タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

フィクション問題とう……うわっ!に関するTakahashiMasakiのブックマーク (3)

  • 森美術館の会田誠氏の作品展示はひどい-ソウル・ヨガ(イダヒロユキ)

    「ユニオンぼちぼち」ブログ 私の加入してるユニオン 「ユニオンぼちぼち」新ブログ(2009年3月から) 新しくなりました! 反貧困ネットワーク京都 「ユニオンぼちぼち」も関わってます ユニオンエクスタシー 「ユニオンぼちぼち」界隈の仲間、スンバらしい闘い きょうと労働相談まどぐち ユニオンぼちぼちや京都ユニオンなどが集まっての共同相談窓口 以下のような趣旨の抗議文を森美術館に送りました。 森美術館で会田誠氏の作品「会田誠展 天才でごめんなさい」を展示されているということですが、作品を見てとても問題があると思いました。 性差別を容認する秩序を強化する作品群だと思います。 私は芸術だからいいとか、表現の自由があるとか、反体制的だからいいというような単純なレベルでなんでも認めればいいとは思っていません。主流秩序を構成し、それを強化することに反対する立場です。そして性差別

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2013/02/05
    (ちびくろサンボを攻撃した連中と同じか(先に蛸壺屋や異形派倶楽部にいってやれ
  • 東京都青少年健全育成条例改正案と少女漫画について - 無言の日記−It’s Nothing, Don’t Mention That

    東京都青少年健全育成条例改正案に対する私のコメントに対しては、大変聡明なコメントを頂き、サボりにサボってきた人間として、恐縮するばかりでございます。 あのコメントで投げかけたかった疑問は、こういうことです。 言い換えれば、少女漫画がどうなろうと、どうでもいいんでしょ?ってことです。あの時、誰も何も言ってくれなかった。それどころか、あれから何年もたっても、誰も何も言う人はいなかったわけです。 少し個人的に書きすぎたため、「エロの所為で面白い少女漫画が読めなくなったのが嫌だ」という風に解釈された方もいたみたいですが、果たしてそれだけなんでしょうか。 エロ少女漫画を読んでみれば、それがいかに男性向けエロ漫画のチープな模倣と、少女向けファンタジーの粗悪な合成品であるかは、すぐにわかると思います。たとえば“レイプ”に対する男性側のファンタジーと女性側のファンタジーは来全く別のものであるはずにも関わ

    東京都青少年健全育成条例改正案と少女漫画について - 無言の日記−It’s Nothing, Don’t Mention That
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2010/12/14
    (自分からwebにあげておいて”取り上げて欲しくなくて「関わりたくない」”(キリッ) (どうしようもないな
  • Life is beautiful: セカチューブームは「多元的無知」か

    CNETのブログのエントリー「既存のウェブサイトをAJAX化する意味が当にあるのか?」の中でも軽く触れたが、皆が良いと主張するものを誰も否定できなくなってしまい、結果的に集団として誤った方向に行動してしまう現象を社会心理学では「多元的無知」と呼んでいる。 難しい授業や講演を受けた人たちが、誰一人として全く理解できていないにも関わらず、それぞれが「理解できていないのは私だけかも知れない。それがばれるのは恥ずかしいから、私も分かったような顔をしてうなずいておこう」と考えて、全員が理解したような顔でうなずき質問もしない、などの状況が典型的な「多元的無知」の例だ。 近年では、十代の子供達の間での「セカチュー(世界の中心で愛を叫ぶ)」ブームが良い例だ。確かにそれなりに良く書けている小説かも知れないが、この手の「純愛もの」は通常はごく一部の子供達だけに受け入れられるたぐいのものである。 しかし、一旦

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/06/24
    "「なんで君たちは、物語の中の白血病の少女の苦しみを理解できるのに(もしくは、理解したフリをできるのに)、同時に、ゲームの中の通行人を跳ね飛ばして笑っていられるんだ」"ゲームにマジ対応すんなや
  • 1