タグ

小説ととりあえずに関するTakahashiMasakiのブックマーク (17)

  • 星新一の娘が「イキガミ」の盗作問題を筒井康隆に相談

    間瀬元朗さんの漫画「イキガミ」は現在ビッグコミックスピリッツで連載され、9月27日に実写映画が公開予定だ。この漫画が星新一さんの「生活維持省」のパクリだとして、星新一さんの娘が動いているようだ。筒井康隆さんがそのことを日記に書いている。 このことは、筒井康隆さんの日記「笑犬楼大通り 偽文士日碌」の9月10日分に書かれている。星新一の娘のマリナさんが「生活維持省」の盗作問題で頭を痛めているとした上で、その作品が間瀬元朗さんの「イキガミ」であることを名指ししている。筒井康隆さん自身はこの作品を読んでいないため「何とも言えない」としている。 ・笑犬楼大通り 偽文士日碌「九月十日(水)」 ・笑犬楼大通り 偽文士日碌 「イキガミ」の設定が「生活維持省」に似ていることは以前から指摘されているようで、2ちゃんねるにもスレッドが立っている。またWikipediaの「イキガミ」の項目から「星新一」の項目へリ

    星新一の娘が「イキガミ」の盗作問題を筒井康隆に相談
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/09/13
    (アイデアは著作権で保護されないはずや(ストーリーがまんまパクリならともかく
  • ケータイ小説も2ちゃんねる文学も同じじゃん - 最終防衛ライン3

    2ちゃんねる文学ってのは、2ちゃんねるのスレで語られる体験談とか、漫画やアニメのサイドストーリーのことね。どっちが肌に合うかって話。 「恋空」読んだ俺がレビューしてやんよ 美嘉のホームページ[魔法のiらんど] 美嘉の作品一覧[魔法のiらんど] 切ナイ恋物語?恋空?前[魔法のiらんど] 美嘉の作品一覧[魔法のiらんど] 切ナイ恋物語恋空後[魔法のiらんど] 前半は余りのスピード展開で、まさか流産までジェットコースターとは思っても見なかった。このジェットコースターで話があれよあれよという間に進むさまはテンポも良く面白かった。まさに、つかみはOKと言ったところか。しかし、レイプや流産といった問題をさらっと流し過ぎである。もっと内面描写をすべきなんじゃないか。それに比べると恋や友達関係は長めに書いてる。ただし、小学生の作文みたいに、○○へいきました、誰それと何をしました、楽しかったですみた

    ケータイ小説も2ちゃんねる文学も同じじゃん - 最終防衛ライン3
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/12/05
    ちゃんと読んだうえでの意見
  •  小説は物語だけじゃないよ〜。 - Something Orange

    文章の表面的な部分しか見ていませんね。小説質は「物語そのものの面白さ」じゃないでしょうか。絵がどうとか状況説明がどうとかは瑣末部分でしかありません。 小説質が「物語そのものの面白さ」だとは思いません。物語は小説の重要な一要素ですが、それだけのことです。 物語性がほとんどない小説すらあります。ひたすらに円筒状の図書館宇宙を描写した「バベルの図書館」に、どんな物語があるでしょうか? 伝奇集 (岩波文庫) 作者: J.L.ボルヘス,鼓直出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1993/11/16メディア: 文庫購入: 32人 クリック: 158回この商品を含むブログ (164件) を見る そもそも物語が質で状況説明は瑣末だというなら、文章の良し悪しを語る意味もないのでは? さらに、小説において絵や状況説明が瑣末だとしても、ゲームにおいてもそうだとは限りません。小説ゲームは別物です。そう

     小説は物語だけじゃないよ〜。 - Something Orange
  • 傑作を書けという人 | Drupal.cre.jp

    ネットには、様々な方が、書評と言うか感想と言うか印象と言うか。とにかく読んだによって内心に生じた反応を書かれている。 その中には、の内容を批判し、ついでに作者の執筆姿勢を批判し、「これはつまらない」「こんなくだらない話ではなくて、もっと心を揺さぶる素晴らしいものを書け」 などとおっしゃる方が結構多い。 さて、こう言った意見に対し、作家はどうすればいいのだろう?(w こういう意見をお書きになる方は、おそらく、買って読んだがつまらなかったことに悲憤慷慨し、正義の鉄槌を下すべく立ち上がった方々であり。おそらく、世の中の悪を見て見ぬふりの出来ぬ、正義の戦士だとおもわれる。 彼らの気持ちはよくわかるのである。私だって高いお金を出して買った第二次世界大戦の記録映像集の映像のほとんどが、ホームセンターなどで売られている廉価版のDVDのものと同じだったりすれば「高い金を取るんだからもっと面白い映

  • 【魔法のiらんど】人気のWeb・ケータイ小説/小説投稿サイト

    先生は私に何かを隠してる。その「何か」が明かされるとき、私はこの恋を諦めなければならない。 —— 魔法のiらんど編集部

    【魔法のiらんど】人気のWeb・ケータイ小説/小説投稿サイト
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/10/05
    (今日のランキング10位のすこし読んで倒れかかった
  • 異世界ファンタジーの表現 - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/trivial/20070930/1191085161 中世的なファンタジー世界は、我々ユーザーを愉しませるものだが、いくつか欠点がある。 実在の中世世界では、綿によるニットの下着や水着は開発されていない。 ぱんつの欠如は、ぱんつはいていないで対応できるが、水着がなければ、ポロリも実装できない。 中世風の異世界が求められる所以である。 さて、異世界を表現するにあたって、問題となるのが表記である。名詞には、固有名詞、物質名詞、抽象名詞、と、抽象度によって差異がある。もし、パーティー会場で、ヒロインが、「シャンパン」を飲んだら、読者は、「どこのシャンパーニュ地方だよ」と思うだろう。スパークリングワイン、発泡酒、と、抽象度は上がる。アルコール度数がそれほど高くなく、わりと上品で、設備の要らないお酒、というと、果実の醸造酒がある。これを、”ワイン”と表記

    異世界ファンタジーの表現 - REV's blog
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/10/01
    (よくよんでない) 雷電「あ…あの鎧は…美奇似鎧!?」桃「知ってるのか雷電?」 美奇似鎧……それは唐代 伝説の鎧職人 美奇宣が己の趣味を反映して拵えた女子用の鎧を(略) 民明書房刊「ファンタジー世界の真実」
  • 自己愛者のぼやき - アンモナイトの対数螺旋

    こんなところで憤を晴らしている場合じゃないな、と思った。真面目に取り組んで小説を書けば、おそらく芥川賞ぐらいは簡単に取れるだろうけど、最近の芥川賞は何やら話題性だのバックボーンなどないと受賞出来ないようなので、まあ、それでも結局は何かしらの賞を取れるだろうし、そうじゃない作品なんて書かないだろう。 そろそろ私も重い腰を上げなくてはな…と思った。小説を書くにはそれなりの知識がなくては…と考え、様々なことを勉強していたが、結局は感情に任せた書き殴りで世間は一向に構わないようだと気づいた。いや、気づいてはいたが、腰が重かっただけだ。ここで『山月記』を持ち出すのはいい加減やめておこう。自分より明らかに才能も知能もない連中が作家先生としてデビューしていることに悶々としている日々はオサラバだ。要するに、とりあえず一書いて送ればいいんだろ、どっかに。 そう思っていた矢先に持病の発作が再び。立ち上がる

  • DQNが感動しまくって120万部も売れたケータイ小説の一部 カナ速

    「ギャ!グッワ!待ってくれ!待ってくれ!」  オヤジは、叫んだ。  「許してくれよ!入れたかっただけなんだから」  「バキッ!ボコッ!」  ケンはかまわず殴り続ける。  「ヒッー!助けてー!助けてー!」  オヤジが悲鳴に近い叫び声をあげた。  「お前みたいな奴がいるからいけないんだ!」  ケンが叫びながら殴り続ける。  「ギャー」  オヤジの血があたりに飛び散った。ケンのコブシも血で染まっている。  「世の中!狂ってんだよ!狂ってんだよ!」  ケンの形相は、もうフツウではなかった。その様子を見ていた、ミクも従業員も言葉を失ってしまっていた。思わずミクが言った。  「店長!それ以上やったら死んじゃう!」  「ガッシ!ボカ!」  ケンには、まったく聞こえていない。オヤジも失神したのか動かなくなった。  「キャー、やめて!」  ミクが叫んだ。  「あっ……はい」  従業員が後ろからケンを押さえた

  • 2007-02-10

    ヘル (文春文庫) 作者: 筒井康隆出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2007/02/10メディア: 文庫 クリック: 7回この商品を含むブログ (22件) を見る単行を買い忘れていたので、文庫化されたのを機に購入。編を読み始める前に巻末の「筒井康隆を知るための49問49答」を拾い読みして、あっと声を上げそうになる。 Q27 作家生活を振り返って、一番「ドキッ」としたのは、何でしたか? A27 やはり科学評論を無断盗用してしまったことでしょう。小説ではないのだからいいだろうという安易な考えだったんですね。三十五年も前です。あの時は直木賞候補になっていたものだから、ちょっとした騒ぎになりかけた。以後、気をつけるようにしております。 じつはオレはこのところ、「若いころの筒井康隆が学術論文を丸ごと引用して問題になったことがある」というおぼろげな記憶に悩まされていたのだ。これが事実なのかど

    2007-02-10
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/12
    (過去に ある科学論文を無断転載?(よくわからん
  • ノックスの十戒の検証

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/21
    推理小説の「ノックスの十戒の」影響,問題などを項目別に考える
  • ※田淳一 大百科 - ※pedia

    2chスレ † 【治療かVistaか】米田淳一でし47【それが問題だ】 ※*1ヲチスレ住人は、正当に購入された*2※作品に対する怒りを通じて行動し、我らと、新たな犠牲者*3のために、各住人の協和による成果と、スレ全体にわたつてヲチのもたらす恵沢を確保し、※の剽窃*4によって再び盗作の惨禍がおこることのないやうにすることを決意し、ここに※は絶好のヲチ対象であることを宣言し、このスレを立てる。 そもそもヲチは、※の低劣な行為によるものであつて、その劣悪さは※の人格に由来し、その馬鹿さ加減は※がこれを行使し、その結果は※がこれを引き受けない*5。これは※特有の原理であつて、このスレはかかる原理に基づくものである。われらは、これに反する一切のスレ、ヲチ及び人サイトへの突撃*6を排除する。 参考:スレッドテンプレ ↑[edit] 注意&お約束 † 記入内容は基的に事実or事実と推定できる事の

  • 【ことばをめぐる】(980802)ジイド,狭き門,源氏物語,宇治十帖

    98.08.02 「狭き門」と「宇治十帖」 「源氏物語」と筋がそっくりではないかと思う小説が、フランス文学にあります。文豪アンドレ・ジイドの「狭き門」(1909)がそれです。 「狭き門」のあらすじをまとめて記す代わりに、岩波文庫の表紙解説を引用しましょう。 叔父の家でアリサと再会した時,ジェロームは突然,自分たちがもう子供でないことをはっきり感じた。高まりゆく2人の慕情。しかしアリサにとって恋は自分の信仰を汚す感情と思われるのだ。彼女はジェロームの愛の行為を焦れつつも,神の国を求めるがゆえに,彼の求愛を拒みつづけて苦悩のうちに死んでゆく……。 この小説を読んだとき、せっかく思い合っているのに、相手の男性の愛を受け入れようとしないアリサの心情には、現代の感覚からは理解しがたい部分があると思いました。しかし、これと同じような話を確かに読んだことがある。それこそ、「源氏物語」の後半部分、いわゆる

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/09/01
    "じつは二人〔アリサ(狭き門)、大君(源氏物語)〕の根底に共通して、〈純潔への強い執着〉があると思われます。男性の愛を受け入れることに対するおそれがあるのでしょう。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ウィンドバードRecreation - 小説を読むとき、その映像を思い浮かべることができるか?

    俺の場合、そういった「文章から映像への変換」が全くできない。イメージがあることはあるのだが、いかにも端っこに「※写真はイメージです」と書かれていそうなものしかない。躍動感溢れる戦闘シーンを脳内で再生することなんてさっぱりできない。ライトノベルなら挿絵がついているが、それでもせいぜい、セリフを読むときに挿絵に描かれた人物の顔を思い浮かべるくらい。そういうわけで、たぶん小説読みの中には文章から映像への変換ができる人とできない人がいるのだろうと思う。まあ、それはそれとして。 2chのコピペにこういうのがある。 「読み」という人種は 「Text→Image」Generator(生成回路)を脳内に形成している場合が多い。 即ち「最高の美少女」という文字を認識した瞬間に自分にとっての最高の美少女がImagingされる。 「正装して踊る1000人のパプアニューギニア・フリ族」と書かれただけで、その知識

    ウィンドバードRecreation - 小説を読むとき、その映像を思い浮かべることができるか?
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/07/06
    "俺の場合、そういった「文章から映像への変換」が全くできない。"自分もwったくできない
  • AND SO ON: 名探偵・その2

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/05/30
    (名探偵ピカソ 評
  • のべるのぶろぐは移転しました: 外から見たライトノベル

    ライトノベルを読まない人はライトノベルをどう思っているか? なかなか知る事ができない、外からの視点。 結局、ライトノベルの最大の特徴であるイラスト表紙が、最大の壁にもなってしまうのですね。だからこそ、電撃のハードカバーや、東京創元のミステリ・フロンティアで、ライトノベルが一般文芸方面で「再発見」されたりする。パッケージを除いてしまえば、残るのは同じ「小説」なんですが。 個人的には、ライトノベルだから読まない、というのはもったいないと思います。 同時に、ライトノベルしか読まない、というのももったいないと思います。 面白ければどっちでもいいよー、という雑が一番得だと思います。 あー、不定期連載の「越境」するライトノベル、書かないと(苦笑)。決して忘れている訳じゃないんですよー、と言い訳。最近のラノべ界隈の速度に追いつけないだけで。

  • 502 Bad Gateway nginx openresty 54.92.97.59

    502 Bad Gateway nginx

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/18
    (山田風太郎(山風)作品ってまだ読んだ事ないのよ
  • 1