タグ

ブックマーク / good2nd.hatenablog.com (10)

  • 「仕方ない」と言う奴が世の中を変えたためしはない - good2nd

    「現実には襲われるリスクがあるんだから、自衛しなくちゃ仕方がないじゃないか」 人は「あたりまえの常識」を言ってるだけのつもり、なのに何故「常識」が批判されるのかわからない*1。だけど「常識」こそ厳しい批判が向けられるべきなのよ。とりわけ、その「常識」が差別を温存するものならば。 この「常識」がクソなのは、そもそも防犯としての効果がひどく限定的であること(派手だからといって襲われるわけではない、性犯罪は顔見知りが加害者であることが多い)に加えて、 犯罪を不可避的な、自然な出来事(男はケモノ)のように見せかけること、 それによって女性に「自衛」を求め、自由を奪う(ミニスカなり夜間外出なり)ことを正当化していること、 すなわち差別を自然化していること、 その「常識」の蔓延によって、被害者が傷つきつづけること、 犯罪者の責任を軽く考えたがる人々に口実を与えること、 などなど。差別だとしても身を守

    「仕方ない」と言う奴が世の中を変えたためしはない - good2nd
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/12/08
    (日本では(ブラック企業とかの)世の中に働きかけると"世の中に不満があるなら自分を変えろ"とかいわれるからな…
  • 会津戦争をお笑いのネタにするTBSは恥を知れ - good2nd

    おとといのニュースですが。 問題としているのは、2月16日夜に放送された「歴史王グランプリ2008まさか!の日史雑学クイズ100連発!」。この中で、戊辰戦争の際に旧幕府側が会津若松城を明け渡した理由を問うクイズの正解が「糞尿(ふんにょう)がたまり、その不衛生さから」と紹介された。 市によると、放送前に内容を知り、再三見直しを要求したが聞き入れられなかった。放送直後からは「抗議すべきだ」とのメールが市民から殺到。市議会からも毅然(きぜん)とした対応を求める声が出たという。 僕はその番組を見ていませんが、まったく、信じがたい無神経さです。籠城ですから糞尿がたまることはあったでしょうが、普通に考えれば落城の原因は列藩同盟の瓦解や物資の枯渇でしょう。凄惨な戦いを強いられた人々の死を冒涜する、許せない態度です。事実関係以上に、犠牲者を笑いものにしようというその態度そのものに、人間性が感じられない。

    会津戦争をお笑いのネタにするTBSは恥を知れ - good2nd
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/03/30
    (よく「日本人は虐殺なんかしない」とかいうウヨ房がいるが,こういうのみるとそういうのがいかに的外れかわかる
  • 日本ユニセフ協会の「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンの問題点 - good2nd

    Yahoo! の特集ページにある統計のグラフを見ると、児童ポルノによる検挙数は2005年には470件にのぼっており、決して小さな問題とは言えないでしょう*1。児童ポルノの生産・流通は被害児童に対する重大な人権侵害であり、是非とも撲滅すべき非人間的な犯罪だと思います。 しかしながら、日ユニセフ協会による今回のキャンペーンには大きな問題があり、残念ながら僕はこれに署名することができません。 日ユニセフ協会・特集 子どもポルノから子どもを守るために 問題は大きく3つあります。単純所持の処罰、非実写ポルノの規制、児童を演じるポルノです*2。 単純所持の処罰 児童ポルノの単純所持が違法でない状態では、一旦流通した児童ポルノは消費者の手に残り続けることになります。制作者や販売者が処罰された後でも、それが消費され続けるならば、被害児童は真に救済されたとは言いがたいでしょう。したがって、単純所持自体が

    日本ユニセフ協会の「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンの問題点 - good2nd
  • ライブドアPJ 池野徹氏の記事の「国語」の問題 - good2nd

    livedoor ニュース - 「レイプ事件」ニュースがもたらした、ネットメディアの稚拙さ。 この記事、内容については僕が改めて何か申し上げるまでもないと思います。が、内容とは別に、日語表現についてもかなり難のある文章で、読者の多くはきっと「片っ端から赤を入れてやりたい」とお考えになったのではないかと思います。僕は日語による文章表現に特に自信があるというわけではありませんが、それでも気になるところが多いので、ネチネチと指摘したいと思います。 まずタイトルですが 「レイプ事件」ニュースがもたらした、ネットメディアの稚拙さ。 となっています。内容から判断するに、ここで「もたらした」は不適切でしょう。これでは「ニュースが原因となって稚拙になった」という意味になってしまいます。「〜が浮き彫りにした」「〜によって明らかになった」などのほうが良いでしょう。また話題の始点は事件のニュースそのものでは

    ライブドアPJ 池野徹氏の記事の「国語」の問題 - good2nd
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/01
    (やっぱPJってなんとかした方がいい
  • ビルマ情勢で中国が中国が、と言ってるテレビはアホか - good2nd

    確かに中国は軍事政権を支援しているし、武器供与もある。ああ、もちろん問題だよ。 でもその前に自国の政府に注文つけろよ!日だって軍政の援助国なんだぞ。Human Rights Watch なんかはこんな風に書くわけ(強調引用者)。 Human Rights Watch urged China, Russia, India and Japan to speak out clearly against human rights abuses in Burma and to use their influence to press the government to enter into genuine dialogue with the political opposition, ethnic groups and civil society. China, Russia and India

    ビルマ情勢で中国が中国が、と言ってるテレビはアホか - good2nd
  • 警察に問題があるからといっても、リンチはダメだろ - good2nd

    Apeman さんのこれ、コメント欄にうじゃうじゃと…。 リンチと化す“祭り” 思考能力に問題のある彼らにもわかるように箇条書きにしてみると、こんな感じかな。 当て逃げ事件の被害者は気の毒だ 犯人は許せない 警察の捜査が進まないのは問題だ 警察のかわりに俺らで犯人っぽい奴を攻撃しよう ←ココがダメ 事件そのものに対する見方は僕だっておおむね共有してるように思うんですが、「じゃあ俺たちで懲らしめてやろうぜ!」となる所がもうどうしようもないですね。あの頭弱い人達は、 疑われてる奴がいる → 犯人に違いない。だってたぶん犯人だから → 皆もそう言ってるし → 悪い奴は懲らしめろ → 皆で懲らしめればいい → 犯罪者に人権なんてねーよ。全部晒してやれ みたいな感じなんじゃないかと思うんですが。

    警察に問題があるからといっても、リンチはダメだろ - good2nd
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/06/27
    (あだ討ちが復活したら……いや,私刑オッケーって法律を(無理だ
  • アメリカ人にとっての無神論者 - good2nd

    カリフォルニア選出のピート・スターク下院議員(民主)がこのほど、連邦議員としては米史上初めて「神を信じていない」と公言し、全米で話題になっている。 あと digg の反応。 http://digg.com/politics/Atheist_Congressman_hasn_t_been_hurt_by_admission_of_non_belief 以前、リチャード・ドーキンスの『The God Delusion』を紹介したとき、こんな調査結果を引きました。 序文には、1999年のギャラップ調査で、アメリカ人に対して「充分に能力のある候補者が次のような人々であった場合に、投票するか?」と質問した結果は:候補者が女性の場合(95%が投票すると答えた)、ローマ・カトリック教徒(94%)、ユダヤ人(92%)、黒人(92%)、モルモン教徒(79%)、ホモセクシュアル(79%)、無神論者(49%)と

    アメリカ人にとっての無神論者 - good2nd
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/03/22
    (ひょとしてアメリカってちょうトンデモ大国か
  • 機械にたとえたのって、そんな沸騰するような話ですかね? - good2nd

    「女性は子どもを産む機械」発言が波紋 野党が辞任要求 - 政治 いやー、正直これは別にただの喩えとしか思えないんですね…。下手かもしれんけど。まあね、こういう喩えを使うとすぐ沸騰する人が沢山いるってことくらい、政治家なんだから人前で話す時にはわきまえておけ、このマヌケめ。という批判ならわかるけど。 そういう喩えの向こうに女性を蔑視する意識が見える、ってことなのかな。人はそういう意識は「無い」って言ってるみたいだけど、まあこの人の過去の言動をよく知らないのでその辺りは僕にはわかりません。 でもね、 だが、社民党の福島党首は28日、「絶対に言ってはいけない最低の発言で、辞任を要求する。女性は年金の財源を産むための機械ではない。発言は『国のために子供を産め』と言ったようなものだ」と辞任を求めた。 「絶対に言ってはいけない」は煮えすぎだろ、と思う。野党がこういう「失言」を追求してるのを見るといつ

    機械にたとえたのって、そんな沸騰するような話ですかね? - good2nd
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/01/31
    (あれ,「産む人の数は決まってるんだから」っていえばよかったのに,なぜわざわざ「機械」などといったのかめっさ気になる
  • good2ndの日記 - 日本が戦後ずっと平和を守ってきた…とは、もはや思っていません

    小泉政権がもうすぐ終りますね。いろいろな政策が実行されてきましたが、僕にとって一番許せなかったのは、2003年のイラク特措法です。これのために、僕的には戦後最悪の政権だったという位置付けです。 イラク戦争は、改めて言うまでもなく戦争そのものです。 次に、「自衛隊」がそのような名前になっているのは「自衛目的である」ことを強調するためであって、軍隊であることは明白ですよね。間違って したがって、戦争が続いているイラクに日は軍隊を送り込んだ、と僕は認識しています。 まあ、極端な意見だと言う人もいるかもしれませんが、ごまかさずに考えたらこうなるしかないんじゃないかな、と僕は思うわけです。 人道復興支援と言っていましたが、米軍の輸送を支援しておいて「戦闘に与していない」などと、人を馬鹿にするにもほどがあります。戦闘が続いているにも関わらず「非戦闘地域」がイラクにある、などというごまかしも、忘れるわ

    good2ndの日記 - 日本が戦後ずっと平和を守ってきた…とは、もはや思っていません
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/09/17
    "イラク戦争はどこに行ったんでしょうか?"
  • 現在の価値観で過去を断罪してはいけない、という人は - good2nd

    どうやって歴史の教訓から学ぶのだろうか。いやもちろん、こういう同じ言いかたをしつつもその内実にはグラデーションがあって、 当時は合法だった行為を行った人を、現在の法に照らして犯罪者扱いしてはいけない 当時は道徳的に非難されるようなものではなかった行為を行なった人を、現在の倫理観で不道徳と言うべきでない 当時多くの人が賛同していた行為であれば、人権侵害に当たるような行為であっても非難すべきでない 当時多くの人が黙認していた行為であれば、いかなる残虐行為であっても非難すべきでない 過去の出来事については、あれは良かったとか悪かったとかいう評価は一切すべきでない とか、まあいろいろあるんでしょうけれど、下に行くほど穏かならぬ意見になってくるわけで、だんだん賛同しづらくなります。「現在の価値観で過去を断罪するな」という言い方はよく使われますが、どのあたりのニュアンスで言ってるのか大変わかりづらいの

    現在の価値観で過去を断罪してはいけない、という人は - good2nd
  • 1