タグ

webと検索に関するTakahashiMasakiのブックマーク (10)

  • 中国人は日本人を変態というけれど - 中国リアルIT事情

    中国人は日人をよく『変態』と形容する。中国のWEBメディアによる日がらみのニュースの感想を見ると「この変態日人がっ!」の書き込みを散見し、また筆者の直接の知人友人でも冗談交じりに「こ~の変態日人は~(笑)」と言われる。思うにそういわれる背景には日がAV(アダルトビデオ)大国であるからと思われる。 筆者は日経PC Online中国IT事情の枠でニュースを書いているが、そこで以前「中国は「アダルト」米国は「ニュース」、動画検索は全く逆の傾向に」という記事を書いたことがある。内容はタイトルの通りで、要は中国人は動画検索でAVを探すことが多い、ということである。 日経PC Onlineのニュースはそういう結果が判明したよ、ということで終えているが、これには続きがある。 百度のソース(中文PDF)を見てみると、動画検索の検索キーワード人物編トップ20で、台湾中国のスターが並ぶ中、「武藤

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/12/23
    "武藤蘭ってのは調べればわかるが、「朝河蘭」というAV女優だ。中国の皆さん、何を検索してるんですか、と。自分らを差し置いて日本人を変態といえるのですか、と。"考えることはみなおなじ
  • http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000006517

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/07
    (自分の本名やハンドルで検索するとどうなるか?(これやっても何もでないのが真に悲しいんだと思う
  • グーグル? ヤフーで問題ないしという国民気質 | Web担当者Forum

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の八 「ゴーグルいいよ」と言い続けた時代1月21日のNHKスペシャル「“グーグル革命”の衝撃 あなたの人生を“検索”が変える」が放送されて以降、リアル社会の各方面に話題を呼んでおります。番組の内容はこのサイトに訪れている方の多くにとっては目新しいものはなかったでしょうが、リアルな社会のネット認知度はあれで「最先端」だという温度差があるのです。 私自身のグーグルとの付き合いは、1999年頃から参加していたS

    グーグル? ヤフーで問題ないしという国民気質 | Web担当者Forum
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/08
    "ヤフーの「なんでもあるよ」のゴテゴテとしていてサイトを表示させるだけで時間がかかるページに比べて、検索窓しかないシンプルな画面は、それだけで目的の情報への距離を縮めてくれたものです"同感!
  • 食べならべ.com - ならべて選ぶ、新感覚グルメ情報サイト!

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/01/12
    駅名から検索する形式
  • ベルギーの裁判所、Google Newsは著作権侵害と判決 | スラド IT

    zonkerman曰く、"ベルギー国内でフランス語とドイツ語の出版物の著作権を管理する Copiepresseによる申し立てを受けて、ベルギーの裁判所が Google Newsでのフランス語の日刊新聞サイトからの記事の引用の 中止を命じたと ITmediaに掲載されている。 この判決は、9月5日に言い渡され、9月18日の時点でGoogleが 命令に応じない場合は、日額で100万ユーロ(130万ドル)の罰金を 支払うよう命じているとのことだ。 Googleは控訴する予定とのことだが、驚くべきはこの記事では Googleがこの判決を知ったのは審理から2週間も経った15日のことだという。 100万ユーロもの多額の罰金を命じる判決を当事者が知らない間に出される なんてのはアリなんだろうか?"

  • 【ファンキー通信】「絶対リンク感」のある人を探せ! - ライブドアニュース

    知りたい情報に対して的を射たページを短時間で探し出せることを「絶対リンク感」というそうだ。 たとえば、ニュースを見ていて、急に現在の皇室の家系図を知りたくなったとしよう。googleで「天皇家の家系図」と入力して検索すると、確かに関連情報は出てくるが、ほとんどは自分が見たかったものとは違っている。しかし、「皇室関係の情報なら宮内庁のサイトが充実しているだろう」と予測して、宮内庁のサイトを見ると、「皇室の構成図」が掲載されており、写真付なのでとてもわかりやすい。絶対リンク感のある人は、検索窓に知りたいことを打ち込むだけではなく、製作者やサイトの意図を考えてページを探し、自分が得たい情報に近いページにたどり着けるのだ。 実際に「自分に絶対リンク感がある」と豪語する男性に実験に協力してもらった。例えば企画に使う「独身の未婚率の調査結果」についての最新データを探す場合。彼は「独身 未婚率 調査結果

    【ファンキー通信】「絶対リンク感」のある人を探せ! - ライブドアニュース
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/09/17
    "しかし、検索結果のURLに彼は注目した。ドメインがgo.jpだと政府機関のサイトなので、公的な調査結果が見つかりやすいのだという"←ふつう気づかないかそれ
  • Yahoo!の検索はどうして日本でナンバーワンなのか? | スラド IT

    ストーリー by kazekiri 2006年09月14日 13時08分 インターネットはYahoo!のことです 部門より x-AC曰く、"@ITの記事で、世界各国でウェブ検索のシェアは軒並みGoogleがトップであるにもかかわらず、日ではどういうワケかYahoo! Japanがトップになっているという記事が載っている。数字の内訳で見てみると、日ではYahooGoogleは 64.5%対34.7%の比率なのに対し、海外ではGoogleがダントツのトップで、Yahoo!は10~20%程度に過ぎないとのことだ。ヤフーの検索事業部 事業部長 井上俊一氏は、Yahoo!がローカル企業と組んでコンテンツを充実させていることから「なんでもそろうというポータル戦略が珍しくうまくいっている」と分析したそうなのだが、それだけなら海外Yahooもやっているわけだから、勝因にはならないのではないのだろう

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/09/15
    (やっぱ「古くからあったから」なんちゃうん?
  • スラッシュドット ジャパン | 「ネット視聴率」Yahooの首位安泰、ミクシィが3位に浮上

    newotani曰く、"インターネット調査会社ネットレイティングスのプレスリリース(pdf)によると、同社の月間サイト総利用時間シェア調査で、ソーシャル・ネットワーキング・サービス最大手mixi(ミクシィ)の順位が前月の4位から3位に浮上したことがわかった。前月の3位は2ちゃんねる。 不動の1位はYahoo! JAPANでシェア 16.3%だが、2位の楽天市場が 2.1%、3位のミクシィが1.9%、4位の2ちゃんねるは 1.2%と 2位以下は混戦。ミクシィの総利用時間は急速に伸びており、近い将来の2位浮上も十分あり得る状況。 家庭からのアクセスにおける総ページビュー数のシェア調査でも、Yahoo! JAPANが 25.4%で首位、2位に楽天市場(3.0%)、そして、ミクシィ(2.5%)はこちらも3位に躍進している。 また、ミクシィの家庭におけるアクティブユーザー数はYahoo! JAPAN

  • MarkeZine(マーケジン)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    MarkeZine(マーケジン)
  • Google ページランクにだまされるな | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    自分のサイトについてページランクを調べるには 自分のサイトのページランク(ページランクはページごとに付与されるので正確には自分のページのページランク)を調べるには、いくつか方法がある。 Google に認められている正規の方法は、Google Toolbar という Google の提供するツールバーをインストールすることだ。 Windows の Internet Explorer の場合はこちらで、ブラウザが Firefox の場合は、WindowsMac OS X、Red Hat Linux など用のツールバーが、Google 自身により提供されている。 このツールバーをダウンロードしてインストールすると、現在訪問中のページについて、そのページランクがいくつなのかが、白地に緑色の棒グラフで表示される。 ページランクは、Google ツールバーをインストールすることでもチェックできるが

  • 1