タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (7)

  • 消費されないブログ記事を書こう

    TVで漫才が消費されるのは情報の再利用性が低いからだ。blogは、パーマリンクでそこに蓄積され続ける。googleなどの検索エンジンを経由して、いつ誰が必要としてくれるかわからない。 『斬(ざん)』さんの消費されるブログ記事 より引用: 一生懸命、構成や文体を考えて記事書いて、推敲して、誤字脱字チェックして、校正して何度も確認してアップする。で、少し話題になったとしても、所詮一週間もしないで忘れ去られ、瞬く間に消費される。それは、とても効率の悪いやり方だよなぁーと悟った。 ソーシャルブックマークの秩序に少々慣れすぎているような。 しかし、SBMを使わない人もたくさんいるだろうし、あらゆる話題がSBMのユーザーに精査されてるわけでも、フォローされてるわけでもない。 衆愚化という言葉を聞いて思ったのは、「ある情報が流行る」というタイミングは、そこにあるコミュニティによって変わってくるが故に、例

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/03/13
    (この「消費される」ってのがよくわからぬ(消されるんならとにかくURLやページ内容は残るじゃん
  • F's Garage:1はてブあたりの価値が下がっている。

    あくまでもSMOとして見た時の「価値」の話なんですが、 3月の現時点のアクセス解析をふと見てみたら、はてブのhotentryには多少なりとも表示されているのだが、それに対するアクセス数が伸びが以前に比べて全然ないことに気がついた。 きょうび、イケてる「人気のはてブ」は500とか3桁のオーダーは普通だから、F's Garageみたいに、常に10ぐらいのブクマ数のところでは相対的にほとんど効果が得られなくなってしまった。(正確に言うと、おそらくはてブに露出される、わずなかチャンスを生かしきれてないということ。) それよりはlivedoor readerやgoogle reader、また、他の方のblogの引用からの方が数が全然アクセス数が多いということがわかった。 つまり単純に、はてブのhotentryにちょびっと出るだけでは、ほとんど効果はなく勝ち組負け組が結構はっきり差が出るようになっちゃ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/03/12
    (はてブプライム問題
  • F's Garage:もう正月に休むという考え方は終了で良いんじゃないだろうか。

    経済全体で、正月が儲かるとは思えない。 クリスマスと比べて消費全体が落ちこむこの時期は、特定場所に人も集中し効率も良くない。 そして正月は終了で良いと思った企業は、既に正月を捨てている。 今日1/1の僕の生活 1.朝、マクドナルドに行った。 奥さんが僕から移った謎の風邪らしき病気で寝込んでいて買い物が出遅れたので、朝からお雑煮というわけにはいかなかったのでマックに行って、普通にメガタマゴをべた。 ちょい余談だがメガタマゴが何故売れるか? それはメガタマゴの量は決して多くないからだ。 そもそもマックのハンバーガーは量が少ないのでポテトで埋め合わせをしていただけなので、都内によくある1000円のアメリカンなハンバーガーよりも少ない量と、少ない価格設定はマクドナルドとしては高価でも、市場的には単に適正な価格設定だったと言える。 大体、価格と量は、ガストのハンバーガーと変わらないのだから、そ

  • セカンドライフは誰がアクセスしているのか?

    セカンドライフ日語版βが出たのを契機に、セカンドライフ懐疑論が一気に噴出してきました。 大体、みかけるツッコミはこんなもんかな。 ・アクティブユーザーが少ない ・マシンスペックの話 ・何が楽しいのかわからない議論 ・日アバターが流行らないよ ・Webには3度目の正直って言葉があるのに、ハビタットとかと比較してる声 ・メタバースとやらには可能性があるけど、主役はSLじゃない。 大体、もはやあちこちで聞き飽きた議論の繰り返しなのはさておき、まぁそう言いたくなる気持ちはわかります。 でも、WebSigでセカンドライフのイベントをやって、アクティブに活躍している方にご協力いただいてイベントを成功した身としては、そこにどんな人がいるかはなんとなく感じ取れました。 とりあえず感じ得たこと、 ・僕がアクセスするblogの世界とは違う人たちであること。 ・セカンドライフがきっかけでパソコンを始めて、

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/07/30
    (なんかますますプレイする気が(ry  (スペックが高すぎるってのがやっぱ困る
  • コミュニケーションベタな人向けのオフ会の技術

    われながらオフ会ベタなのですが、はじめて行ったオフは高校1年生16歳の時。おいおいもう17年ぐらい前かよ。オンラインコミュニケーションのseventeens mapじゃないですかorz 久々にこういう話題を見ました。 「リアル主義」者は現実的か――オフ会なんてリアルじゃない! リアル主義と呼んでいるようで、顔を実際に合わせて話すオフ会のような行為が、ネットのコミュニケーションよりも価値が高いとする考え方に対する反論の内容です。 ポイントとなっている部分はこんな感じでしょうか。 1.そもそも全人格的な交流など現実的に実現不可能なものである。 2.オフ会=「ネット―リアル型」のつながりで求められるのは人格の全面ではなく一局面で、所詮はネットの延長でしかない。 3.「日人が行う議論」のほぼ全てが「声の大きいものが勝つパワーゲーム」に終始し、オフ会でも同様の展開になることがあるので時間の無駄であ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/10/28
    昔からオフに参加してた人間のいけん("4.理想的なオフ会の人数は3人から7人"
  • HTMLってのはれっきとしたプログラムですよー。

    確かに、すごくわかりやすい言語であることは間違いないんですが、とっつきやすいこと=低レベル、ではないのです。 多分、コーダーなる職業の人人もすごく勘違いをしているかもしれませんが、HTMLとは、 「文字や画像のオブジェクト配置ルールを記述するブラウザレイヤーで動くプログラム言語」 だと思うのですが、言葉の定義はともかく、それ周辺の基的なことを認識できてなくて、徹夜しまくっているのがWeb制作業界の実態ではないかと。 (※ただ、やってくれるから黙って甘えてる部分は否定しません(笑)) HTMLがとっつきやすいのは、「価値が低いこと」なのではなく、単純に「素晴らしすぎる言語」だからなだけで、それに甘え、「誰もできるだろう」、とか、「すぐできるだろう」とか言う考えの下に、工程上からむちゃくちゃなスケジュールをしか作れないようなWeb関係者は考え方を変えてください。 紙と鉛筆わたして、画家とか

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/10/07
    いつの時代の話ですかそれ……(HTMLがプログラムってのに違和感
  • 【ネットリテラシー】そして歴史は繰り返す

    あけましておめでとうございます。 年もよろしくお願いします。 年末ぐらいから、はてなブックマークのネガティブコメントつけられるとやっぱりウザイと思うことに対する論争が再燃していたんですが、下記のコメントは納得ながらも、それで結論づけられるとそれはそれでっていう気がしたので、エントリーを書いてみます。 「世界」は「ワタシ」と違う - ブログが教えてくれる当たり前のコト すごくポジティブで、良いご意見だと思いますので、ネットコミュニケーションをする人もしない人も是非読んでみてください。 要するに違う価値観の奴がたくさんいるから、ネガティブコメント気にするなってことだと思うんですが、ただし、これは発信者側がネットを生き抜く処世術としては、結構、高度なんですね。 どうしてもネガティブコメントに我慢できない人ってのが、やっぱり存在していて、かつてのパソコン通信においては、そのネットワークを退会する

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/01/02
    結論が(-_- ;)???? (……で、結局はどうすべきなんだろう(やっぱりはてブ閉鎖か?
  • 1