タグ

おたくと雑誌に関するTakahashiMasakiのブックマーク (6)

  • オタク、非コミュの時代が来ていた件について - 15Pub

    デラックスマーガレット 2009年 01月号 [雑誌] この間コンビニでデラックスマーガレットという雑誌を買ったら驚愕しました。 この、デラックスマーガレットというのは、マーガレットの増刊で、たぶん中高生向けの雑誌なのですね。 載っている漫画と言えば、恋愛ものかショートギャグという非常に潔いものなのです。 んで! 女の子にとってイケてる男子と言えば、 ・社交的 ・オシャレ ・ちょい悪のチャラ男 とかじゃないですか! オタクっぽい趣味とか超NGじゃないですか!! ギリで許されるのが「趣味は星を見ること」とかじゃないですか! でもそんなメルヘンチックな趣味が許されるのは、小学生から中学に入ったあたりまでであって、高校生くらいになったら「えー、趣味が天体観測とか、チョー暗いんですけど」みたいな感じじゃないですか! だから少女漫画雑誌に登場するヒーロー(ヒロインの相手役ですね)

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/12/08
    "「オタクでも恋愛は出来るんだ」と思わせておいて、よくよく考えると「※ただしイケメンに限る」という落ちが付いていました。"(そんなこったろうとおもった
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/10/15
    とりあえず保留 (こういう自分のめしのたねを悪く言うやつが一番きらいなんだわしは
  • 痛いニュース(ノ∀`):マガジンの全プレ「ネギま!明日菜・添い寝シーツ」を頼んだら箱に商品名が…

    1 名前: 但馬牛(東京都) 投稿日:2007/05/31(木) 11:58:36 ID:uAR9HQ+x0● http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1180524003515.jpg http://ranobe.com/up/src/up192378.jpg 989 :名無しかわいいよ名無し:2007/05/30(水) 16:55:40 ID:yJQwD9Df 講ww談ww社ww氏wwねww 994 :名無しかわいいよ名無し:2007/05/30(水) 18:44:39 ID:E4SjFbH2 >>983 応募者全員サービスまで書いてあるのかよw 「欲しくもないのに抽選で当たったんだよ」という言い訳は通じなくなった 11 :名無しかわいいよ名無し:2007/05/30(水) 19:44:25 ID:QMQSKcM1

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/05/31
    (痛ニュでもこの話題が
  • AERAの腐女子特集『「腐女子」の父』を読んでみた - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    21日の日記 http://d.hatena.ne.jp/YUYUKOALA/20070521/FuJoshi_AERA:TITLE で取り上げたように、今週号のAERAでは 腐女子特集が載っていました。 で、どんな記事だったかというと、 こんな記事でした。 「腐女子」とは男同士の恋愛、つまり男性同性愛にひかれる女の子たちだ。 (略) (「BL」「やおい」)どちらにしても性描写があり(プラトニックラブもあるが……)親からみれば「とんでもない」の一言につきるのだろうが、一般書店にも「BL」コーナーはあり、腐女子市場は近年、とみに拡大した。 だが、腐女子を知らない父親は多い。東京・新橋の居酒屋で、お父さん世代のサラリーマン10人に「腐女子を知ってますか?」と質問したが、誰も答えることができなかった。まさか娘が、というよりも、それ以前のハナシである。 そりゃそうでしょう。 腐女子に詳しいお父さん

    AERAの腐女子特集『「腐女子」の父』を読んでみた - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/05/23
    引用内"「お父さんが衣装ケースに隠しているエロ本について、私は何も言わないでしょ。だからお父さんもそのことに触れないで」"……(まぁでも確かにそのとおりだ
  • 【ファンキー通信】『ジャンプ』と腐女子の密接なカンケイとは!? - ライブドアニュース

    男児のバイブルと言っても過言ではない、週刊『少年ジャンプ』。『ドラゴンボール』や『幽遊白書』、『スラムダンク』など数々の大ヒット作品を誕生させてきたこの漫画誌に、ある変化が訪れているらしい。ウワサによると、最近読者層に腐女子と呼ばれる人々が増えてきているという。 いったいジャンプ作品のどの部分に腐女子たちは萌えているのだろう? 「『ジャンプ』大好き!」と豪語する、ひとりの腐女子にお話を伺ってみた。 「男性のキャラクター同士をくっつけて遊ぶ・・・俗に“カップリング”と呼ばれるものがあるんですが、『ジャンプ』の作品にはその“カップリング”を発想させる作品が多い。カッコイイ男の子がたくさん出てくる作品ほど、“カップリング”に適していると言えます」(21才 腐女子) なるほど。確かに彼女たちに人気のある『銀魂』や『BLEACH』、『D.Gray-man』には個性豊かで美形な男性キャラクターたち

    【ファンキー通信】『ジャンプ』と腐女子の密接なカンケイとは!? - ライブドアニュース
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/05/21
    ジャンプと腐女子の関係"『ジャンプ』と比較されることの多い『マ●ジン』や『サ●デー』""しかし、あくまでそれは男性読者に向けた存在""野郎色が強いというか、汗臭そう" "腐女子的にNGらしい" (チャンピオンは?
  • アキバの王に俺はなる!:なぜマンガ雑誌は面白くなくなったか〜ジャンプ等を例として〜

    といいましても、今のジャンプが好きだ!と言う方もおられるでしょう。それはもちろん自由です。ここで取り上げるのは、ジャンプが昔ほど面白くないと感じてしまう人たちへの分析です。事実、今の方が面白いのかもしれませんしね。 が挙げられるでしょう。①は頭が固くなっただけですからここでは無視いたします。②も分かりますよね。③は、マンガよりも面白い物を見つけたとか、そろそろマンガは卒業だな〜。といった脱オタによるものです。問題は④ですね。最近のマンガは単純化されていると思いませんか?私はそのように感じています。それが絶対に悪いというものではありません。特定の記号、即ち属性をちりばめたキャラを見てあざといなぁ・・・と思うことはありますが、好きなものは好きなんだからしょうがない。それは個人の好みの問題ですしね。 以前のマンガ、例えばドラゴンボールや北斗の拳などはストーリーと構成は非常に明快です。当時はソ

  • 1