タグ

鉄道とSlashdotに関するTakahashiMasakiのブックマーク (2)

  • JRのインターネット経由きっぷ予約システムで予約した切符が受け取れないトラブル続出 | スラド

    WestEast曰く、"asahi.comの記事より。JR各社のインターネット予約システムで予約した切符が受け取れないというトラブルが多発している。原因は、JR各社が独自のネット予約システムを構築しているため、予約システムごとに切符を受け取れる駅が限定されてしまうことにある。 例えば、JR東日のえきねっとはJR全線の切符を予約できるが、切符を受け取れるのはJR東日の主要駅に限られる。JR西日JR東海は最近になって相互に受け取れるようシステムを改善し、JR西日は東京駅や名古屋駅で受け取れるようにしたが、JR東日のシステムは他社の駅で切符を受け取れるように改善する計画はないという話である。 夏休みも近くなり、遠出をする機会も多いと思うので、親兄弟親戚への注意呼びかけが必要かも。 あと、夏のまんが祭りのために西から上京してくる人とか。"

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/07/26
    "例えば、JR東日本のえきねっとはJR全線の切符を予約できるが、切符を受け取れるのはJR東日本の主要駅に限られる"もうね、国鉄のままがよかったんじゃないかと(追記:もともとそいういシステム?
  • 吉岡海底駅見学、終了 | スラド

    railstar曰く、"JR北海道の発表(PDF)によると、吉岡海底駅の定期見学コースが2006年3月17日限りで終了となりました。今後はドラえもん海底ワールド等のイベントが行われるのみとなります。 吉岡海底駅は、世界最長の青函トンネルにあり、これまで定員制で海底駅見学を行ってきましたが、北海道新幹線工事の拠点とするために見学を中止することになったようです。トンネル内には吉岡海底駅の他に竜飛海底もありますが、正確には、それぞれ竜飛定点、吉岡定点という名称で、かつてのトンネル工事の拠点で、現在は防災上の拠点となっています(緊急時の避難設備なので、通常乗降できません)。また、海底駅といわれていますが駅の直上はどちらも陸地になっています。 一方、青函トンネル記念館の冬季休業にあわせて、昨年の11月11日から今年の4月下旬まで休止中の竜飛海底駅の見学コースは見学終了の発表はなされていません。しかし

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/18
    そういえばブルトレの出雲も昨日で……
  • 1