タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (3)

  • アニメ監督・山本寛氏「Twitterはコミュ不全者の巣窟か?」 | 教えて君.net

    続々と有名人が参加し盛り上がりを見せているTwitterだが、『らき☆すた』『かんなぎ』の監督として知られる山寛氏がTwitterに参加するも2日で退会。その後、Twitter批判とも取れる内容を自身のブログにアップしたことで話題を呼んでいる。 山氏は自身のブログ「掃溜ノオト」の12月7日の記事で、Twitterについて「やってみたが、何ら意義を見いだせないのでやめた。」「少なくとも初対面の人間にずけずけと話しかけられる(しかも時にはタメ口で)神経が私には理解できない。」という感想をアップ。 さらにコメント欄に寄せられた自身への批判に対して、「Twitterはこういったコミュニケーション不全者がぬるく生きながらえるための巣窟なのでしょうか?さすがにそこまでは思いたくないのですが。」と投稿していた(現在は削除されている)。 従来のネットコミュニティより悪意が表出しにくいこともあって、著名

  • 美少女電脳フィギュアを巨大化して バーチャル○メ撮りを敢行! :教えて君.net

    キューブをウェブカメラで映すことで画面の中にキャラクターを表示させる「電脳フィギュアARis」はスティックでつっついてみたり、カードで着替えさせたりして遊ぶことができる。しかし、人形サイズのアリスをいじっていてもつまらない。アリスを人間サイズにまで大きくすれば楽しいことが起きるぞ。 アリスを大きくするには、キューブのサイズをそのまま大きくするだけでよい。キューブ表面のデザインを拡大コピーして正六面体に貼り付ければ、倍率に応じて巨大化したアリスが出現する。2次元の世界から飛び出してきたアリスと恋人同士のようにイチャついたり○○撮りしたり夢の共同生活をエンジョイしよう! ■モニタの中に存在する仮想の妖精 「電脳フィギュアARis」は、AR(拡張現実)技術によって、ウェブカメラで撮影した映像の中に3Dキャラクターを表示させる。実売価格:9800円 ビューワを起動し、ウェブカメラで電脳キューブを映

  • 記事削除で逃げさせない「Webページの存在証明」 | 教えて君.net

    ブログが炎上しかけたので記事を削除/変更して「なかったこと」に……といった逃げ方はもう不可能。「Webページの存在証明」は、あるURLである日時に公開されていたウェブページを保存し、そのデータが改ざんされていないことを証明するツールだ。 「この記事はいずれ削除/変更されるに違いない」と思ったら、まずIE/Firefoxツールバーとして公開されている「存在証明サービス」ツールを使ってウェブページを保存する。しかし、このままでは、後から保存データを提示し「このページを公開していただろ!」と問い詰めても、「そんなページは公開していない/(記事ページを保存した)お前が勝手に改ざんしたんだろ?」と言い逃れされてしまう。「Webページの存在証明」が凄いのは、ウェブページの保存と同時にタイムスタンプを生成している点。後で検証用ツールを使うと、そのタイムスタンプが正しいか、ウェブページデータが保存後に改ざ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/22
    ページを保存できるソフト(ディジタル署名なのか?これは
  • 1