タグ

gooと食に関するTakahashiMasakiのブックマーク (7)

  • 生玉子のカラザ、食べていいんですよね

    召し上がってまったく問題はありません。 卵黄を卵の中心に固定する役目を持っているカラザですが、これは特別な成分ではありません。もともとはただの白身で、それの変形バージョンだそうです。 ただし、同じ豆乳から作っても絹ごしと木綿に違いがあるように、白身には薄いんだけどカラザには豊富に含まれている栄養素があるようで、むしろ捨てる方がもったいない部分だそうです。 タンパク質が豊富なほか、抗ガン作用を期待されるシアル酸という成分が注目されています。 ちなみにこのカラザ、英語です。 ただ、お菓子や茶碗蒸しなどを作る際には取り除いたほうが口当たりが平均的になると思います。(そのままケーキに放り込んでみたところ、べてみたら感でわかりました。あんまり美味に感じるものではありません。)

    生玉子のカラザ、食べていいんですよね
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/03/14
    ( http://www.nicovideo.jp/watch/sm2551170 に関連して(とる人がいるので)
  • 鹿肉の料理方法

    うちも以前は冬になるといただいていました。 臭みがあるのでただ焼くだけだとおいしくないんですよねえ。 野生動物なので硬いし。 私自身がもともと肉はほとんどしないので、 余計に感じるのかもしれないのですけど。 私がよくしていた調理法は「カレー」です。 作り方は牛肉や豚肉を使うときと同じ。 塩と香辛料(胡椒やクローブ、ナツメグなど、その日手元にある品を適当に)をまぶして 軽くもんでおくとよりべやすくなるのではと思います。 あと、焼き色が軽くつく程度に炒めるのをお忘れなく。 香辛料はカレーと言うことで、カレー粉やガラムマサラでもいいと思います。 肉の硬さも煮込むことで解消されると思います。 同様にシチューにもできますよ。 あと、某ホテルで「鹿肉のオレンジソース」をいただいたことがあり 味の記憶を頼りに参考に作ってみたことがありますが 結果は今ひとつ。 レシピがないとダメだなあと思いました。

    鹿肉の料理方法
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/03/12
    "塩・こしょうしてフライパンで焼くだけなのですが これが誠に人気がなく、いつも食卓で鹿肉の干物状態になってしまいます"(ww(ふつうに豚肉にしんさい
  • モスのオニオンリング - 教えて!goo

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/02/28
    モスのと同じ味にしたい(シンプルな回答だなぁ
  • 「ジョニ黒」の謎

    ジョニーウォーカーだけが突出して、ではないと思います。ただ、マッカランなど今はメジャーなウイスキーがあまりなかったからです。ジョニーウォーカー=外国産ウイスキー、みたいなイメージがあったんですね。ジョニーウォーカー自体、赤と黒、ぐらいしか区別なかったですし(当はもっといっぱいありますよ。念のため)。 で、なんで外国産(スコッチやバーボンなど)のウイスキーが高かったか。昔は今と酒税がぜんぜん違ったんです。 古くは1953年にできた酒税法により特級、一級、二級と区別されていました。これはアルコール度数で区別されていて、特級は43度以上、一級は40度以上43度未満、二級は40度未満となっていましたが、外国産のウイスキーはほとんどが特級ということで、酒税の格付けが一番上だったんです。だから高かった。 この特級云々がなくなったのは1989年の酒税法改正で、ここからある程度、洋酒が安くなり、1997

    「ジョニ黒」の謎
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/11/15
    (自分はサザエさんで「ジョニ黒はすごい高い酒である」という偏見をうえつけられた
  • アメリカにおける食欲・肥満

    こんにちは。 わたしは短い期間ですが、アメリカにいました。 そのとき、良く ご質問のようなことを思いました。 ここまで太れるのはなぜ、、、と。 太ってるのを恥ずかしく思っていないようなことにも。 わたしなりに考えたのは、日常レベルのことばかりですけど、また、地域によって違うと思いますがこんな感じです。 「スーパーなどで売ってる、たとえば牛乳、日は一リットル売りだが、あちらは一ガロン(3,6リットルくらい)でうってる。 バターも肉もパウンド(450gくらい)表示。マーガリンもアイスクリームも、バケツに入ってうってる(小さいものがない!)。ジャガイモも5キロくらい入ってうってる。 カートも、荷物のせに子供2-3人乗れるくらい大きい。これにめいいっぱい買い物する。ただでさえ一個が大きいのに、3個買うと一個タダ、五個で一ドル、などの、クーポンがある。 べなきゃ損、買わなきゃ損みたいな広告。また

    アメリカにおける食欲・肥満
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/03/28
    米では肥満が多いのは?(まえ痛ニュであったようなネタ
  • エッセイ ある日の恐竜倶楽部 - 恐竜・化石特集 - 環境goo

    健康的な姿勢をキープできる足指スペーサー「Toe Spacer」 健康的な姿勢をキープできる足指スペーサー「Toe Spacer」Photo: 田中宏和 こちらは「かいサポ(お買いも… 2024年5月26日(Gizmodo Japan) 小学校からの下校時、背後に知らない男が!? 子どもの安全のためにできる予防策について専門家に聞きました 新学期が始まって一ヶ月以上たちましたが、小学生の登下校の安全を気にかけている保護者の方も少なくない… 2024年5月26日(レタスクラブニュース) 「やる気が出ない」「悲しくないのに涙が出る」うつを経験した漫画家が語る、うつとの向き合い方 うつ病になる人は「完璧主義で神経質で真面目な人がかかるもの」。そんなイメージをもっていたというイラ… 2024年5月26日(レタスクラブニュース)

    エッセイ ある日の恐竜倶楽部 - 恐竜・化石特集 - 環境goo
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/07
    "鯨類をなぜ研究するかといえば、人間と鯨のお互いのしあわせのためだと思っています"ほげーの現状とうの調査・報告記事か(コレ以降も複数記事あり
  • 1