タグ

後読と興味深いに関するTakahashiMasakiのブックマーク (21)

  • 2006-11-05

    正確には1981年度が対象なのですが。第4回アニメ・グランプリの投票結果です。 記事内容に基づかない部分はsoorceの記憶によって書いている場合がありますので、あんまり鵜呑みにはしないでください。 アンケートを取った時期と、取った対象から言えば妥当な、時代を反映した結果でしょう。 以下、引用は徳間書店アニメージュ1982年6月号(5月10日発売)より。画像は別ウィンドウで拡大表示(フォト蔵を使用) 開いた先で「元画像」をクリックするとさらに大きい画像が開くはずです。 基データ 投票総数は13286票。平均年齢15.5歳。 男性:5596票、平均年齢15.4歳。 女性:7690票、平均年齢15.6歳。 投票期間は1982年1月10日〜2月9日。 葉書による一人1票形式で、全13部門に対して投票。 発表は、東京九段下の日武道館にて1982年4月24日(土)に行われました。 全部門1〜5位

    2006-11-05
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/08
    グランプリ="さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅"であるところに時代を感じた(あとビデオデッキの価格に驚愕
  • レビログ::雑誌乱読 ananにて、オタク女 系 特集

    今週号のananに腐女子特集があるよと、コメントいただいたので、買ってきました。・・・ちょwwwおまwwwな感じでした。 *yさん教えてくれてありがとう マイナー人気枠特集でした・・・ ていうか、マイナーなのに、人気ってなに?ねぇ、なに? 先頭に立っています、でも、最下位集団みたいな感じ?ねぇねぇ? ほめてるの?けなしてるの? ミクシィに代表されるコミュニティサイトは趣味に生きる女性達の最大のコミュニケーションの場 「サイト内ではさかんに恋愛は行われていますね。興味のあるコミュニティに入り、掲示板でやりとりして気の合う男性を見つけていきます。ただ、ネット上だと人格を創作する人も多く、実際に会うとイメージと違うって言う場合もよくあるみたい」(東村さん) 前略、東村さん・・・ぼくに、それが、なんてミクシィか教えて下さい・・・orz そんな感じでスタートする、最下位集団のTOP

  • WebsiteMAP βVersion > インターネットの歴史年表

    慶應大、東工大、東大をUUCP方式で結んだことで始まったネットワーク。公衆電話回線を用いた。 84年8月、慶應大の若き研究者である村井純が東工大に籍を移すこととなった。村井は慶応大のコンピュータのなかに沢山のデータを残しており、そのデータが必要になるたびに村井や後輩達は東工大と慶應大を往復していた。 電話線を使って東工大のコンピュータと慶応大のコンピュータとの間でデータの送受信ができないだろうか。 どちらのコンピュータもUNIX搭載機であった。UNIXマシン同士でデータ転送を行うには通信プロトコル「UUCP」がある。 初めは慶應大、東工大間を接続、まもなく東大も参加。 JUNETの機能の中で主なものは、バケツリレー方式での電子メール・ネットニュース。 電気通信事業法の施工、いわゆる「通信の自由化」をまって、95年の情報処理学会にてJapan University NETwork「JUNET

  • 「赤ずきん」についてしらべてみた。 - たまごまごごはん

    「おとぎ銃士赤ずきん」が人気ですね。 子供向けアニメにしては、やけにハーレム的展開だなあと思ったら、これってもともとフィギュア付OVAだったんですね。なるほどー。なにげにアニメは出来がよくて、面白いです。 はて、「赤ずきん」と聞かれると、自分はこっちを脊髄反射的に答えちゃいます。 チャチャ。 はじまったばっかりのときは、慎吾ちゃんの声のヘタさっぷりにあんぐり口をあけていましたが、気づいたらそれがすごくよくなってたりしたもんです。リーヤは慎吾ちゃんじゃないとあかんよね。 「赤ずきんチャチャ」OP SMAP版は抹消されてました。プゥ 他にも道からちょっとズれた「赤ずきん」といえばこんなのもあります。 ヴァンパイアセイヴァーのバレッタ (参考動画) 東京赤ずきん マクファーレントイズ 赤ずきん 誘拐防止ビデオ「赤ずきんちゃん、ちゃんとチェック!」 大竹茂夫版 赤ずきん(パロル社) 路上喫煙は「

    「赤ずきん」についてしらべてみた。 - たまごまごごはん
  • Webマガジンen

    いろいろなところで「管理」への要請が強くなってきているのが感じられます。しかし一方で「管理」という言葉には、自由を阻害するものとしての否定的な意味合いがあるのも確かです。様々な角度から「管理」をとらえたときに何が見えてくるのか――各界気鋭の研究者の方々にご寄稿いただきます。 香山リカ かやま・りか − 1960年北海道札幌市生まれ。東京医科大学卒。精神科医・帝塚山学院大学人間文化学部人間学科教授。学生時代より雑誌等に寄稿。その後も臨床経験を生かして、新聞、雑誌で社会批評、文化批評、書評なども手がけ、現代人の“心の病”について洞察を続けている。専門は精神病理学だが、テレビゲームなどのサブカルチャーにも関心を持つ。 著書に『老後がこわい』(講談社現代新書)、『テレビの罠―コイズミ現象を読みとく』(ちくま新書)、共著に『チルドレンな日』(七つ森書館)など多数。 ときどきテレビの生放送番組で

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 忘却防止。 - 「はてなブックマーカーへの50の質問」に答えてみる

    厳選、メタ検索・メタディレクトリ付属日記 - はてなブックマーカーに50の質問 を読んで。 はてブで情報を集めながらブログを書いている「はてブロガー」の立場から答えてみたい。 idは? hatayasan はてブの名称は? 闇鍋ブックマーク はてブ歴は何年何ヶ月ですか? 2005年11月29日から始めました。もうすぐ半年。 はてブの使い方は? ブラウザブックマークの代替 資料ストック 個人ニュースサイトの代替 リンク集の代替 読書履歴 あなたのはてブには特定のテーマはありますか? 特にない。気の向くままにブクマしている。 コメントの使い方は? 対象の要約 対象への感想・意見 タグの使い方は? 対象の分類 タグ付けのポリシーは? 誰がどんなタグ付けしようと勝手であるから、自分のやりたいようにやる。 その他(地名などの固有名詞以外は、半角英数でタギング。) ブクマポリシーは? 他のブックマーカ

    忘却防止。 - 「はてなブックマーカーへの50の質問」に答えてみる
  • 伊集院光深夜の馬鹿力-2006年5月15日(月)放送分

    久し振りの更新。今回は先日発表されたPS3について。 (オープニングジングル) 「今週気づいたこと。プレステ3のさ、ねぇ、値段発表になったでしょ? 11月11日発売、6万何千円とかなってるでしょ? で、結構さ、論調としてさ、雑誌とかさ、そのー・・・ニュースとかさ、 『この機能にしては安い』みたいな煽り方するけどさぁ、・・・いいの? 俺さ、11月7日が誕生日だからさ、俺がガキの頃お袋に 「誕生日のプレゼントはPS3買って」 「いくらなの?」 「6万」 って言った時点でもうケツに蹴りはねじ込まれてると思うんだよね。 で、幸い俺11月7日誕生日って事は 「じゃあ~、じゃあ~、クリスマスのプレゼントもいらねーから」 って言って二発目もらうじゃん絶対。 「何いってんの?」って話になんじゃん。 「クリスマスと誕生日、なんで平均3万 以上当たり前みたいな空気出してんの?」 みてぇな、感じになるでしょ?

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/05/23
    PS3についての伊集院氏のあつい語り
  • http://d.hatena.ne.jp/utsutsu/20060521/p2

  • 著作権教育フォーラムブログ: 「読み聞かせ」のガイドラインの矛盾点〜その2〜

    (08/30)「教育の中の著作権を考える」 その2.視座の転換のために(1) (07/22)「教育の中の著作権を考える」 (06/07)『スタディ・スキル入門――大学でしっかりと学ぶために』 (有斐閣ブックス) が、発刊されました。 (05/18)「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集に対する意見 (01/01)あけましておめでとうございます (12/11)CRIC「第2回著作権教育実践事例募集」の受賞実践事例が公表されました。 (07/25)「創って学ぼう著作権〜先生と生徒の体験学習・兵庫の記録」刊行されます! (06/06)入試問題相互利用 (05/24)例えば学校での著作物利用を社会に生かすには・・・ (05/08)学校の中の著作権講座第第2回「地図の著作権」 (04/15)著作物利用は商業利用だけではないと思うのだが・・・ (04/09)学校の中

  • 特撮ヒロインの女性学

    (最終更新 2008.1.1) 第一章  「内助の功」は当に必要とされたのか 第二章  格下パートナーという憂 第三章  仕方なく選ばれた戦士 第四章  あるはずもなかった女性枠 第五章  「女という役割」の謎 第6章以降〔未決定稿〕 * (戦隊ヒロイン一人一人の魅力についてつっこんだ考察は「戦隊ヒロイン列伝」に譲り、戦隊ヒロインの歴史の流れ、およびその中での各人の位置づけについてはこの項で行なう。ただし今のところ整理しきれなくて記述が重複しているところがあるかもしれない。) * 「なんで特撮ヒーロー番組なんかに、こんなかわいい女の子が出てるの!?」 1982年。『大戦隊ゴーグルファイブ』のヒロインとして、ゴーグルピンク・桃園ミキが登場したときに視聴者が抱いた衝撃は、正直言ってそのようなものだった。 これが主人公の恋人だとか同僚だとかいうのであれば、まだ理解できた。しかし彼女は戦士なの

  • 生存報告実施中 - 文科系女子

    生存報告実施中

  • sur-go.com - このウェブサイトは販売用です! - シュール 素材 アイコン 使える サッカー 個人 日記 存在 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! sur-go.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sur-go.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/05/13
    (センタリングはやめてくれ
  • たけくまメモ-非モテの歴史雑感 - はてさてダイアリー

    ラジオクリタルタイの放送を聞いてみたが面白かった。 http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_03a1.html#more 一部も興味深かったが、二部の非モテ恋愛主義の世界になんでなったのか?の歴史の部分が非常にひっかかった。 おたくの歴史とかぶる部分が多く、大塚英志のとか読んだりして、何となく知ってはいる部分だったが、サブカル側のの事は知らない事も多く、あらためて歴史的にとらえる事で俯瞰した視点が得られたなぁと思いました。ただ、時間の都合か語られた歴史の顛末と、その歴史をとらえる事でこれからどう考えたらいいのか?という所まで辿り着いていないのが残念。 聞いてみて、自分なりに整理してみて思ったのは「非モテ」という問題もそう壮大なものではなく、タコツボ化した末にエサがいっぱい入っている別のタコツボをうらやんで内ゲバをやって

    たけくまメモ-非モテの歴史雑感 - はてさてダイアリー
  • ラジオクリルタイ公開収録を見たよ - ネット硬派系

    http://d.hatena.ne.jp/khriltaimenbers/ 行ってきた。 まず、今回企画されたクリルタイメンバーの方々、ゲストの竹熊先生、id:kanoseさん。非常に楽しく収録を拝見させていただきました。こういったイベントを企画実行されるのは当に大変なことだと思いました。ありがとうございます。お疲れ様でした。 今回はいろんな方がいらっしゃっていてそれぞれレポートを書かれているので、詳しいことはそちらを参照してもらうとして、個人的に残ったことあれこれ。 第1部 非モテライフステージにおけるソリューションについて 竹熊先生、id:kanoseさんともに女性へのアプローチなどがあったとのことで、のっけから「ああ、僕とは違う人種だな」と思った。しかし、当事者性などどうでも良いこと。 男女間の永遠のテーゼ「仕事(趣味)と私(俺)」 この問いには「仕事(趣味)の方が明らかに大事で

    ラジオクリルタイ公開収録を見たよ - ネット硬派系
  • 瀬戸風味@はてな - クリルタイ告知用ブログ - 公開収録が無事終了しました に行ってきました

    公開収録が無事終了しました - クリルタイ告知用ブログ に行ってきました。 上の方に追記。 2006-05-07 イベントとして大成功だったと思います。テーマとか配分の点で色々あると思いますが今後に生かすということで。質問はこちらこそ中途半端に放り投げるようになっちゃって申し訳ありませんでした。 ともあれ、ほんとお疲れ様でした。俺にとってわざわざ遠出して行った価値のあるイベントだったと思います。 個人的なことは後ろに。 概要 ・メイン(収録) 竹熊先生のオタク史講義風。活動する対象とそれを乗せるモノの変化とか。活動するとモテがセットになってたのが分離して「モテ活動をする/しない」みたいな話になってきた、といった感想を持った。非モテ話としては(モテに関しては)社会というか集団というか場を変えればなんとかなるんでは、的な話だったと思う。これ以上は非コミュの話になりそうな。 ・二次〜三次会 飲み

    瀬戸風味@はてな - クリルタイ告知用ブログ - 公開収録が無事終了しました に行ってきました
  • 非モテラジオの収録に行ってきた - otsune風呂

    ラジオクリルタイ 公開収録決定! - クリルタイ告知用ブログ 公開収録が無事終了しました - クリルタイ告知用ブログ どっちかというと竹熊健太郎講演会な気配。 ソファにウーロン茶をこぼすid:churchillの人は、親のしつけを疑われないように気をつけた方がいいと思った はてな村の村民ばかりいた 今日気がついたけど、転叫院(id:Shinitai)の人は「よゐこ」の濱口がガリ勉キャラになった顔に似ている そろそろid:kiya2014にみんな慣れてきたので、グッとくる新展開を期待したい id:kanoseの人が三次会の「DQNが消火器噴射して因縁つけ事件」に拘って犯人探ししていたのがkanose氏らしくてよかった。「この人に粘着されたら絶対に逃げられない感」が強く印象に残った。

    非モテラジオの収録に行ってきた - otsune風呂
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/05/07
    "id:kanoseの人が三次会の「DQNが消火器噴射して因縁つけ事件」に拘って犯人探ししていたのがkanose氏らしくてよかった。「この人に粘着されたら絶対に逃げられない感」が強く印象に残った。"
  • heiuma

  • モテる合コン王子は就職活動でコミュニケーション能力ありと判断されるか? - キャズムを超えろ!

    BlogはRSSリーダーとかでサイト全体の更新情報取得していただいている常連さんのことを考え、ネットベースでB2Cビジネスやる場合のあれこれ(コミュニティ論も含む)と、家電メーカの内情バラシ(ぉ あたりに敢えてトピックを絞ってきた。が、id:ututuさんの就職活動関係のエントリを読んで「ん?なんか感じ方が違うぞ?」と思ったのでちょっとだけ書き綴ってみようと思う。考えようによってはビジネス論だし、家電メーカの内情バラシに近いところもあるわけだしと自分を納得させつつ。 ビジネスに必要なコミュニケーション能力が、サークルや合コンで発揮されるそれと全く同じものとはどうしても思えません。内向的な人が一生懸命に行うコミュニケーションは時に誠実で真面目な印象を与え、ビジネスの場でも十分通用するように思えるのですが。 http://d.hatena.ne.jp/utsutsu/20060420/p1

    モテる合コン王子は就職活動でコミュニケーション能力ありと判断されるか? - キャズムを超えろ!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知