では、前回に続き実際にいくつかのFirefoxのチューニングを行ってみます。 注意:稿ではFirefoxのチューニングを行っておりますが、チューニングは使用者の責任において行ってください。 半透明効果を無効にする Mozilla Firefox 3(以下、Firefox)では、画像や文字列はもちろん、URLやタブをドラッグした際に、そのオブジェクトが半透明になる機能が加わりました。もちろん、この半透明効果はオブジェクトによって異なりますが、一定のパフォーマンスを必要とし、数世代前のコンピュータでFirefoxを使っているユーザーには、パフォーマンスダウンにつながります(図1、2)。 図1 画像をFirefoxのウィンドウ内やデスクトップにドラッグしますと、その画像が半透明になります 図2 ドラッグによる半透明効果は、画像のほかにもリンクやfavicon、タブ、文字列などが対応してい

    Doen
    Doen 2008/12/11
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Doen
    Doen 2008/12/10
  • Firefoxのアドレスバーからはてなサービスにかんたんに移動する方法 - ため日記

    18:34 | Firefoxを「ブックマーク > ブックマークの管理」と進む 「管理」をクリックし、「新しいブックマーク」を選択する 以下の画面のように入力 ※「名前」は好きなものを設定して大丈夫です 「追加」をクリック後は、アドレスバーに「d kiyohero」と入力するだけで、http://d.hatena.ne.jp/kiyohero/ に移動できます。(%s の部分に入力した文字が代入されます。) 同様に以下のように設定すると、「b kiyohero」ではてなブックマークの「Myブックマーク」に移動するように設定できます。はてなの各サービスや、はてなグループなどに設定すると非常に便利です。どうぞお試しください。(id:kossyから質問を受けて社内向けにまとめたものですが、普通に便利そうなのでダイアリーに転載しました。元々はid:onishiが設定していたものを真似したものです。

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxでのインライン表示に対応した高速PDFビューア「Foxit Reader 3.0」を使ってみました。

    Webサイト上で開くリンク先がPDFファイルだった場合、Firefoxなら、通常Adobeリーダーを使って新規タブで開くか、スタンドアロンでリーダーを起動して開くことができます。 このPDFファイルを開くという動作は、Firefoxがその間応答しなくなったり、ひどい場合は落ちてしまうようなこともあり、非常にストレスを感じる作業になってしまうことも少なくありません。 PDFドキュメントリーダーは、Adobe以外にも様々なフリーウェアが存在し、ユーザーが好みのものを利用することもできますが、その中でもAdobeと比較した場合、「超」と言ってもいいほどの高速PDFドキュメントビューアが「Foxit Reader」です。 インラインでも、スタンドアロンでもその高速性でユーザーを増やしている「Foxit Reader」ですが、最近リリースされた「Foxit Reader 3.0」から,firefox

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxを素早く操作できるショートカットキーを付与するアドオン「Surfkeys」

    Firefoxには、キーボード派や、ノートPCユーザーでも操作することができるように多くのキーボードショートカットキーが割り当てられていますが、それらを全て覚えるのは大変ですね。 そういう環境でFirefoxを操作することが多い方や、マウス+キーボードでもっと快適にブラウジングしたい方に便利なアドオンが「Surfkeys」です。 Firefoxデフォルトのキーボードショートカットは、ShiftキーやFキーなどを組み合わせて実行するようなアクションも多くありますが、「Surfkeys」は、そうしたキーを使うことを極力少なくし、A~Zなどの常用キーを使ってFirefoxの代表的な操作ができるようになるアドオンです。 バージョンアップするごとに利用できるキーやアクションが増えていますが、現行バージョンをインストールすることによって割り当てられるキーは以下のようになっています。 *オフィシャルリス

    Doen
    Doen 2008/12/06
  • Mozilla Re-Mix: リンクや画像からリダイレクトを除去するFirefoxアドオン「Redirect Remover」

    Webサイトを巡回していて、リンクをクリックすると一旦別のサイトに飛ばされてしまったりするようなことがよくあります。 こうしたリダイレクトされるURLをクリックした場合、ワンクッション置いてから目的のサイトを開かなくてはならないことにストレスを感じる場合もあるでしょう。 そんなURLからリダイレクト部分を除去することができるFirefoxアドオンが「Redirect Remover」です。 「Redirect Remover」をインストール後、リダイレクトされるリンクにマウスを乗せると、以下のようにポインタにリダイレクトURLであることを示すマークが表示されるようになります。 このマークが表示されたリンクをクリックすると、転送されるサイトを経ることなく、リダイレクト後のURLをダイレクトに開くことができるようになります。 たとえば、Googleで画像検索を行った際に表示されるサムネイルをク

    Doen
    Doen 2008/12/05
  • Firefoxタブ常用者のための最新エクステンションガイド | OSDN Magazine

    Firefoxエクステンション(拡張機能)の数は増え続けている。前回、タブ関連のエクステンションについて書いたのは1年前だが、そのときには110種類ほどだった。Firefox 3.0との互換性確保のためにリライトを要するものも少なくないが、今やタブ関連のエクステンションは190種類を超え、選択の幅はさらに広がっている。基的な機能、色分け、タブバーの配置、起動時の自動展開など、必要なものは何でもFirefoxアドオンサイトに行けば見つかるはずだ。 タブ関連のエクステンションの大多数は、Firefoxのデフォルトのタブに機能を1つか2つ加えたものだ。たとえば、 Open Link in… は、新しいリンクをバックグラウンドまたはフォアグラウンドのタブで開くか、別のウィンドウで開くかを選べるようにするだけのエクステンションである。ちょっとした機能の追加という点では Tab History も同

    Firefoxタブ常用者のための最新エクステンションガイド | OSDN Magazine
    Doen
    Doen 2008/12/03
  • 『Foxit Reader』が更新されました! Firefoxからのインライン閲覧に対応 | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ : 『Foxit Reader』、AdobeのAcrobat Readerの代用品として我々の前に登場したPDFビューアーがバージョン3.0に更新されました! 追加された機能の中でもFirefoxユーザにとって一際重要なのはPDF文書を『Foxit Reader』のFirefoxプラグインとして使用することが出来るようになり、インライン閲覧が可能になったということ。つまり従来ではPDFへのリンクは別途アプリを立ち上げなくてはならなかったのですがFirefoxのタブ内から簡単にPDFが見れるようになったわけです(Acrobat Readerでは対応していた機能ですが、『Foxit』では今回から対応)。 それ以外にも下記のような新機能が! ■ マルチメディアデザイン対応 ユーザーはマルチメディアを『Foxit Reader』で再生するだけでなく、マルチメディアファイルの追加

    『Foxit Reader』が更新されました! Firefoxからのインライン閲覧に対応 | ライフハッカー・ジャパン
  • [使えるCSSテクニックVol.2] 第 9 回 CSS だけで実現する画像ボタンのロールオーバー | バシャログ。

    第 9 回目は「 CSS だけで実現する画像ボタンのロールオーバー」です。 javascriptを使用せずに、ロールオーバー効果をCSSのみでやってみましょう。 以下のボタン画像にマウスをのせてみてください。 サンプル1. 位置をずらす XHTML <p class="sample1"><a href="#"> <img src="hogehoge" alt="ボタン" width="200" height="50" /></a></p> .sample1 a:hover { position: relative; top: 1px; left: 1px; } positionプロパティを使って位置をずらします。 サンプル2. 透過させる XHTML <p class="sample2"><a href="#"> <img src="hogehoge" alt="ボタン" width="2

    [使えるCSSテクニックVol.2] 第 9 回 CSS だけで実現する画像ボタンのロールオーバー | バシャログ。
    Doen
    Doen 2008/11/28
  • 新はてブをすっきりさせるユーザースタイルシート

    超自分用。firefox 3.0.4 アドオン「Stylish」YOURIDを自分のidに書き換えてください。 @namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml); @-moz-document url-prefix(http://b.hatena.ne.jp/entry/) { .breadcrumbs { display: none; } .ad-line { display: none; } #container { margin: -10px 0 0!important; padding: 0!important; } .curvebox-body { padding: 0 10px!important; } .curvebox-header { background: none!important; } .curvebox-header di

  • Firefox3のウィルスチェックを無効化する方法 | メモとか

    Firefox3ではダウンロード完了時に自動でウィルスチェックを行う。これを無効化する方法。 ロケーションバーに「about:config」と入力する 「browser.download.manager.scanWhenDone」の値を「false」にする

  • 3つのアドオンでFirefoxのタブをより使いやすく | ライフハッカー・ジャパン

    lifehackerの読者RJが、Firefoxのアドオンを使ってタブを使いやすくする方法を教えてくれています。「TabMix Plus」、「Locationbar² 」、「Stylish (カスタマイズしたもの)」 を使うそうですよ。 この3つの組み合わせは派手ではないけれど、タブがずいぶん使いやすくなった。また、ブラウザの見た目がよくなり、よりインタラクティブにアクセスしやすい。同僚や友人にもこの方法を教えてみたけど、気に入ってくれたようだ。 それぞれのアドオンがどう働いてくれるかというと、 TabMix Plus: タブのテキストをフォーマット。使っているタブと、使っていないタブでフォーマットのオプションがあります。 Locationbar² : URLバーの色を変えたり、太字にしたりできます。 Stylish : これもURLの見た目をよくしてくれますが、「Locationbar

    3つのアドオンでFirefoxのタブをより使いやすく | ライフハッカー・ジャパン
    Doen
    Doen 2008/11/20
  • Flashゲームを拡大表示--Firefoxエクステンション「Flash Game Maximizer」

    「Firefox」用の新しいエクステンション「Flash Game Maximizer」は、Flashゲームマニア必携のエクステンションだ。このエクステンションができることは、ただ1つ。しかし、やり方は上手い。同エクステンションを使うと、ゲームの表示が標準モードとフルスクリーンモードで切り替え可能となる。しかも、このようなオプションがコードとして記述されているかには無関係だ。 Flashゲームは様々な場所でホスティングされているが、普遍的なユーザーインターフェースで提供されていることはまれだ。そのため、多くのゲームの場合、ウェブページ内の与えられたスペースでプレーするということが多いと考えられる。 このエクステンションをインストールすると、ブラウザの右下隅にボタンが追加される。このボタンはFlashを検出すると黄色くなる。ボタンをクリックすると、ゲームがブラウザウインドウの大きさにまで拡大

    Flashゲームを拡大表示--Firefoxエクステンション「Flash Game Maximizer」
  • 窓の杜 - 【REVIEW】IE/Firefox/Chrome/Safari/Operaのブックマークを相互インポート「Transmute」

    「Transmute」は、IE/Firefox/Google Chrome/Safari/Operaのブックマークを相互にインポートできるソフト。Windowsに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードでき、編集部にてWindows XP上の「Internet Explorer」v7.0、「Firefox」v3.0.4、「Google Chrome」v0.3.154.9、「Safari」v3.1.2、「Opera」v9.62との組み合わせで動作確認した。動作には、.NET Framework 2.0以降が必要。 「Google Chrome」と「Safari」がWindows用Webブラウザーの仲間に加わり、ますます選択の楽しみが増えた。互換性や拡張性が高かったり、JavaScriptの処理が得意だったりと、各Webブラウザーにはそれぞれの個性・特長があり、1つ

  • プライベートブラウジング - えむもじら

    いよいよ trunk にプライベートブラウジングの UI が入りました。ツールメニューの Private Browsing を選択すると以下のダイアログが表示されます。 ここで Start ... をクリックすると、一度ウィンドウが閉じて、以下のウィンドウが立ち上がります。ここから履歴などを一切記録しなくなるプライベートブラウジングモードに入ります。 プライベートブラウジングモード前に確立していたセッションは破棄されます。プライベートブラウジングモードを終了させると以前のウィンドウがセッション情報とともに復元されます。今のところ、プライベートブラウジングモードを表す表示は何もないです。これはいずれ追加されるでしょう。(追記:タイトルバーに(Private Browsing)が追加になっていした) プライベートブラウジングモード中は、戻る・進むの履歴と、最近閉じたタブは記録されていますが、履

    Doen
    Doen 2008/11/05
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxの履歴とブックマークからスマートブックマークフォルダを作成する方法。

    Firefox 3には、デフォルトで[よく見るページ][最近ブックマークしたページ][最近付けたタグ]などをリスト化する「スマートブックマーク」が用意されています。 このスマートブックマークの内容は、サイトを閲覧したり、新たにブックマークしたりするだけで自動的に更新されるようになっており、慣れればかなり便利なブックマークフォルダとして利用できます。 このスマートブックマークのスタイルが気に入っているのなら、もう一歩進んだ自分だけのスマートブックマークを作ってみれば便利になるかもしれません。 以下の設定を行うことにより、ブックマーク・履歴から任意のキーワードにマッチするものだけを抽出し、今後それを自動更新してくれるスマートなブックマークフォルダを作成することができます。 <すべてのブックマークから作成する例> 1.ブックマーク→[ブックマークの管理]を開く。 2.[履歴とブックマークの管理]

    Doen
    Doen 2008/11/05
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxに最大6段の切り替え式タブバーを追加できるアドオン「TooManyTabs」

    Firefoxのタブは、多くの件数を開いた場合スクロールで表示したり、多段表示したりすることによって対応するようになっています。 その他にも、タブをグループ化したりできるようなアドオンを導入する方法により、複数のタブを管理することができますが、「TooManyTabs」は、その中でもかなり使いやすいタブバー多段表示アドオンです。 「TooManyTabs」は、Firefoxの標準タブバーに加え、最大6つまでのタブ置き場を付与し、それぞれのタブバーに加えたタブを切り替えながら利用できるという便利なアドオンです。 インストールすると、タブバー上部に以下のようなバーが一つ追加されます。 この>> >> >>は、現在3つのタブバーがあることを示しており、ここへ現在開いているタブを移動(待避)させて、サブのタブバーとして利用することができます。 移動するには、通常のタブバーでアクティブになっているタ

    Doen
    Doen 2008/11/04
  • blogurtz Custom Buttonsの自作ボタン

    sionさんのサイトでCustom Buttons 0.0.2 alphaの日語化が公開されていた。 Custom Bottonsのフォームをみると、たしかに custombuttons 0.0.2alphaという題のスレッドがある。このalphaは10月2日以降更新されていないようだ。 このalphaではFirefox2.0で起こっていたバグが修正されていた。ただ 「It is intended for testing purposes only.」  とフォームにもあるように注意が必要だ。 ついでだがだいぶまえにsionさんのボタンを参考にして作った自作ボタンを貼る。 livedoor Readerを開く(新規タブ) livedoor Readerに登録(新規タブ) Firefox標準のRSS登録機能と違うのは新規タブに開くことだけ Internet Archive- Wayback

    Doen
    Doen 2008/11/04
  • Mozilla Re-Mix: Google キャッシュがあるかどうかを判別してくれるFirefoxアドオン「Google Cache Checker」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    Doen
    Doen 2008/11/03