タグ

(; -_-)=-。。と社会に関するTakahashiMasakiのブックマーク (16)

  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/05/06
    "そもそも、マイバックなんか買わないで、あのポリ袋を何度も繰り返し使えば良かったのではないか"(ecologyじゃなくてeconomy(経済)なんか(でも昔の車は排ガスが
  • ビジネス系フェミニズムの悪弊 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日経ビジネスオンラインから、 http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080428/154437/ いや、そりゃ、 >仕事か家庭か--。二者択一を迫られる女性は今も少なくない >今の日では、育児を機に正社員の立場を手放すと、再就職で同等の仕事を得るのは困難だ。もし、こうした女性たちが再びチャンスを得られれば、将来の労働力不足も解消でき、社会全体にとってもプラスになる。 というのは全くその通りなんですが、だからといって、すぐに >やりがいのある仕事も幸せな家庭生活も諦めたくない。そう考える女性たちのお手としてパネリストを務めたのが、早稲田大学大学院教授の川裕子さん。銀行員、マッキンゼーの主任研究員、政府の各種委員を経て、現在は大学院で教鞭を執る。2人の息子の母親でもある川さんは、夫の海外留学や転勤を経験しながら仕事を続けてきた。 と、

    ビジネス系フェミニズムの悪弊 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/05/01
    "ふうーーん、それで?と、圧倒的多数の女性労働者諸氏は呟くでしょう。それがいまこの職場でへとへとになっている私に何の関係があるわけ"(ほんとだよな(こんなん10万人に1人ぐらいやンか
  • 2007-07-29

    よく日記などで「選挙に行かなかった」とかチラッと書くと説教をしてくる人がいます。まあ、わたしはマゾなので、そういった不快さも嫌いではないのですが、連続するとちょっと面倒な気持ちになります。そんな感じで、選挙権を得て15年以上経つものの、選挙に行ったことがありません。こう言うと、きまって「せっかくの選挙権を粗末にするとは何事だ!…一票の積み重ねが日を動かすのです!」と怒る人がいるのですが、それは問題のすり替えかと思います。そもそも、そう言う人は、自分の支持政党以外に投票されたら自分の投票分がチャラになって困るはずなのですが、「民主党に投票しよう」と言わず、「選挙に行こう」と、回りくどい言い方をする。もっと素直になればいいじゃないかという気もします。なぜ、「主義主張は人それぞれだけど、とにかくみんな投票に行こうぜ!」と言うのか。それが民意だというのであれば、自分の給料が激安になっても平気なの

    2007-07-29
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/07/31
    "そもそも、そう言う人は、自分の支持政党以外に投票されたら自分の投票分がチャラになって困るはずなのですが"めからうろこだった
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 賞は知名度が9割 : 404 Blog Not Found

    2006年11月14日15:15 カテゴリ書評/画評/品評 賞は知名度が9割 私はまだ「手塚治虫=ストーリーマンガの起源 」を読んでいないので、この話題を語る資格があるかどうかわからないのだけど、書籍の大口購入者としては何かのたまう資格があると思うのでentry。 『手塚〜起源』授賞「問題」について - 夏目房之介の「で?」 [ITmedia オルタナティブ・ブログ] 僕は「伊藤剛『テヅカ イズ』がとれなくて『手塚〜起源』がとるとは何たることか」と呆れたのではありません。『手塚〜起源』が賞をとったこと、そのものに呆れています。 伊藤剛のトカトントニズム - サントリー学芸賞事件+九州大学論文博士審査にまつわる疑惑ただ、彼らが学問という営みに対する信頼に大きな傷をつけたことは、末永く記憶されていいでしょう。これは、マンガとかマンガ論の範疇を超えた話です。 それほど受賞がひどいなら、なぜみなさ

    賞は知名度が9割 : 404 Blog Not Found
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/14
    "それを言い出せば筒井康隆が直木賞も芥川賞も取っていないのはもっと不思議ですし"ほんま……(あと本多勝一の受け売りだけど賞というものは本質的に愚れ(略
  • いじめに遭いましたが自殺しませんでした、と言う報道が欲しい - 量産型ブログ

    そろそろいじめ自殺問題も消費された頃なので書くけど、いじめと自殺がセットになったばかりの報道というのはそろそろやめて、むしろ自殺しなかった事件に焦点を当ててもらいたい。 いじめに遭っている人というのはそりゃもう精神的にまともであるわけではなく、そこに自殺という逃げ道を指し示すことは連鎖反応を引き起こしかねないというのは火を見るよりも明らか。 むろん、特集などでいじめにあったけど自殺しなかった事例というのは取り上げられる。 だが、やはり"ニュース"として取り上げられるのは死を伴うものがほとんど。 人々の安っぽい正義感を煽るには死を伴うのが手っ取り早い、というのは理解できるが やはりだからこそ、死なない、と言う事例を積極的に取り上げてもらいたい。

    いじめに遭いましたが自殺しませんでした、と言う報道が欲しい - 量産型ブログ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/06
    実際には自殺してない人の方が多い(想像)わけであるからの
  • 自殺 - raurublock on Hatena

    ササクレ屋を読みながら自殺の流行について考えてみる秋の夜長。 「これでまた自殺が増えるだろうなあ」とは私も思ってたので、sasaq さんの意見に全く同感。 しかし毎度思うのだけど、日人って、自殺した人が出たあとで「かわいそう」とか言って涙を流すのはみんな好きだし、「誰のせいだ」とか犯人捜しをして糾弾したりするのも好きだけど、自殺を未然に防ぐ努力ってのはあんまり顧みられてないよね。むしろみんな、涙を流したり糾弾したりするのが大好きで、それを求めてたりしないか? とか思ってたら履修問題の校長まで自殺するし… この「責任とって自殺することによって幕引き」が許容されてる構造はどうしたものぢゃろう。次はひょっとして生徒をいじめてた教師の方が自殺するんだろか。いやマジで洒落にならんな。

    自殺 - raurublock on Hatena
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/04
    "自殺した人が出たあとで「かわいそう」とか言って涙を流すのはみんな好きだし、「誰のせいだ」とか犯人捜しをして糾弾したりするのも好きだけど、自殺を未然に防ぐ努力ってのはあんまり顧みられてないよね"
  • エスカレーター東京と大阪の違い

    社団法人日エレベータ協会が提唱するエスカレーターの乗り方(2008年9月7日追記) エスカレーターの安全基準は、ステップ上に立ち止まって利用することを前提にしています。片側をあけると重量(荷重)バランスが崩れ、不具合を誘発することがあります。また歩いたり走ったりしたときに起きる振動で安全装置が働き、緊急停止することがあります。 歩行禁止の呼びかけが始まっています。 慣例となっているエスカレーターの片側あけですが、危険や不便をともなう行為だということが、少しずつ浸透をしてきました。JR川崎駅前の地下街「アゼリア」や、名古屋市営地下鉄などでは、エスカレーターの歩行禁止の呼びかけを始めています。 引用:社団法人エレベータ協会 ページは、事実としての左右開けを測定しているに過ぎず、エスカレーターの左右開けを推奨してはおりません。あらかじめご了承下さい。 概要 東京と大阪でエスカレーターの乗り方

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/01
    DPZの記事より詳細に「どこから右側か」調査(アホバカ分布か
  • 「いじめ問題」を解決させたければ、学校の「調整能力」と生徒の「自治能力」を評価に組み込むしかない。 - 想像力はベッドルームと路上から

    最近の「いじめ問題」の報道についての雑記:ekken いじめの質的変化 - Munchener Brucke 「いじめ問題」の一番大きな特徴は、自殺など被害者が具体的行動に出るまで(あるいは出ても尚)、「いじめが存在しない」ことになっている点にあると思う。 これは大きな事実誤認だろう。この世の中に、「いじめが存在しない」集団など一体何処に存在するというのだろうか。自分の身の周りを見渡してみればいい。そこかしこに「いじめ」、あるいはそれを想起される事象が転がっているはずである。 そう。「いじめが無い学校」こそこの世に存在しないのだ。 学校がスムーズに「いじめ」の存在を認める為には、まず「いじめ」というものが特殊な事態なのではなく、どういった集団、どういった人物においても当然の如く起こる問題だという認識の更新をしなけらばならない。その上で、学校側に求める職務を、「いじめを起こさないこと」から、

    「いじめ問題」を解決させたければ、学校の「調整能力」と生徒の「自治能力」を評価に組み込むしかない。 - 想像力はベッドルームと路上から
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/10/30
    "このように「いじめ」を「こころの問題」としている限り、「いじめ」による自殺者は消えないだろう。事実、武士の間であっても陰湿な「いじめ」は存在している。"
  • 「結婚できない男たち」の中身 - 続・たそがれ日記 - 楽天ブログ(Blog)

    9月4日(月) 晴れ 東京 31.6度 湿度 45%(15時) 12時、起床。 朝昼ご飯は、トースト1枚、生ハム3枚、きゅうり。 14時過ぎ、仕事場に移動。 メールチェック、「日記」のアップ、メールの送信。 少し調べ物。 20時、帰宅。 昼間はさわやかな晴天だったのに、夜になって小雨。 中途半端な降りで、湿度だけ上昇。 夕は、すずきとサザエのお刺し身。 それに鮭の切り身を焼く。 しじみのお味噌汁を作る。 お風呂に入った後、「新書」の執筆。 第2章第1節「歌舞伎の成立」、第2節「歌舞伎女形の意識と生活」、第3節「陰間と陰間茶屋」の加筆作業。 2時間ほどかけて満足の行くところまで手を入れる。 就寝、3時。 ところで、昨夜、フジテレビの「人物ライブ・スタメン」が「結婚できない男たち」という特集を組んでいた。 同局の同名のドラマ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/09/14
    "こうした調査は、ゲイ男性の存在をまったく無視している。"
  • 「鏡の法則」がNGで「量子もつれ」がOKな理由 - 「鏡の法則」について(3) - みやきち日記

    「鏡の法則」を批判するエントリで、「原因と結果の関係がおかしい」というタイプのものがあります。主婦A子の大切な息子がいじめられているという「結果」は、A子が大切にするべき人を責めていることに「原因」があるのだ、と言うコンサルB氏。これについて、どう関係するのか説明がなされていない、とか、関係の全くないものをあるように言い含めている、などという批判が展開される。 しかし思うのですが、そういう人たちは量子暗号通信が実用化されても使わないのかな? 「量子もつれ状態にある光子どうしは原因と結果の関係がおかしい」とか言って。いやそんなことはない使います、と言うなら、「鏡の法則」がNGで「量子もつれ」がOKな理由はどこにあるんだろう?あたしは量子暗号通信は使うかもしれないけれど、自分の生き方の指標として「鏡の法則」を取り入れることは決してありません。あたしはこの法則に納得していないし、「いかに生きるべ

    「鏡の法則」がNGで「量子もつれ」がOKな理由 - 「鏡の法則」について(3) - みやきち日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/06/13
    "例えば朝とれたての野菜をスーパーの店頭に開店時にはもう並べます!というようなサービスであれば、農家、運送の人の労働時間はそれだけ前倒しされているわけで、便利至上主義は社会資本に負担をかけまくっている"
  • 友だち付き合いは苦手?面倒にならない付き合い方 [ストレス] All About

    気楽に付き合える友だちが、何人いますか? 肩の力を抜いて付き合える人が増えていけば、それだけ人生も活気に満ち、楽しいものになります。 ライフステージが変わるごとに、友だちも多少入れ替わっていくことが多いでしょう。「親友だと思っていたのに、結婚したらぱったり連絡がこなくなった」「転職したら、昔の仲間に飲みに誘われなくなった」ライフステージの転換期には、こんな寂しい思いをすることも少なくありません。 しかし、ひとつの友情にいつまでも執着する必要もありません。たとえば、「学生時代の友だちが一生の友だち」とよくいわれますが、ライフステージや価値観が変われば、付き合いに溝ができるのは当然のこと。だからこそ「一期一会」の気持ちをもって接することに、意義があるのではないでしょうか。 溝をあわてて埋めようとせず、お互いに違う人生を歩み始めたことにエールを送る気持ちで、見守ればいいのです。 友だちが多い人、

    友だち付き合いは苦手?面倒にならない付き合い方 [ストレス] All About
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/06/08
    "しかし、ひとつの友情にいつまでも執着する必要もありません。たとえば、「学生時代の友だちが一生の友だち」とよくいわれますが、ライフステージや価値観が変われば、付き合いに溝ができるのは当然のこと"
  • Klein Bottle :: Hatena

    kleinbottle526 貧困生まれフェミニズム育ち。気がつけばオネエでブッチな中流階級ジグザグバイセクシュアル。好きになるのは男だけ。捨てまくったアイデンティティはゴミ箱がひっくり返って散々な有り様。セックスに自分の下半身は使わない。昔のIDで出ています。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/06/03
    "異性愛者は、愛し合っていなくたって結婚を許されてるじゃん!"
  • 素朴で正義感の強い人たち - 玄倉川の岸辺

    ブログのコメント欄に大量の批判・罵倒・侮辱を書き込む人々をこれからは「ネットイナゴ」と呼ぶことにする。 えっけんさんによる「ネットイナゴ」の定義 自分の意見と異なる主張をする者に対して、相手の考えが変わるまでコメントを続ける者 自分が直接コメントスクラムに参加しなくても、それを焚き付ける行為をする者 他人のサイトが「炎上」するのを見て喜ぶ者 「炎上」しているブログに対し、尻馬にのって罵倒コメントを残す者 それが恥ずべき行為ということを分かっていない者 単なる荒らしと異なり、コメントの際に意味不明な単語の羅列などは行わない ネットイナゴ(いなご)という言葉に反発する向きもあるが、私は「ネット右翼によるコメントスクラム」という表現よりはずっと適切だと思う。 集団的に(あくまで集団「的」であって、組織されてはいない)多量の批判コメントを書き込む人たちをひとまとめに「ネット右翼」と呼ぶのはおかしい

    素朴で正義感の強い人たち - 玄倉川の岸辺
  • http://d.hatena.ne.jp/utsutsu/20060328/p1

  • 1