タグ

feminismと差別に関するTakahashiMasakiのブックマーク (12)

  • 私の中の女性蔑視 - Munchener Brucke

    柳沢厚労相の「産む機械」が女性蔑視発言と問題になっているが、私の中に女性蔑視感がないと言えば嘘になる。例えば、健康情報番組を鵜呑みにしたり、細木数子の番組が好きな人を私は激しく軽蔑しているし、これらは女性に多いという事実を私は公言して止まない。 もちろん健康情報番組に懐疑的、細木数子に違和感を持っている女性の方が数的には多いことも知っているし、女性はみな○○だみたいなバイアスは持っていない。 ただこれらの人たちを軽蔑する態度を改める気はさらさらない。

    私の中の女性蔑視 - Munchener Brucke
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/02
    "これらは女性に多いという事実を私は公言して止まない"<-ソースは(-_- ;)?
  • 若い人を中傷するフェミニズム - フリーターが語る渡り奉公人事情

    予想通りに…… ↓ こちらのブログをごらんください。 評論家・池内宏美のブログ http://ikeuchihiromi.cocolog-nifty.com/ikeuchihiromi/2006/11/post_35a3.html もともと、期間工は漢字が書けるのか? という雇用形態差別になる発言をしたあと、2ちゃんねるや他のサイトでも「ひどい」「むちゃくちゃ」という声があがった。そのため、後日、期間工が漢字を知らないとした部分を削除したうえで再掲載した記事です。 80年代なかごろ・十代半ばのころよりわたしは、フェミニズム・女性の社会進出・地位向上がこうした結末をもたらすのではないかと危惧していました。 その予想がズバリ当たりましたね。 大人の女性が、高等教育とやらを受け、階級、じゃなかったジェンダー的裏切り者となる。そうすると、地位があがって女性解放だ。 このシナリオは、選抜されたごく一

    若い人を中傷するフェミニズム - フリーターが語る渡り奉公人事情
  • かめ?:わしが「サヨク」で「フェミ」なワケ - livedoor Blog(ブログ)

    このblogを読んでくださっている方の大半はおわかりのことと思うが、gegengaというのは立派な思想や主義主張を持っている人物。 では全くなく、日常生活やニュースにいらぬ突っ込みを入れる、お気楽なおばさんである。 が、こんなわしに、「サヨク」やら「フェミ」やらの称号を与えてくださる方というのが、時々いる。 えぇ、マルクスとかぁ、1冊も読んだことないしぃ、フェミニズムってぇ、実は今でもよく意味がわからなくてぇ。 こういうのはぁ、もっとぉ、知識とか教養とかがあるぅ、カシコイ人にいうべき言葉なんじゃないかなぁ。 と思うのだが、人がどう思っていようと、周囲の思いを変えることはできない。 周囲が思う自分も、また自分なのだ。 で。 「確かにgegengaは無教養で系統だった知識も持っていないが、考え方の方向性が左翼やフェミニズムに近い。わからないなりに考えている姿が面白い」と思ってくださるのなら、

  • 男女論と部落問題について(1) - Backlash to 1984

    私がこれまでネット上で見た言説の中で、「いまだに部落や在日が弱者だというのか!あいつらこそ優遇された強者ではないか!」とか「税金も払わないホームレスに税金をかけるな!どうなろうが自己責任だ!」といったようなものがある。いずれも「新しい歴史教科書」を支援する掲示板における支持者の投稿で見たものであって、支持者ではない投稿者(私や他の人)との間で、そうした意見と議論になった。今回、またこうした意見を考える機会を得たので、私の考えを少しく述べてみようと思う。たいしたことが言えるわけではないが、あまりにも基礎的なことが誤って考えられているという話なのだ。ただし念のために言っておくが、それらの極論が散見されたからといって、「つくる会」支持者の多くがそうした意見をこそ主張しているとまでは思っていないし、また、こうした意見は「つくる会」の運動に固有のものとも思われない。そもそも私がたまたま見ていたのがそ

    男女論と部落問題について(1) - Backlash to 1984
  • 社会規範による抑圧と、社会制度による抑圧の違いとでもいおうか - 世界のはて

    今日は思考メモなので、何言ってんだか自分でもよくわからんです。 【感動した!!】 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/inumash/20060723/p1 2006年07月23日 kanose 男女 Masaoさんの場合、利益を分配して欲しいというより、恋愛してないのは変みたいな抑圧を解消してくれると期待しているもんだと思っていた。赤木さん彼女くれだったけど(笑) 2006年07月24日 junkMA 非モテ, 弱者 kanose『Masaoさんの場合、利益を分配して欲しいというより、恋愛してないのは変みたいな抑圧を解消してくれると期待しているもんだと思っていた。』同じく。弱者配慮っていうのはモテ差別をしない、とかそんなことかと 流石、ずっと昔から僕の発言を読んでくれてる方たちは違う。完全に僕の意図を読み取ってくれている。素

    社会規範による抑圧と、社会制度による抑圧の違いとでもいおうか - 世界のはて
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/07/25
    (いちど、みんなで「差別」(おたく等に限らず)について考えるべきかと思った
  • http://mizuchi.livedoor.biz/archives/50016039.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/07/24
    "男女双方のオタク達はむしろ非モテ解放運動という新しい運動をすぐさま起こすべきだ。ピザデブなブサオタが蛯原友里や亀梨和也にそっくりな人種とイチャイチャ出来る世界なんてどんなに素晴らしいことか"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • フェミニズムの定義

    女と男 和光大学共通教養科目 担当:堀田碧 フェミニズムの定義 『フェミニズムはみんなのもの』 (ベル・フックス著 堀田碧訳 新水社)より ひと言で言うなら、フェミニズムとは「性差別をなくし、性差別的な搾取や抑圧をなくす運動」のことだ。これは、私が10年前『ブラック・フェミニストの主張』のなかで述べた定義である。その頃、私が願っていたのは、これが誰でも使う共通の定義になってくれることだった。 この定義がいいと思うのは、これなら男性を敵視しなくてもいいからだ。この定義は、問題を性差別に求めることで、ズバリ問題の核心をついている。この定義は、実践的には、問題はありとあらゆる性差別的な意識や行動……そういう意識を持ったり行動したりするのが、女性であれ男性であれ、子どもであれ大人であれ……にあるとする。この定義はまた、社会のシステムの中に構造化された性差別を問題にする広さを持っている。 フェ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/07/15
    "この定義は、実践的には、問題はありとあらゆる性差別的な意識や行動……そういう意識を持ったり行動したりするのが、女性であれ男性であれ、子どもであれ大人であれ……にあるとする"
  • 生物学とジェンダー論の対話作法

    休止前ですが、なんだか例の「バックラッシュ!」発売の余波か、いろんなところでジェンダー関連の議論が巻き起こってますね。せっかくなので少々コメントしておきます。 まずはこちら。 生物学とジェンダー学の対話 International Stem Cell Forum 東北大学の生命科学者、大隅教授のブログです。 コメント欄も含めてですが、正直言ってあまり生産的な議論になっていないように思えます。 まず最初に、 生物学者がジェンダー学者と何故対話できないのか これはよくないと思います。「生物学者が」ではなく、「私が」にすべきです。少なくともコメント欄におられる方はジェンダー論に理解を示しているようですし、私も対話できると思っております。 コメント欄も含め一番物議を醸しているのは、生物学における"abnormal"という概念、言い方のようですね。 例えばこれをそのまま人間の性的指向の「アブノーマル

    生物学とジェンダー論の対話作法
  • ToS : silver shooting star : 現代日本の女性?

    【歌う蛙♪銀色の流星】

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/04/09
    (コメント欄多数
  • 自分語りとペラい差別論: 日記◆◆ピギフェミ

    (11/05)「アーティスト」 (11/05)Facebook (02/26)女なんて (02/25)働くことを当たり前と言って何故悪い (02/10)仕事ができればいいじゃないか (02/10)煮え切らない (02/10)こっちの世界(2) (01/22)こっちの世界 (10/25)設定変更します (10/21)あの時、誰が知ってたのか (10/04)タクシー (10/04)私はコピー機 (09/29)新しいもの (09/17)世間知らず (04/24)風邪 私はただの派遣社員です by 柴マサキ (09/21) 私はコピー機 by ピギフェミ (10/09) 私はコピー機 by 青い親指レコード (10/09) 新しいもの by ピギフェミ (10/03) 新しいもの by ひろつぐ。 (10/02) 世間知らず by ピギフェミ (09/29) 世間知らず by ひろつぐ。 (09

  • はてな 女性が信用できません。仲が良さげにしていても、裏では陰口を叩く心理を説明してください。

    女性が信用できません。女性同士で、さも親しそうにおしゃべりして、わかれたすぐ後で、相手の陰口を叩いたり批判めいたことを第三者に言うのは、どういう心理なのでしょう?男同士だと、自分も自分がいないところではこんな風に言われているのだろうと思うので、こんなやつは軽蔑しますが、女性はこういう欠席裁判的な発言をする相手を嫌うこともなく、むしろ相づちをうったりするようなのです。女性心理の醜さの原因について言及しているページを教えてください。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/23
    差別的だなぁ……男だって陰口とか叩く奴はいっぱいいるだろ
  • 1