タグ

はてダに関するTakahashiMasakiのブックマーク (139)

  • 23mmはてな日記 - ミーハー(非オタク)が「萌え」について語ってもいいじゃない。あるいは23mmのululun/みちアキ/yuki1976_2萌えについて。

    昨日の日記で「書くよ」と言っていた題材について。 23mm(僕)という人間が、オタクではなくてミーハーであるということは、昨日の日記を読んだ人には、分かってもらえたと思うのですが、そのミーハーであるところの僕が、なぜ「萌え」をことさら語ろうとするのか。「萌え」と「オタク」が親和性が高いようだということは、僕もなんとなく知ってはいます。しかし、どうも自分が好きなブロガーさんに対する感情を「萌え」という言葉で表すと妙にしっくりくるなぁ、ということに最近気付いて。というか、ちょっと前から、冗談っぽく使ってはいたのですが、少し真面目に考えてみる気になりまして。 そもそも、「萌え」ってなんだ?というところから始まるわけですが、ぼんやりと考えていたその言葉の定義をどう表現しようか、と思っていたら、昨日の日記にid:ululunさんからこんなサイトを教えてもらいました。(ululunさんありがとう!)ま

    23mmはてな日記 - ミーハー(非オタク)が「萌え」について語ってもいいじゃない。あるいは23mmのululun/みちアキ/yuki1976_2萌えについて。
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/05/25
    はてなユーザ対象萌え語り(これも荒れるのだろうか
  • 報道特捜プロジェクトにはてなダイアラーニートが - おれはおまえのパパじゃない

    報道特捜プロジェクトニート特集にはてなTシャツ着てるニートさん(鈴木さん(仮名))が出てるんですけど。ID出そうよ。 id:rahorahoさんだそうです。メールで教えてもらいました。 追記:三国一のイマイマニアとして今日の報道特捜プロジェクトは非常に楽しみにしておったわけですけども、イマイさんとタナカ(超むかババア)との対決もなくさっくり終わって「あーあ」と思っていたところに、いきなりはてなTシャツが飛び込んできて椅子落ちした。「つかこれ明らかに俺ははてなダイアラーですっていうアピじゃん!」という感じで。しかも色がエンジだったので、「わしや、近藤や」とか言い出すんじゃないかと思ってドキりました。あるいは「炭谷アナ〜、見てる〜?」とか空気凍らせる発言とか。でも何もなく、普通に「ニートはこんなにダメです」っていう、さんざん今まで見せられてきたドキュメンタリーの繰り返しで、「メイド喫茶に来て

    報道特捜プロジェクトにはてなダイアラーニートが - おれはおまえのパパじゃない
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/05/20
    揉め事の原因はTV出演?
  • ロリコンファル - 朝日新聞にはてなブログのネタが大々的に取り上げられる -朝日ははてなを愛してる-

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    ロリコンファル - 朝日新聞にはてなブログのネタが大々的に取り上げられる -朝日ははてなを愛してる-
  • 「はてな」の言論統制 - 琥珀色の戯言

    http://d.hatena.ne.jp/kgoutsu/20060504#p4 正直、↑のエントリを読んだときの第一印象は、「そんな被害妄想チックな…」というもので、そのうち「はてなのルーツはユダヤ人だった!」とか、「はてなを支配しているのはフリーメーソンだった!」なんていう話がどこからか湧き出てくるのではないかと心配になってきたのです。 実際に「はてな」でけっこう長い間(というか、βテストからのつきあいです)書いている僕自身には、「既得権益」なんて全然無いし、「言論統制」も感じたことはないのですが。 でも実は、こういう発想って、僕もサイトを始めた5年くらい前の時期には、間違いなく持っていたような記憶があるんですよね。更新しても更新してもほとんど誰も来てくれない閑古鳥サイトを運営していた僕にとっては、当時の「中堅〜大手サイト」というのは、みんな「既得権益を持っている人々」に見えたもので

    「はてな」の言論統制 - 琥珀色の戯言
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/05/05
    言論統制ってなんや、一体
  • ある友人の問題発言 - TRiCK FiSH blog.

    今日、ちょっと歳の離れた若い友人(男)とお茶してたんですよ。彼はあんまり目立ってないはてなダイアリーユーザーでもあるひと。 そしたら、彼が昨今のネット状況(つーかはてなまわり)に対して、こういうふうな問題発言したんですよ。 最近はてなのブログって、見てて辛いですね。地方のサブカル学生と、専門バカのキチガイ院生と、歳いった炎上オヤジと、うだつのあがらない三文ライターが、いろんなところで自意識の小競り合いばかりやってるように見えるんですよ。 ホント、痛々しい。 だって! みんなこれは噴き上がった方がいいよー! ちなみに俺の発言じゃないから、俺に噴き上がらないでね。俺は問題提起しているだけだから*1。 ちなみにその意見に対しての俺のコメントは、「あ、そうなん? 俺、そういうブログはあまり見ないから知らないんだけど」ってものでした。ホントに読まないからなんとも言えないんだよね。そこじゃなくて、「う

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/04/11
    "うだつのあがらない三文ライター"というのはここの管(略
  • 小事象【SHOJISHO】:今からはてなを始めようとしている人に言い渡しておく5つのこと

    明確にはてなダイアリーを使いたい、というのならともかく「ブログっていうのを始めてみたいんだけれど」と友人に訊かれたら、私ならはてな以外を薦めます。 もちろん、相手の性別や目的、スキルにもよりますが。 以下、そんな風に言われたら、アドバイスすること。 日記文中に変なリンクが入るのは仕様です はてなフォトライフは最大で9MBまでしか使えません(無料コースなら) ただし、1日に1画像をほぼ無制限に登録が可能です(無料なら最大150x150ピクセルまで)※補足説明。 追記:その後はてなフォトライフの容量が大幅に拡大され(参考)、無料利用では最大90MBまで使えるようになりました。 女性はほとんどいません はてな記法という独自の言語があります はてなにどっぷりと浸かると抜け出せません それぞれ解説 続きを読む 真面目に書くと、今でも私自身が使っているくらいなので、はてな及び、はてなダイアリーは面白

    小事象【SHOJISHO】:今からはてなを始めようとしている人に言い渡しておく5つのこと
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/04/08
    まぁ確かに画像容量は(無料)少ない
  • 昨日はじめたばかりのダイアリー初心者が最初に覚えたい「5つのはてな記法」 - シナトラ千代子

    自分の経験からくるものなので、あくまでサンプルということで。 最近、知り合いのはてなダイアリー初心者にいろいろと教えることがあって、まずなにを覚えたらいいか、そのあたりを簡単にまとめてみました。 「とりあえず書ければええねん、デザインとかはあとで考えたらええねん」というかたのためのものです。これがベストではありませんが、あとは少しずつ覚えていけばいいかと思います。 はてな記法ってなに? はてなダイアリーで使用できる「省略化されたHTML」と考えてください。 いろいろあります。 →●はてなダイアリーのヘルプ - はてな記法一覧 どれから覚えるべきかを簡単に説明します。 最初に覚えるべき5つの記法 まずは以下の5つです。 見出しをつける(見出し記法) 改行タグを挿入する(改行記法) リンクを簡単に記述する(http記法、mailto記法) 引用ブロックを作る(引用記法) はてなフォトライフに登

    昨日はじめたばかりのダイアリー初心者が最初に覚えたい「5つのはてな記法」 - シナトラ千代子
  • 三峯徹とは マンガの人気・最新記事を集めました - はてな

    伝説のハガキ職人。エロ漫画系雑誌の読者投稿ページを見るとまず載っている。 むしろ載らない雑誌がモグリ。 ŽO•õ“O”ñŒöŽ®ƒtƒ@ƒ“ƒNƒ‰ƒuの掲示板には御人が降臨か!? 2007年5月には、ハガキ職人18年目に突入。 2007年、サークル「三峯仮面」で同人活動を開始。 サンシャインクリエイション、コミティアに参加している。 丹沢恵三という名前でも活動しているが 2007年3月24日以降、PNを以下に統一した。 ・美少女・エロ関係―「三峯徹」(みつみねとおる) ・その他―「三峰徹」(みみねとおる) 2010年10月15日深夜(16日未明)のテレビ朝日系番組『タモリ倶楽部』で特集が組まれ、人もVTR出演。そのアーティスティックな作風と人柄が全国的に知られるようになった。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集

    三峯徹とは マンガの人気・最新記事を集めました - はてな
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/30
    はてダキーワードにもなっていた
  • ぱるぱるにっきでいいや、もう。 - はてなダイアリーのキーワードリンクに苦情

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/21
    (じつは俺もこれが嫌いでしばらくはてダは使わなかったのです
  • betatics: はてなダイアリーは苦手

    昔、一度「はてなダイアリー」を使ったことがあるんだけど、自分には馴染めなかった。一番イヤだったのは開設したばっかりなのにどこからとも無く人がやってきてコメントを残していくことだった。普通なら他人からの反応があれば嬉しいはずなんだけど、はてなほど反応の早いところは逆に不気味だった。それと、これはやってて気づいたんだけど、自分ってあんまり他人との交流が得意じゃなかったんだなって思った。コメントが残ってるとレスを書かないとダメって思っちゃってそっちの方が記事書くより時間かかったりして。要は自分があんまり社交的な人間じゃないって気づいた。それより何より怖かったのは一度ちょっと下手なこと書いちゃったことがあって、その時は集中砲火を浴びた。なんか普通のブログじゃ考えられないくらいのスピードでそれが広がっていった。収束するのも早かったけど。はてなって言うのは自分に言わせるとコミュニケーションのスピードが

  • コトノハ - はまちや2さんのコトリスト

    余裕のよっちゃんイカ 常識的に考えてよっちゃんイカだよ ささやき えいしょう いのり ねんじろ! Boofy なにこれ! 「それPlaggerで」って言ってみたい。 これが言えればスーパーハカーの仲間入りじゃよって、おばあちゃんが言ってた はてなブックマーク おもしろいよね! ぼくはまちちゃん! こんにちはこんにちは!! パイパン パイパンだいすき! かにぱん かにぱんだいすき! mixi mixiだいすき! うどん うどんだいすき!

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/18
    (はまちちゃんもコトノハ使用か
  • 黒歴史::その他とは コミュニティの人気・最新記事を集めました - はてな

    邦画・洋画別の、映画に関する黒歴史の一覧。

    黒歴史::その他とは コミュニティの人気・最新記事を集めました - はてな
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/15
    映画・書籍・ライトノベル等の黒歴史いろいろ("Jack.L.Chalker「changewinds」シリーズが、一巻「変容風の吹くとき」の超絶翻訳のお蔭で2巻以降が日本で出ていないこと"にピンときた
  •  自信 - rangelife

    自信ってなんだろーね。 誰かの持っていないモノ(物でも知識でも)を自分が持っているから持てるもの?誰かの出来ない事を自分が出来るから持てるもの? 考えてみりゃ判る。誰かが出来ない事を出来たとしても、誰かの持ってないものを持っていたとしても、自分が満足できない事なんて一杯あるでしょ。誰かと比較して気持ち良くなるのは「自信」とは言えない。 ましてや国家なんてフィクションによって得られるものは、歪んだ優越感以外の何物でもない。お国の文化を愛する事はいい事だよ。でも比較して優越感を感じ、それで「自信」をつけるだなんて馬鹿げてるにも程がある。 敢えて言おう。 死ねばいいのに。

     自信 - rangelife
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/05
    他者評価ではなく自分自身を信じることが「自信」(←ブクマ者の解釈)とのこと あと国家愛さないと自身がつかないとかの論批判
  • 良いアスキーアートは丁寧さが大事 - アスキーアート・エッセイ(廃墟)

    以前、他の人がAAを作っている動画などを見た最初の印象が、「え〜! ズレ直しとか丁寧すぎだよアワワ」という感想でした。(参考:アスキーアートの制作過程(その2) - アスキーアート・エッセイ(廃墟))そのときに自分の作り方の杜撰さを思い知ったわけですが、いろいろと変わった文字を使う前に、「丁寧に線を繋ぐ」という作業を徹底すれば、かなり綺麗なAAを作れることがわかります。AAを作っている人なら基中の基である線を繋ぐというテクニック。しかし、いつもこれをキッチリするのは、ことのほか難しいと感じます。 さて、AAを作る人はそれぞれで線を繋ぐ法則を持っています。具体例をあげると、いかに線の配置をバラツキの無いように見せるか、またどういう角度の時にどういう種類の線を使って繋ぐかという経験則です。たとえば下記のように、普通の垂直線は長い縦線「|」で繋ぐと綺麗に繋がりますが、だんだんと斜めになってく

    良いアスキーアートは丁寧さが大事 - アスキーアート・エッセイ(廃墟)
  • コンビニバイトをしています。 辞める際に、問題が起きてしまっています。…

    コンビニバイトをしています。 辞める際に、問題が起きてしまっています。 内容が長すぎるので、下のアドレスの日記に書きました。 これを読んだ上でのご解答をお待ちしております。 http://d.hatena.ne.jp/nakatarou/20060304 この質問をするために3700ポイント購入しました。 よろしくお願いします。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/04
    (よっぽど酷いコンビニだったのか、それとも……
  • 人力検索はてなへの質問 - nakatarouの日記

    オーナー店のコンビニでアルバイトをしています。 辞める予定の日の約2ヶ月前にその都度を申し入れましたが、 その時間帯の人が足りてないことなどから辞めさすのは難しいということを言われ、 「1ヶ月前に言えば辞めれると思ってたの?」とも言われました。 この時点では辞める予定の約2ヶ月(1ヶ月強)です。 その話し合いの後、店長から「オーナーと相談してみる」ということを言われ その場はそれで終わりました。 その1日後、最初の契約では週4日までということだったのに、勝手にシフトを週5日入れられたので 私からは「これだと最初の契約と違う」ということを申し出たところ、店長から 「1ヶ月前に言えば辞めれるなんてどこにも書いてないのに、勝手に思い込んでそうやってくるなら こっちも条件(最初の契約)は破る」ということを言われました。 この時点で私は、辞めることを承諾したと判断しました。 しかし、最近(辞める予定

    人力検索はてなへの質問 - nakatarouの日記
  • はてなSNS

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/02/27
    はてなのアカウントの各サービスを編集してSNSっぽい画面にしてくれる(べつに招待制ってわけじゃないのね……
  • http://d.hatena.ne.jp/yama_r/20060226/1140882079

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/02/26
    というか、たいていのHTML講座サイトとかで「改行したいときは<br>タグを」とかおしえてるのがそもそも問題なのかも
  • ダイアリータイトルはゲーデル・エッシャー・バッハ法で。 -

    はてなのアンファンテリブルことid:sennjiさんがブログタイトルを一日中考えてた頃*1、ちょうどおれもブログ(ダイアリー)タイトルをつける方法を考えてました。今週のおれがオススメしたいのはゲーデル・エッシャー・バッハ法です。 ようは語呂がよさそうな人名を3つつなげるだけなのですけど、ただこれ効果絶大だと思ってます今週のおれは。なんでかいったら読み手が勝手に「物語を妄想してくれる」から。「裏を読もうとしてくれる」から。 じゃあだってブログタイトルが「イエヤス・マキャベリ・ヒロヒコアラキ」だったら、いったいどうしてまたこの3人を並べようと思ったのか作者に聞きたくなるのが人間とゆうものだし、いやそんなの聞きたくないゼンゼン興味ないですとかゆうなら、おれ、そんなひととは友達にはなれそうもない。人間、知りたいとゆう欲求を失ったらおしまいですよ!歩みを止めたらその人生は終わってるも同然ですよ!!

    ダイアリータイトルはゲーデル・エッシャー・バッハ法で。 -
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/02/25
    ゲーデル・エッシャー・バッハ法……