タグ

萌えとITに関するTakahashiMasakiのブックマーク (7)

  • “拡張現実メイドさん”をツンツンしたら、「エッチなのはいけません!」と怒られた

    電脳フィギュア ARisは「バーチャルなフィギュアを現実世界に登場させる、世界初の一般向け拡張現実(Augmented Reality)エンタメソフトウェア」というふれこみで、今秋に発売する予定。1.5センチ角のプラスチック製「電脳キューブ」と、キューブを先端に付けた長さ10センチの「電脳スティック」で構成され、Webカメラと無償配布する専用ソフトを組み合わせて遊ぶ。 PCにソフトをインストールし、Webカメラの前に電脳キューブを置くと、PCに表示したWebカメラ画像上に、3Dの電脳メイドさん「ARis」が、電脳キューブの上に立った姿で現れる。電脳スティックをキューブの上で動かせばメイドさんをつついたり、服を脱がしたり着せたりできるというわけ。体をつつくと数百種類のせりふをランダムに話す。 電脳キューブと電脳スティックの各面に貼り付けてある記号のような模様が仕組みのカギだ。模様はキューブの

    “拡張現実メイドさん”をツンツンしたら、「エッチなのはいけません!」と怒られた
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/07/24
    (けしからん!けしからんのう
  • 初音ミクの次は「鏡音リン」 - ITmedia News

    「初音ミク」の次は「鏡音リン(かがみねりん)」――クリプトン・フューチャー・メディアは、メロディと歌詞を入力すると合成音声で歌う楽曲制作ソフト「キャラクター・ボーカル・シリーズ」の第2弾を12月下旬ごろ発売する。価格は未定。 初音ミク同様、人間の声を元にリアルな歌声の合成音を作ることができるヤマハの技術「VOCALOID 2」を活用。声優の下田麻美さんの声を元に、音声を合成して再生する。「初音ミクはアイドルポップスが得意だったが、鏡音リンはよりパワフルなポップスや歌謡曲などが得意」という。

    初音ミクの次は「鏡音リン」 - ITmedia News
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/11/08
    (冬コミでミク×リンのre(略
  • ギガバイ子ちゃんにライバル登場? FOXCONNの刺客「フォックス紺子」ちゃんがアキバに降臨!

    ギガバイ子ちゃんにライバル登場? FOXCONNの刺客「フォックス紺子」ちゃんがアキバに降臨! 2006年12月9日 Gigabyteのマスコットキャラのギガバイ子ちゃんは有名だが、今度はFOXCONNが萌えキャラ「フォックス紺子」ちゃんを誕生させた。“FOX”CONNということでキャラクタはもちろん狐をイメージしており、ネコミミ+尻尾ならぬ、狐耳+狐尻尾というわかりやすいパーツを装備している。しかも、スカートと膝の間に露出した素肌、いわゆる“絶対領域”をしっかりとおさえているあたりが、アキバ系男性の嗜好を上手に捉えているといえよう。 こちらが「フォックス紺子」ちゃん。童顔、ツインテール、耳、尻尾、ミニスカ、絶対領域、ニーソと完全武装だ。これで巨乳だったらアキバ系男性の撃沈は確定だった。キャラデザインは永野つかさ先生 この「フォックス紺子」ちゃんは、FOXCONNの代理店であるユニスタ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/11
    (小コラム4つ目で微妙な気持ちになった
  • 森永卓郎が萌えた!エンジニアの秘境☆アキバ潜入ルポ|【Tech総研】

    電気街として発展し、今は萌えの街としても知られる秋葉原。メイド服の女の子が歩き、萌え系ショップの袋を持った人も多い。果して、未だにエンジニアにとって秋葉原は魅力的だろうか。今回は経済アナリストの森永卓郎さんに秋葉原の魅力を紹介してもらった。 経済アナリストにして、大学教授である森永卓郎さん。趣味として、玩・ミニカー・フィギュア集めをしており、それらの保存のために、自宅の1.5倍の建物を建築し、コレクションを収めている。若い ころから秋葉原に通っており、オーディオ機材やパソコン機材をあさり、自ら組み立てたりしていた。「ハンダゴテを持つと、楽しくなってくる」という元祖アキバ系で、今も時間があれば いろんなパーツを見て回りたいとのこと。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/09/04
    (森永先生……
  • 美少女フィギュア型USBメモリ(ゲーム入り) | スラド

    sillywalk曰く、"AKIBA PC Hotlineの記事によれば、パソコンハウス東映では美少女ゲームソフト「Dear Pianissimo」を収録した美少女フィギュア型のUSBメモリを販売しているとのこと。価格は税込み6,800円。ゲーム制作は工画堂スタジオ。 「Dear Pianissimo」はCD-ROM等の光学メディアではなく、ゲームに登場するキャラクター「ぴあの」がモデルのフィギュア型USBメモリを記録媒体に採用しています。ソフト購入特典としてフィギュアがつくことはありますが、フィギュアそのものがゲームソフトというのはあまり例が無さそうです。ちなみにUSBコネクタはスカートの内側にあり、接続は付属の延長ケーブルを用います。そのうち「ハンドメイド・メイ」みたいになって、ゲームシーンに合わせてフィギュアが動いたり喋ったりするかも知れませんね。"

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/08/13
    このフィギュアってどうも出来が
  • 槻ノ木隆の「BBっとWORDS」 - その70「Ajaxの仕組み」

    ■ Ajaxって何? お約束通り今回はAjaxです。元の言葉は前回にも触れた通り、「Asynchronous JavaScript + XML」で、これをAjaxと短縮します。ちなみに発音は「エージャックス」となります。Ajaxは、完全互換というわけではありませんがDHTMLとも互換性があります。もっと言えば、DHTMLをベースに、非同期処理を付け加えたものと考えても良いかもしれません。 DHTMLは簡単に言えば、サーバーとの通信を減らし、ブラウザで処理をさせるというポリシーのものです。もちろん、完全になくすことは不可能ですが、細かい処理をなるべくWebブラウザ側で行なわせることで、サーバーの負荷や通信のオーバーヘッドを減らすことに成功しました。 同種のものには、Macromedia(現Adobe)のFlashやShockwaveがあります。これらも複雑な動きや処理が可能ですが、Webブラ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/13
    内容はともかくイラストが(略
  • マンガで学ぶ♪アリサのネット難解最新用語講座 / デジタルARENA

    日々刻々と変わり続けるネットの世界。毎日のように新たなキーワードが生まれている。今知っておけば、(しばらくは)会社や学校でヒーローになれる(かもしれない)キーワード解説ページ、始まります。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/02/20
    絵が凄い好み。             (やべっボッ○した←下品
  • 1