タグ

blogと匿名に関するTakahashiMasakiのブックマーク (13)

  • コメントスクラムくらいじゃ、人は死にやしないさ。 - 「はなごよみ」公式ブログ

    私たちは、いろいろな人に実名等の個人情報を知られているが、殺されてはいない。 それを言うなら、ネットスクラムコメントスクラムくらいじゃ、人は死にやしないさ。 ※わざわざ注釈を付けるのは粋ではないかもしれませんが、念のために付け加えておきます。これは飽くまでも、引用したタイトルのパロディであり、反語的な皮肉です。事実としてはもちろん違う(ネットでの嫌がらせが死の危険につながることもあれば、特にストーカーはそうですが、実名等の個人情報が知られて死の危険につながることもある)のは皆さんご存じの事と思います。それに、死の危険は全体から見れば少数かもしれませんが、死なないまでも「個人情報を握っている事を盾にして、嫌がらせをほのめかす脅迫をされる」「自分の周囲の人間に悪質な噂を流される」等の危険(私も実際に体験した事がありますし、相手が実名も住所も公表していた事もあります)もあり、そのリスクは無視でき

    コメントスクラムくらいじゃ、人は死にやしないさ。 - 「はなごよみ」公式ブログ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/28
    (なんでコメスクが問題なのかわからん(消してコメ欄を一時的に閉じればいいじゃないのよ
  • 有名人こそ、匿名を援護せよ : 404 Blog Not Found

    2008年01月23日11:00 カテゴリCultureCode 有名人こそ、匿名を援護せよ タイトルが長くなるので前半分しか書かなかったが、来のタイトルはこうである。 有名人こそ、匿名を援護せよ; 匿名を貶める一番のやり方は誹謗中傷 J-CASTニュース : 弁護士の小倉秀夫氏に聞く ネットでの誹謗中傷問題(中) 実名を使うのが基 それがネットをよくしていく 痛いニュース(ノ∀`):「『ネットでは、実名を使うのが基』となる制度を。それがネットをよくしていく」…弁護士の小倉秀夫氏 またか、という感じなので、また書く。 私が、匿名を援護する理由は二つある。 ダメな議論 飯田 泰之 属人論法の排除 属人論法とは、以下のような論法のことである。 ダメな議論 p. 109 批判する相手が学者や官僚であれば「実社会の経験もないくせに...」、大企業の役員であれば「エリートの論理だ...」、若手

    有名人こそ、匿名を援護せよ : 404 Blog Not Found
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 現実世界へのメリットや有益有能が前提なら、それ専用の場でするのが効率的だと思うよ、という図示。 - CONCORDE

    「ネットのオープンさ」に対してなのか、「ブログ」に対してなのか、 ともかくそれらに過剰に期待しすぎてはいませんか。 すちゃらかな日常 松岡美樹 インターネットの「リアル世界化」は正解か?: インターネット上に存在するデータ(文章その他)は、集合知である。 当ですか。 "日の"ネット(とくにブログ界隈)においても? 期待派のみなさん、どうも視線の先が限定的、というか。 シナトラ千代子 - 匿名実名論争をムダにしないためにも小倉先生にお願いしたいこと: ところが小倉先生の話を読んでいると、こんな感じなのです。 「匿名の有益でも無益でもないエントリー」が(中略)そのあたりが一番「一般的なネットユーザー」であり、数も多いと思えるのですが、そこをすっぽり落として議論を進めて だとするとWeb2.0だのブログの可能性だのを煽るひとたち/煽られて夢見るひとたち(この点において松岡さんを指す意図ではな

    現実世界へのメリットや有益有能が前提なら、それ専用の場でするのが効率的だと思うよ、という図示。 - CONCORDE
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/08/05
    "自ら発信することおよび付随するコミュニケーションにおいて、圧倒的多数にとっては全くの娯楽目的であって質への要求/欲求というのはそんなに大きくないはずで"(質の高い記事なんてかけんからの,わしは
  • なんで実名なんぞでブログを開設するのか。 - 風のはて

    ブロガーには2種類いる。匿名ブロガーとそれ以外だ。 ブロガーの大多数は匿名である。なぜならば実名でブログを行うメリットが無いからである。 一方、実名でブログを行う人々は、実名でブログを行うメリットがあるからそうしているのである。それらの人々とは、芸能人、芸人など(芸名/芸能事務所によって)作家、ライター、フリーのクリエイターなど企業の社長、あるいは個人事務所の代表者政治家、弁護士など 即ち、名を売ることによって利益を得ることができる人々である。 一方、匿名ブロガーは、顕名にすることによるメリットは無い。むしろうっかり誰かの気に触るようなことを書いたが最後、嫌がらせの電話が一日に何百件もかかってきたり、勤め先にまでクレームが入り、職を失ったりする危険があるわけだ。言葉に気をつければ実名でも問題ない。 むしろそのために実名でやるべきだ。なんてのは、上記のリスクを排除できるような社会システムを整

  • 初心者にこそ実名でブログを開設することをお勧めする。 - la_causette

    これからブログを開設しようという人に対しては、私はむしろ最初から実名で始めることを勧めます。それは主に二つの理由からです。 一つは、せっかく貴重な時間を使って才能を生かしてエントリーを公表したのであれば、そのことによる社会的評価の向上や人脈の豊饒化等の現実社会でのメリットを享受してもらいたいからです。ブログを開設する以上、質の高いものを目指して欲しいです。 もう一つは、「匿名」の魔力に魅入られて他人を誹謗中傷する人になってもらいたくないからです。被害者になることより、加害者になることを恐れて欲しいからです。もちろん、匿名環境でも自制心を失わないブロガーもおられますが、しかしながら、自制心を失い、現実社会では決して行わないであろう言動を繰り広げている残念な匿名ブロガーさんを私たちは沢山見ています。

    初心者にこそ実名でブログを開設することをお勧めする。 - la_causette
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/07/22
    "せっかく貴重な時間を使って才能を生かしてエントリーを公表したのであれば、そのことによる社会的評価の向上や人脈の豊饒化等の現実社会でのメリットを享受してもらいたいからです"(無理や,わぃには
  • コトノハ - ブログに”通りすがり ”という名前で不愉快な書き込みをされて嫌な気持ちになった

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/03/23
    (みんないろいろ悩んでるようで
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/09/14
    実名リスクについて"まーそりゃそうだ、トヨタの取引会社の営業部長さんが、実名ブログでばんばんトヨタ批判記事を書いていて、「個人的な見解ですから」で通るかってたら通るはずねーって"
  • 匿名でもないのに喧嘩腰な態度は損をしますよ:ekken

    あるブログに書かれていることに対して、結果も出ていないのに「そんなわけないだろ、馬鹿なんじゃないの」とか「証拠を出せよ、マヌケ野郎」などと「自分が正しい」事を前提で因縁をつける人がいます。 この人が「いわゆる匿名」さんの場合は、匿名の卑怯性を利用してその場を荒らしているだけなので、どうでもいいのだけど、たまーにそうでない人――つまり、黒木ルールにおける「非匿名」者が、一刻も早く勝利宣言を行いたいために、こうした発言をするのは、慎みたいものです。 たとえ多くの人が「Aの方が勝つ。誰が見ても優勢」と思っている事だって、最終的には逆転満塁ホームランが出て、Bが勝つというケースも有り得るのです。 言葉のやり取りの中で「絶対にAが勝つ」という程度ならば、最終的にBが勝った場合においても「いやー、Aが勝つと思ったんだけどなぁ、すまんすまん」で許されるかもしれないけれど、「馬鹿なんじゃないの」「マヌケ野

  • ひろゆき氏「市民メディアはマスコミに勝てない」

    「市民記者」によるネット新聞がここ最近、脚光を浴びている。新聞社などの報道機関に所属する職業記者と異なり、広く一般から募った記者が執筆した記事を掲載するスタイルが特徴で、「JANJAN」や「livedoor PJニュース」などが存在感を高めており、韓国の市民記者新聞「Ohmynews」も日進出を決めた。 一方で、簡単に記事を公開できるブログの普及が進み、国内最大規模の匿名掲示板2ちゃんねる」(2ch)も健在だ。あえて「市民記者」をうたわなくても、誰でも手軽に情報発信する環境は整った。実際にブログを活用して活動するジャーナリストも登場してきている(関連記事参照)。 ブログ時代の「市民メディア」の役割とは――このほど都内で開かれたJANJAN市民記者交流会で、編集委員や市民記者が議論を交わした。ひろゆき氏こと2ちゃんねる管理人・西村博之さんも遅れて参加。「市民記者は構造的にマスコミに勝てな

    ひろゆき氏「市民メディアはマスコミに勝てない」
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/13
    "ひろゆき氏こと2ちゃんねる管理人・西村博之さんも“遅れて”参加。"ちょwwwww(やはりひろゆきの遅刻は……
  • 実名ブロガーは「匿名による批判へのポリシー」を示しておいてはどうか - 技術系サラリーマンの交差点

    根強く続く匿名vs実名論争。時を経るごとに議論が深まっている部分もあるが、むなしく繰り返される対立の構図もある。むなしい部分を減らすための、シンプルな提案。 議論になりそうな内容を書く実名ブロガーは、目立つところに「匿名で行われる批判に対するポリシー」を示しておいてはどうか。 設定するポリシーの類型は、主に3通りある。 1.黒木ポリシー 実名を名乗っていない人であっても、固定的な仮名を名乗り、まとまったネット上の人格を表現している場合は、公開している情報量に応じて、実名の人や他の固定的な仮名の人を批判できる。「黒木ルール」として有名。(「匿名」による批判の禁止ルールについて) 2.津村ポリシー 実名を名乗っていない人を批判しない。実名を名乗っていない人から批判されても反論しない。(匿名のかたへの批判・反論はしません) 3.三中ポリシー 実名を名乗っていない者は石ころと同じ。〈石〉がそこにあ

    実名ブロガーは「匿名による批判へのポリシー」を示しておいてはどうか - 技術系サラリーマンの交差点
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/02/27
    (こーゆうの見ると、おちおちハンドルで活動もできんの
  • 黒木ルールについて - いま作ってます。

    私は私の悪口を言わないでくれ、と言っているのではありません。 悪口を言うのなら黒木ルールに従って正々堂々と言いなさいと申し上げているのです。 私は匿名が悪いとは言いません。 匿名には匿名ならではの良さがある事も十分に理解しているからです。 しかしながら「匿名で悪口を言う」事は到底容認出来ません。 以下、黒木ルールについて、wikiの編集権なんかと絡めて。 ルール決定者は管理人 黒木氏の発言を引用するが、同氏は 「匿名」で自由に発言できる場所があっても構わないし、「匿名」による発言が全く許されない場所があっても構わないし、そのあいだを取って「匿名」による批判だけが許されない場所があっても構わない とはっきり言っている。 黒木ルールというルールを他人に押し付ける事が許容されるのは、当該場所が黒木氏の直轄地だから。だから自分のblogにおいて、黒木ルールを宣言して匿名コメントを受け付けないのは自

    黒木ルールについて - いま作ってます。
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
  • 1