タグ

電子書籍に関するfrkw2004のブックマーク (5)

  • 電子書籍ってこんなに力いれてるのに何で流行らないの?

    ※ 昨年12月からはじまった無料の漫画雑誌アプリ「マンガボックス」(提供:DeNA)は、公開から約3カ月で、300万ダウンロードを突破。人気上位の作品は約100万人の継続読者をかかえるなど、その影響力は日に日に増している。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140324-00003865-davinci-ent 2 名無しさん :2014/03/24(月)22:26:01 ID:??? 週刊誌が50円なら読むね 3 グナッシー :2014/03/24(月)22:26:08 ID:??? やっぱ、でしょ。  バッテリー切れたら読めないし。 4 名無しさん :2014/03/24(月)22:26:15 ID:??? 日はもともと欧米に比べてが安いし 販売店も充実してるから

    電子書籍ってこんなに力いれてるのに何で流行らないの?
    frkw2004
    frkw2004 2014/03/25
    規格の統一もだけど、本を探すのが大変。複数のサイトを満遍なく探してくれて、使いやすい電子書籍屋さんが必要。
  • 電子書籍サービスがまた終了 「買った本は読めなくなります」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    電子書籍サービスがまた終了 「買ったは読めなくなります」 1 名前:名無し募集中。。。:2014/01/06(月) 17:29:24.70 0 ローソン電子書籍サービス「エルパカBOOKS」終了 購入代金相当のポイント返金 ローソンは、Android向け電子書籍配信サービス「エルパカBOOKS」(電子書籍)を2月24日に終了する。サービス終了後は、購入した書籍を読めなくなる。ユーザーには、購入済み電子書籍代金相当の「Pontaポイント」を返金する。 エルパカBOOKS(電子書籍)は、2011年7月にスタートしたAndroidアプリ向け電子書籍サービス。1月16日に新規電子書籍の販売を終了し、2月24日にサービスを完全に終了する。 ポイントの返金は、3月中旬までに実施。返金を受けるためには、 2月24日までに「ローソンWEB会員」としてアプリにログインしておく必要がある。 http://

    電子書籍サービスがまた終了 「買った本は読めなくなります」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    frkw2004
    frkw2004 2014/01/08
    16日まで読み放題じゃないか。ポイントが戻ってきたらそのポイントでポテチとコーラ買えばいい。
  • 【やじうまWatch】何があった?電子書籍版「ガラスの仮面」、版元からの要請で近日中に配信終了

    frkw2004
    frkw2004 2013/12/19
    かわりに「ガスの仮面」の配信を開始する、とかないかな。
  • 電子書籍に興味はない

    今月発売されたiPadiPadの登場で、「電子書籍」が注目されています。 iPadを母に見せたら、こんなことを言われました。 母「これでを読むんだよね?」 ZAPA「えっ」 母「これがあるとがいらなくなるって、テレビでやってたよ」 ZAPA「えっ」 母「えっ」 ZAPA「iPadなんて読まないよ。こんなので読んだら目が疲れるじゃん」 自分にとって、「iPad電子書籍端末だ」などとはこれっぽっちも思っていないので、「iPadを読む」と言われても困ります。 日でもiPadの登場で電子書籍がいろんな分野で注目されたりしています。 電子書籍になり、紙や印刷や流通のコストなどが省けて、省エネで安くが読める、と言われてもピンと来ません。 特に、長文の電子書籍小説などには全く興味ありません。 基的に活字離れしているので、目の疲れるディスプレイを使ってまで長文を読みたいとは思い

    電子書籍に興味はない
    frkw2004
    frkw2004 2010/06/01
    電子書籍においては短いコンテンツのほうが合っている、という話。長文は目が疲れる、とも。iPadで興味があるのは音楽関係だけどね。楽譜は電子書籍に含まれますか?
  • それには全く同意できない - 実験る~む

    日、NHKのニュースでインタビューを受けてた人が「学術書などは電子出版に向いてますね」といってた。 ……逆だ、逆。残さなきゃならないものほど紙にしないでどうする。 ただ、その場合「将来的には一切残らなくてもいいような、どうでもいい低俗なもの」というレッテルを貼ってさしあげます。 少なくとも、保存性については現状では電子出版はどう逆立ちしても紙には敵いません。 紙を選ばなくとも、燃えたり解けたりしない限りは軽く数十年は持つ。破れても補修きくし。しかも紙を選んで保存方法もそれなりに気を遣えば、数百年はきちんと持つ。一部がなくなったとしても大半が読めれば問題がない場合もある。 しかし電子出版にはそれがない。あるわけがない。根的なところでは「5年後にそのデータが確実に読める状態である」ということについても誰が保証するのだろうか。ハードウェアメーカーはむしろ保証してくれないぞ。特にプラットフォー

    frkw2004
    frkw2004 2010/03/25
    紙での印刷も、紙質によっては100年持たない。検索とかリファレンスとか電子データでの有益性もあるから、電子出版はしておいて、図書館では中性紙に印刷して紙での保管もする。個人には紙でなくてもいい。
  • 1