タグ

雇用に関するfrkw2004のブックマーク (35)

  • 「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案:朝日新聞デジタル
    frkw2004
    frkw2004 2022/01/07
    経営側が待遇の悪化方向に舵をとるのは分かる。しかしなんで労組が一部修正するとはいえそれを受け入れるのさ?一度郵政でスト起こしてみてよ。どれだけ影響するか。
  • また少年院出の少年が2日間の出勤で飛んだ

    追記 色々コメント見た。ありがとうございます。 職場の背景や離職率が書いてない、ブラックな会社かもというのがあった。ブラックかどうかはわからんが一応その少年を除くと独立した人以外はみんな10年以上続いてる感じ。 自分も小さい子どもがいて色々融通してもらっているので悪い会社では無いと思う(給料安いけど中小企業だからしゃーない)。 あと16歳くらいの子が年上ばっかの環境でどう馴染むっていうのというコメントも見たが、こっちは完全に受け入れる側なのでそれは少年と保護司の人が相談してくれと思った。 これで追記終わりです。ケーキを切れない読んでみます。 ------------- 特にオチはない、ぼやき・独り言。 うちの会社の社長は保護司に協力雇用主というものを頼まれているらしい。 協力雇用主というのは立派に更生した若者を積極的に雇用してください~ 雇用主にも支援があるからさ~皆で協力して過ちを犯し

    また少年院出の少年が2日間の出勤で飛んだ
    frkw2004
    frkw2004 2019/08/30
    罰として定時に起きて木工等の作業とか規則正しい生活をしていたのだから、出所後に規則正しい生活したら賞罰が続いている、としか思えないだろうな。
  • 時論公論 「"派遣法"改正で雇用はどうなる」 | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    派遣労働の規制を大幅に緩和する労働者派遣法の改正案が、 みたび国会に提出され、早期成立をめざす政府・与党に対し、 廃案をめざす民主党などの野党が対決姿勢を強めています。 実は、今回の改正は正社員中心の日の雇用のあり方に見直しを迫るもので、 影響は派遣労働だけに止まりません。派遣法見直しの課題について考えます。 同じ非正規雇用でも契約社員やパート、アルバイトは 自分が働く会社と直接、雇用契約を結ぶ「直接雇用」で、 これが来、法律で認められた働き方です。 これに対して派遣労働は「間接雇用」です。 派遣先の会社には仕事を指揮命令する権限はあっても 雇用を守る責任はありません。 雇用契約を結んでいるのは派遣会社だからです。 雇い主と実際に働いている会社が異なることが 景気が悪化した際の安易な雇い止めにつながり、 不安定な雇用を生み出してきたのです。 実は、派遣労働は、戦後、法律で禁止されていま

    時論公論 「"派遣法"改正で雇用はどうなる」 | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
    frkw2004
    frkw2004 2015/06/16
    無期雇用の場合、派遣先から契約終了されたら解雇できるのかな。無期雇用にしても、派遣先との契約終了を理由に解雇できたら無期雇用の意味あるの?
  • なぜアベノミクスで庶民の給料は上がらなかったのか?/浜田宏一・安達誠司 - SYNODOS

    今はまだ、一般庶民の名目賃金が顕著に増加し始めるところまでは景気の波及効果が及んでおらず、多くの人がアベノミクスの景気回復効果を実感できていないのは確かであろう。しかし、「アベノミクスで喜んでいるのはお金持ちだけ」「アベノミクスは意味がなかった」というのは明確な誤りである。 アベノミクスによる金融緩和は、投資家の利益を増やす一方、景気回復効果を通して、デフレ時代に最も苦しい思いをしていた経済的弱者である失業者に、雇用の機会をもたらしているからである。 完全失業者数の推移をグラフ化した上の図21を見てほしい。アベノミクス以前で最も失業者数が多かったのは、2011年1月の319万人だった。そして、アベノミクスが始まった2012年11月以降、日の失業者数は如実に減り続けているのである。 具体的には、最も失業者数が減ったのは2014年5月であるが、この時、日の失業者数は、233万人にまで減って

    なぜアベノミクスで庶民の給料は上がらなかったのか?/浜田宏一・安達誠司 - SYNODOS
    frkw2004
    frkw2004 2015/03/12
    起業の生産拡大の手段が「まずは従業員に残業を求めること」であるならなぜ給料が増えないの?それこそサービス残業の増加であって、統計に出るほど企業の従業員搾取が蔓延していると?
  • 竹中平蔵氏が「朝まで生テレビ」で非正規雇用について熱弁 (2015年1月2日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 竹中平蔵氏が1日、「朝まで生テレビ」で非正規雇用について論じた 同一労働同一賃金について「(目指すなら)正社員をなくしましょう」と指摘 「全員を正社員にしようとしたから大変なことになったんです」と語った この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    竹中平蔵氏が「朝まで生テレビ」で非正規雇用について熱弁 (2015年1月2日掲載) - ライブドアニュース
    frkw2004
    frkw2004 2015/01/03
    派遣会社とは関係ない経済学者からも同じような意見が出ないとね。同一労働同一賃金では社会保障とか年金とか正規雇用の方に分がある。賃金以外の格差についてはどうしたいのか。
  • usami-noriya.com - このウェブサイトは販売用です! - usami noriya リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    frkw2004
    frkw2004 2014/05/22
    解体するかはともかく、前みたいに厚生省と労働省とに分けたほうがいい気はする。
  • 残業代を払わないと長時間労働は解消するのか?(川村遼平) - 個人 - Yahoo!ニュース

    1、はじめに4月22日の「第四回 経済財政諮問会議・産業競争力会議合同会議」に提出された長谷川閑史氏(武田薬品工業代表取締役社長・経済同友会代表幹事)のペーパーが波紋を呼んでいます。 問題になったのは、彼の提案の一つである、「新たな労働時間制度」です。ところが、報道によりかなり内容に開きがあり、たいへん重要な論点を落としてしまっているものも少なくありません。 そこで、コメントを加えながら、実際にどんな制度が提案されているのか、その効果はどのようなものか、検討してみましょう。末尾にリンクを付しましたので、お時間のある方は全文に目を通してからご覧ください。 2、「新たな労働時間制度」は長時間労働をなくすためのものか?長谷川氏はもともと産業競争力会議の雇用・人材分科会で主査を務めている人物で、今回のペーパーは「民間議員の意見を踏まえ、主査の責任のもと取り纏めたもの」です。この分科会に所属していた

    frkw2004
    frkw2004 2014/04/25
    Aタイプに「労働時間上限あり」とある。残業代は出さないが、労働時間の上限を決めるのか。今の36協定でなく、法令化すると? 労働時間上限を1日8時間にするなら賛成しようか。
  • 非正規雇用10年まで更新へ NHKニュース

    政府は、雇用分野の規制緩和の一環として、非正規労働者が同じ企業で5年を超えて働いた場合、希望すれば期限のない雇用契約に切り替えることを企業に義務づけた労働契約法について、非正規で雇用できる期間を10年まで更新できるよう改正を目指す方針を固めました。 政府は、大胆な規制緩和を行う「国家戦略特区」の創設にあたって、雇用分野も対象にすることを検討してきましたが、全国一律の規制を求める厚生労働省が難色を示していたことから、安倍総理大臣や新藤総務大臣ら関係閣僚が、16日会談し、対応を協議しました。その結果、企業の競争力を強化するためには、雇用分野の規制の緩和を進める必要があるとして、当初の方針を転換して、国家戦略特区ではなく、全国一律に規制緩和を進める方針を確認しました。 そして、非正規労働者が同じ企業で5年を超えて働いた場合、希望すれば期限のない雇用契約に切り替えることを企業に義務づけた労働契約法

    frkw2004
    frkw2004 2013/10/17
    これは延長した5年の間に法改正して非正規雇用を考え直そう、というのと、5年間延ばせば経済環境が変わって非正規雇用が減って問題が沈静化することへの期待なんじゃないか。
  • これがルネサス“面談”8回の記録/「仕事はない」上司×労働者「会社に残る」

    ルネサスで課長職から降格された男性は、8回もの退職強要を受けました。その“面談”での記録です。 くり返し「早期退職を」 【内示】 6月下旬 (写真)ルネサスでの退職強要の“面談”をやめさせるよう助言・指導を求めて神奈川労働局に申し入れする電機ユニオンの森英一書記長(左から2人目)、日共産党国会議員団南関東ブロック事務所の大森猛所長(左端)ら=21日、横浜市内 上司 8月1日付で総合職に降格になります。8月1日以降の処遇は決まっていません。早期退職優遇制度の対象者になります。6月25日から28日にキャリアセミナーがあります。これは必須です。あなたの受講日時は別途連絡がありますから、受講してください。 ◇6月下旬に、業務命令によりキャリアセミナーを受講。 【1回目】 7月上旬35分間 上司 会社は、予算は達成していると対外的には説明しているが実際は厳しい。キャッシュも不足している。構造改革の

    これがルネサス“面談”8回の記録/「仕事はない」上司×労働者「会社に残る」
    frkw2004
    frkw2004 2013/08/24
    整理解雇の4要件にあえば解雇できるのに執拗に退職勧奨するのは解雇に自信がないからだろうなぁ。
  • ひろゆき(37)が暴言「派遣労働の禁止と、正社員の解雇自由化で日本の労働問題は解決」 : SIerブログ

    1 : エルボードロップ(やわらか銀行) 2013/08/14(水) 12:29:56.73 ID:AcVIM91X0● BE:2132762966-PLT(12346) ポイント特典 https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/367354284112744449 Hiroyuki Nishimura認証済みアカウント@hiroyuki_ni 派遣労働の禁止と、正社員の雇用&解雇の流動化。 RT @hurin15 この先、機械化やIT化が更に進んで非正規がもっと増えると思います。これを止めるにはどうしたらいいんですかね。。 https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/367355708582273024 Hiroyuki Nishimura認証済みアカウント@hiroyuki_ni クレジットカードやローンの審査は、「正

    frkw2004
    frkw2004 2013/08/16
    派遣労働禁止だと請負になるから余計ひどくなる。派遣なら存在する残業代が請負だと無くなるとか。
  • 非正社員の割合38.7% 「早く5割超えろ」の声も

    企業で働く人のうち正社員でない人の割合は、2010年10月時点で38.7%にのぼっていることが分かった。前回調査の3年前に比べて0.9ポイント増加し、1987年(19.7%)の調査開始以来最高となった。 厚生労働省が従業員5人以上の事業所を対象に調査。非正社員の割合は、男性では24.7%、女性では58.1%だった。 事業所側の苦言「仕事への責任感が足りない」 各事業所に非正社員を活用する理由を聞いたところ、「賃金の節約のため」が43.8%、「仕事の繁閑に対応するため」が33.9%。「社会保険料などのコストを節約するため」が27.4%だった。 非正規社員の活用上の問題点(複数回答)は、「良質な人材の確保」が50.8%、「仕事に対する責任感」が50.5%、「仕事に対する向上意欲」が38.4%だった。 特に「責任感」は、前回の48.3%から2.2ポイント増え、企業側の問題意識の高まりが感じられる

    非正社員の割合38.7% 「早く5割超えろ」の声も
    frkw2004
    frkw2004 2011/09/06
    非正社員が過半数になったところで、全従業員が組合作って交渉始めればいろいろ変わるかも?
  • 「解雇規制の正体は企業の人事権である」by野川忍(@theophil21)

    ささきりょう @ssk_ryo 解雇規制緩和で若者の雇用が増えるとか、転職がしやすくなるという論調があるけれど、この規制緩和は何をどう緩和するっていうのか。現行では規制にも、解雇にも、色々種類があるんだが。抽象論による具体的帰結を、それが真理かのように語り、理解しない者を謗るようでは、話にならないと思う。 2011-01-17 09:40:31 theophil21 @theophil21 (1)同感です。周知のように日の法制度は、ドイツなどと異なり「正当な理由がない解雇は違法」というルールを設けてはいません。先進国ならどこでも違法である差別解雇や、期間を定めたにも関わらず期間途中で解雇する場合を規制しているほかは、労契法16条があるだけです。@ssk_ryo 2011-01-17 10:09:17 theophil21 @theophil21 (2)労契法16条は、「客観的に合理的な理

    「解雇規制の正体は企業の人事権である」by野川忍(@theophil21)
    frkw2004
    frkw2004 2011/01/18
    企業内労働組合はその活動を反省し、企業から独立して他社の労組との連携するか、潰れるかしたほうがいい。あと、組合費で寄付金控除のように減税されるといいかも。
  • メディアの病 - 内田樹の研究室

    怒るまいと思っても、つい。 今朝の毎日新聞の論説委員がコラムでが大学院教育の問題点について指摘していた。 90年代からの大学院重点化政策についての批判である。 「『世界的水準の教育研究の推進』をうたい文句に大学院定員が拡大されたが、大量に誕生した博士たちを受け入れるポストは用意されなかった。路頭に迷いアルバイトでいつなぐフリーター博士なる言葉まで生まれた。」 この現実認識はその通りである。 国策として導入された大学院重点化である。そのアウトカムについても国は責任をとるべきだろう。 責任というと言葉が強すぎるなら、せめて、「定員増には、受け皿になる職がないという『リスク』も帯同しております」ということを大学院進学志望者たちに事前にアナウンスしておくくらいの「良心」はあってもよかったのではないかと思う。 それはよい。 問題はその次の段落である。 意味不明なのである。 「何年か前、さる大学に新

    frkw2004
    frkw2004 2010/10/26
    メディアに好意的に見れば、就活を始めてゼミを休むような学生は卒業させるな、ということでしょうか。論説委員が企業側の責任を脇にどかしている(わざと?)のはそれこそ本末転倒でしょうけど。
  • 年収300万以下でもいいから、毎日定時に帰れてストレスのない仕事がしたい

    1 : ちーぴっと(愛知県):2010/10/17(日) 02:45:14.11 ID:Rzti6kMxP ?PLT(12001) ポイント特典 人間らしい仕事の実現を ディーセントワークは、働きがいある人間らしい仕事のこと―。 全労連と労働法制中央連絡会は15日、 「ディーセントワークデー」として東京・JR大塚駅前で宣伝にとりくみました。 「誰もが安心して暮らせる安定した良質な雇用を!」と 書かれた横断幕やのぼりを掲げて訴えました。 通行人らが次つぎとチラシの入ったティッシュを受け取り、 1時間足らずで準備した1200枚を配布しました。 マイクをにぎった全労連の根隆副議長は、 「働きたくても働けないなど、雇用をめぐる事態は悪化している」として、 年収200万円以下の人が1100万人、労働者の4人に1人になっている、と指摘しました。 正規労働者も長時間労働、サービス残業を強いられ、いつ解

    frkw2004
    frkw2004 2010/10/18
    技術力のある派遣社員が契約内容を選べば(残業なし)、定時で帰れるし、責任が小さいからストレス無く働ける。ただし契約終了のデメリットが大きいが
  • 解雇自由化は日本経済復活のための一丁目一番地 - 藤沢数希

    週刊ダイヤモンドの解雇解禁特集が方々で話題になっている。日の極めて厳しい解雇規制が、企業の新規採用の抑制、非正規社員だけに押し付けられる不当な雇用リスク、日のグローバル企業の国際競争力低下、ひいては日経済の閉塞感の大きな原因になっていることはすでにさまざまな識者が指摘している。筆者は公務員も含めての日解雇規制の自由化が日経済を再び成長軌道に乗せるための一丁目一番地だと考えている。結婚相手の職業人気1位が公務員、学生の就職先人気1位が公務員、そして新卒がみな大企業の正社員を目指す日の現状は、病的だ。 いったん既得権を握った大企業の正社員や公務員が、どれだけ与えれれた仕事に向いていなくても、どれだけサボっていても給料をもらい続けられる一方で、非正規社員がどれだけがんばっても報われないような仕組みがあっていいわけはない。これでは江戸時代の身分制度だ。 また厳しい解雇規制が企業の採用

    frkw2004
    frkw2004 2010/08/26
    現在でも解雇予告手当は1カ月分なんだけど。解雇手当は一律50万円とかの方がいいと思うなぁ。月給が高かろうが低かろうが50万円。あと、もっと大事なのは失業保険の運用方法改善じゃないかな。
  • 経済と雇用を活性化させるのは既存の大企業ではない―それはスタートアップだ

    Hello, friends, and welcome to Week in Review, TechCrunch’s regular digest of the top tech news over the past several days. Sign up here to get it in your inbox every Saturday. It’s where

    経済と雇用を活性化させるのは既存の大企業ではない―それはスタートアップだ
    frkw2004
    frkw2004 2010/08/17
    「スタートアップ」って設立1年以内の企業のことか。設立時には当然雇用創出にはなる。で2年目以降に創設時と同じ人数を新雇用できるか?成長率2倍ってどんなマジック?5年で企業の半分が消えてるし。
  • 正社員と非正規社員の差別がなくなると何がどう変わるのか――イギリスの労働者視線で見た「同一価値労働同一賃金」の恩恵と日本への教訓

    正規社員と非正規社員の二極化が進む日とは対照的に、イギリスではブレア政権以来、10年以上の長きに渡って「同一価値労働同一賃金」の徹底が順次図られている。パートタイム労働者、有期契約労働者に加えて、来年10月からは一定の就業期間を経た派遣労働者にも正社員との労働条件や社会保障の均等待遇が保障されることになる。彼我の差は大きい。イギリスの労働市場の流動性と柔軟性から日は何を学べるのか。現地からレポートする。 (ジャーナリスト・大野和基) ロンドンを拠地とする大手会計事務所、プライスウォーターハウスクーパース(PWC)で日担当のマネジャーを務めるフィオナ・ガーディナーさん(61歳)は30年間フルタイムの正社員として働いてきた。3年前から週3日のパートタイマー、すなわち非正規雇用になったが、給料は週5日のときの5分の3になっただけだ。フィオナさんがフルタイマーからパートタイマーになった理由

    frkw2004
    frkw2004 2010/06/02
    パートタイムが増えると使いたい時間が増える。その時間を利用してセミプロが増えそう。プロの脅威になるかも(Pixivは既になっている?)
  • 【87.6社】 優秀な学生を採用するために選考を重ねることが、優秀な学生を育む機会を奪っているという矛盾:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ

    【87.6社】 優秀な学生を採用するために選考を重ねることが、優秀な学生を育む機会を奪っているという矛盾 さすがに就活ピーク時期ということもあって、大学内でスーツ姿の学生を見かけることが普通になっている昨今。先回も紹介した株式会社ディスコの調査で、「5月1日現在の一人あたりのエントリー社数平均は【87.6社】」という結果が出ていますが、このままでは100社を突破するのも時間の問題かもしれません。就活の負担は、学生に相当重くのしかかっています。 そんな中で今週、ある学生の就活相談を受けた後で、彼がつぶやいた言葉が妙に耳に残っています。 「エントリーシートを出すまでが長いんです」 彼の言葉の意味は、仮に応募したい企業があって、そこに申し込もうと思っても、エントリーシートを出すまでに「仮エントリー」「プレエントリー」といった関門が設けられており、そこでは「WEBテスト」「質問会」「会社説明会」な

    【87.6社】 優秀な学生を採用するために選考を重ねることが、優秀な学生を育む機会を奪っているという矛盾:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ
    frkw2004
    frkw2004 2010/05/28
    青田刈りで卒業予定者に内々定だすなら、中退させて就職を企業は行え。どうせ大学の勉強なんて実社会では意味が無いなんて思ってるんだから。
  • 空求人

    中小企業で総務と人事を担当している。 過日、職安から「御社で求人募集は行ってはおりませんでしょうか?」という電話があった。 新卒採用でさえも引き締めようとしている我が社なので丁重にお断りをしたのだが、どうにも相手はい下がらない。「ああ、有効求人倍率を上げようとして、この人たちも必死なのだな」と感じたわけだが、上司相談しても「断ってくれ」の判断だったので、再度丁重にお断りした。 数日後、職安の職員がある人物を連れてやってきた。商工会議所の専務理事だった。社長と直接会いたいとのことだった。社長は彼らとしばらく話をした後、俺たちに「求人を出してくれ」と言ってきた。そんな余裕はないですよ、と答えると「地域活性化のためだし、専務理事がああして来られると、こちらとしてもなあ」ということだった。ちなみに、職安の職員はああやって商工会議所等の団体幹部と一緒に企業訪問を個々で繰り返しているらしい。 募集

    空求人
    frkw2004
    frkw2004 2010/04/21
    実際、ハローワークの職員は空求人かどうかは知らないんだろうなぁ。昔空求人についてのドキュメンタリーがあった気がしたけど、またやらないかな。
  • 「卒後3年新卒扱い」というおまけよりも本論を読んでほしい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    先日(3月29日)、朝日が「卒業後3年は新卒扱いに 大学生の就職、学術会議提案」という、報告書のごく一部だけ取り上げた記事を書いたのを受けて、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-a8ee.html 昨日の朝日の社説が http://www.asahi.com/paper/editorial20100403.html#Edit1 >さらに進めるべきは、大企業が実施してきた新卒一括採用という方式の見直しである。日学術会議の分科会が、大学生を卒業後3年間は新卒と同様に扱うよう提案した。だが、新卒以外の若者が「既卒」として不利に扱われる現状を抜的に改善する道を考える時ではあるまいか。 などと、いかにもこの検討会が「卒後3年新卒扱い」という枝葉末節的対策だけを主張しているようなことを書いていますが、そればっかり強調してい

    「卒後3年新卒扱い」というおまけよりも本論を読んでほしい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    frkw2004
    frkw2004 2010/04/05
    「薄っぺらな評論家諸氏が、新聞記事だけで・・・書き散らす」のも、元の新聞記事へのブクマコメントも同じだよなぁ。新聞記事を読み、記事対象(学術会議提案)を批判したブコメも(自分も含め)薄っぺらだった。