タグ

CMに関するTakahashiMasakiのブックマーク (179)

  • 布亀の救急箱 - Google 検索

    材:みかん、キウイ、イチゴマグネシウム寒さで硬くなる筋肉や血管の動きを促します。材:ナッツ、海藻、玄米葉酸体を温めたり、血管をやわらかくしたりする働きが ...

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/01/04
    テレ朝の朝のワイドショーでえらいレトロな感じのCMがやってたのでつい検索してしまった
  • 広告の裏 - 偉愚庵亭憮録

    PC脇のテレビは、ふだん、音を消した状態で垂れ流しにしてある。 視野の10分の1ほどを割いて、非常時にそなえる感じ。で、面白げな画面が現れたら、リモコンの音量ボタンを押す。 いや、つまり、テレビは、音を消しておくと、案外邪魔になりませんよ、というお話です。 で、今日は、「報道ステーション」で、古舘君に口パクをやらせておいたのだが、ふと気がつくと、AC(公共広告機構←早口言葉ですか?)のCMがなんだかんだで、10回ぐらい流れている。 おかしい。ちょっと異常な頻度だ。 おそらくは、松下(例の石油温風ヒーターの事件)関連のCM枠が差し替えになった関係(あるいは「みずほ」の線かも)だと思うのだが、あの時間帯にああいう頻度(連続で2回というのがけっこうあった)でACのCMを見るのはけっこうキツい。 念のために、CMの内容は以下の通り。 町中を歩いているシマウマの群れ。住宅街、駅前、交差点、校庭、団地

    広告の裏 - 偉愚庵亭憮録
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/12/29
    てゆーか、ACのCMって怖いのばっかですぜ昔から(覚醒剤の画とくに
  • 抜けるCM

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/12/16
    (2chCM板エロCMスレ特集その3
  • 。。エッチなCM。。Part5

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/12/16
    (2chCM板エロCMスレ特集その2
  • 【昔は】エロCM【良かった】

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/12/16
    (2chCM板エロCMスレ特集その1
  • Loading...

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/12/16
    ……すでにまとめサイトが
  • ナショナルのCMのガイドライン 回収2台目

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/12/16
    こ……怖いっ!!  ((((;;-_-)))  (CMの動画URLあり
  • (・∀・)怖いCM(・∀・)

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/12/14
    (2chCM板過去スレ(前見たことあったな) チープな地方深夜CM、ホラー、公共広告機構の怖い系CMなどいろいろ。じっくり読みたい
  • (・∀・)怖いCM第13夜(・∀・)

  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/12/13
         (「被」を「非」って書いてない?
  • 「バズマーケティング」 | ロジスティクス・レビュー 第51号

    まず、バズすなわち、口コミが重要視される背景を見てみよう。ローゼン(2000)によれば、口コミの重要性を高めている理由を三つ挙げている。それは、�@ノイズ、�A懐疑的態度、�Bつながりである。 �@ ノイズとは、現代の過剰な情報環境に起因する。現代は、高度情報化社会であり、とりわけマスメディアから膨大な情報量が発信されている。例えば、アメリカの広告の専門家によると、消費者は一日に平均500以上の広告に接しているという。しかし、広告それ自体の認知度の低さからわかるように、その成果は、必ずしも出稿量に見合ったものではない。すなわち、人間の情報処理能力を超えるような情報量との接触は、ノイズにしかならない。そのことは、情報過多を生み出したマスメディアの相対的な地位の低下を帰結する。その反面、メディアとしての人、口コミの影響力が評価されることになる。 �A 懐疑的態度とは、製品・サービスの送り手

  • 日々カタログ。 : 十万石まんじゅう

    埼玉人を見分けるにはどうしたらよいか?いろいろと方法はあるが、次の質問が一番有効だ。 「十万石まんじゅうを知っているか?」 「十万石まんじゅう」を知っていると答えた人には、人がいくら隠そうとも熱い埼玉の血が流れているんだ。間違いない! なぜ、埼玉人が「十万石まんじゅう」を知っているかというと、テレビ埼玉でもう30年近く放映されている、 「風が語りかけます。 (ゴーンと鐘の音) うまい! うますぎる! 埼玉銘菓 十万石まんじゅう」 というナレーションのコマーシャルのせいである。このコマーシャルのせいで「うまい! うますぎる!」と言えば「十万石まんじゅう」という連想が、埼玉人の中に形成されてしまっている。このコマーシャルは、時間を問わず結構多く放映されているので(TVKにおける「TVKハウジング」のコマーシャル並に)、絶対に埼玉人は1回は必ず見ている。ちなみにフィルム撮影なので、明らかに古く

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/12/09
    十万石まんじゅうのCM・販売地域・味など。うま(しつこい
  • 十万石まんじゅうとは 食の人気・最新記事を集めました - はてな

    埼玉銘菓。正確には「十万石まんぢゅう」もしくは「十万石饅頭」。 テレビ埼玉で放送されているCMの「風が語りかけます。うまい、うますぎる」というくだりはあまりにも有名。 実際は、つぶしあんのまんじゅう。皮はヤマトイモ配合で白い。 発売元の(株)十万石ふくさや店は行田市にある。「十万石」の名前は、行田市が昔、石高十万の忍(おし)藩だったことに由来する。ちなみに行田市は、「埼玉」由来の地でもある。 包み紙などになっているこの添付画像は、棟方志功による昭和28年作。世間的にブレイク直前の棟方画伯が「私は私でなければ描けない絵を、あんたはあんたでなければつくれないこの饅頭をつくりなさい」として描いた。キャラクター名は「まんじゅう姫」。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保

    十万石まんじゅうとは 食の人気・最新記事を集めました - はてな
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/12/09
    はてダのキーワードにもなってた…… うまい、うます(略
  • http://www.kodaihasu.com/jumangoku/

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/12/09
    十万石まんじゅう(テレビ埼玉でよくやってるCMで有名)販売店   うまい、うますぎる(いやまだ食べたことないんだけど(笑
  • 炎上したソニーのブログの件

    ソニーの新しいウォークマンの発売とともにスタートした『ウォークマン体験日記』のコメント欄があれて、オープン3日で閉鎖されたらしい。 http://www.so-net.ne.jp/blog/walkmandiary/ 僕は稼動していたのをみていなかったんだけど、どうも素人がウォークマンを使ってみてそれをレポートするという形式で運営されていたモノで、それがどうも嘘臭いぞということになり、コメントスクラムにあったらしい。 【ネタ元】 1.ここはソニーウオッチサイト(A max of a shallow Part2 comming soon) 新しいウォークマンのレビューを個人ブログでやってもらおうとしたんですな で4人集められたんだけども、みんながみんな嘘くさい、プロ臭い 書いてることも嘘くさい で、ピンキーって人がボロを出してあえなく沈没 新しいウォークマンが発売されて三日で終わりました 2

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/27
    雑誌界は仕込み・タイアップであふれてるとの指摘。でもwebでは通用しにくいようで
  • Daze and Confused sonyの販促ブログ

    http://www.so-net.ne.jp/blog/walkmandiary/ Sonyに新しい販促ブログです。 めちゃヤラセですね。 Pinkyって女の子のブログの写真なんですが、タングステンハロゲンライトを使って撮影してます。ちなみにここがそのブログです。 素人っぽくとっていますが、影を見てもらえれば、分かると思います。 Walkmanの右側を見て下さい。濃い影と薄い影がでてます。濃い影が、キーライトと呼ばれているメインの光源になります。位置的にはもちろん左側の高い位置からの光源ですね。恐らくですが、Walkmanへのライトの写り込みとコンピュータモニターの干渉というか、写り込みを防ぐ為にそこにキーライトを設置したのだと考えられます。キーライト一発だとどうしても、影の陰影が強過ぎるので、フィルライトを左の後方に設置してます。 では、何故タングステンかと言うと、影の質とモ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/27
    Sonyのwalkmanblog(既に閉鎖)のヤラセ解読。GJ(まぁ仕込み・ヤラセなんてメディアじゃ当たり前なんだろうけど
  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/27
    Sonyの某walkmanblogが仕込みだった件について。CCCDrootkitの件といいまったく……
  • 広告業界ってこんな商売してたのか?常識では理解できない商習慣が浮き彫りに。|ゲラ・チャンポン :: 広告営業、のちプログラマ!

    ZIP-FM ジェイムス・ヘイブンスさんの広告代理店業務に関しての記事「ラジオDJの広告代理店兼業は不公平!?」 でも取り上げましたが、 広告業界というところは当に理解しがたい商習慣を持っています。 2005年11月、公正取引委員会が「広告業界の取引実態に関する調査報告書」、 つまり「広告屋ってホントはどんな商売してるんだい?レポート」を発表し、 広告関連のいろいろなブログ、専門紙などで話題になりました。 ■公正取引委員会ホームページ ・事務総長定例会見記録 (※以下、PDFファイルです。) ・広告業界の取引実態に関する調査報告書(概要) ・報告書体 ・参考資料 やっぱりね、というような実態ばかりですが(笑)、ハッキリさせていきましょうか。 細かいところを読む必要はないので、結果を中心として、 概要をざっと読んでいきましょう。 まず、調査の目的が、 ・テレビ及び新聞などの広告取引におい

    広告業界ってこんな商売してたのか?常識では理解できない商習慣が浮き彫りに。|ゲラ・チャンポン :: 広告営業、のちプログラマ!
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/12
    じっくり読みたい。  (それにしても「で」のつく代理店とかはやっぱり……(以下検閲
  • CM飛ばし対策協議会設置の動き | スラド

    mty曰く、"アレゲな皆さんの中には,既にDVD・HDDレコーダやPCでのキャプチャなどを使い,好みに合わせてTV放送を楽しんでいる方も多いと思います. Nikkeiビジネスの記事によると, 日広告主協会は,日民間放送連盟(民放連)と日広告業協会に対し, いわゆる「CM飛ばし問題」に関しての協議会の設置を提案していることが分かりました. 今後DVD・HDDレコーダの低価格化はさらに進み,普及率が上昇することを見越しての判断のようです. 現時点では具体的な提案までには至っていないようですが,「飛ばされない価値のあるCMを作る」「1分,2分の長いCMを増やす」「番組の中にCMを織り込む」などの協議を期待しているとのことです.DVD・HDDレコーダを販売しているメーカ側も当然CMを出している訳で,この矛盾をどのように克服しようとしているのか興味があります."

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/09/06
    自分は最近は民放じたい見なくなってきてる……ケーブルの個別チャンネルで十分!!