タグ

発電に関するfrkw2004のブックマーク (10)

  • ガソリン車禁止の前に再エネ整備、EV転換には電力足らずと豊田氏

    豊田氏は、移動に関わる産業の課題などを議論するモビリティ委員会の会合で、今の発電能力では、国内で販売される年間約500万台弱の新車全てをEVに置き換えるには足りないと指摘。毎年新たに原子力発電所1基分に相当する発電能力が必要になるとした。 その上で、規制でガソリン車販売を禁止するには、再エネで十分な電力を発電する能力を作るために業界を超えた協力体制を作る必要があると述べた。 豊田氏は考え得る取り組みの1つとして、水力発電用のダムに浮体式の太陽光パネルを敷くことを挙げた。国内には、東京都全体の面積に相当する約2700カ所の水力発電のダムがある。そこに太陽光パネルを置けば、原発で計30基分ぐらいになるという。 経団連が2022年6月に新設したモビリティ委員会には、幅広い産業から約200社が参加しており、経団連会長の十倉雅和氏(住友化学会長)と日自動車部品工業会の有馬浩二会長(デンソー社長)が

    ガソリン車禁止の前に再エネ整備、EV転換には電力足らずと豊田氏
    frkw2004
    frkw2004 2023/02/09
    大量の電気は貯められないから送電設備がいる。充電池の改良とリサイクルが発展して電気の持ち運びが現実になったら送電ロスが減ってまた違った解決方法になるのでは。
  • 核融合炉が実用化した後の世界

    ほぼ無尽蔵に発電できるようになったらどう変わっていくのか それが見たい

    核融合炉が実用化した後の世界
    frkw2004
    frkw2004 2021/10/16
    小型化して鉄腕アトムがつくられる。ドラえもんの動力はどうかな? ドラえもん誕生が2112年だから令和生まれの子は目撃する可能性があるな。
  • 世界最小・ポータブルサイズの水力発電装置「Blue Freedom」

    片手で持てるほど軽くコンパクトで、簡単に持ち運ぶことができる水力発電装置が「Blue Freedom」です。水が流れている場所さえあれば、ちょっとした準備ですぐに発電でき、さまざまな電子機器が利用可能になります。 The World's Smallest Hydropower Plant | Blue Freedom http://blue-freedom.net/ Blue Freedomがどんなものかは以下のムービーを見れば一発でわかります。 これが水力発電装置の「Blue Freedom」です。 直径20cm・高さ5cm・重さ400gと、人が持てるほど小さい水力発電装置です。 使い方は簡単、Blue Freedomをカバンなどから取り出します。 発電用水車を取り外し…… 体とケーブルで接続します。 そして水車を水の流れに投入すればOK。 水車が流水に抵抗し回転することでエネルギーに

    世界最小・ポータブルサイズの水力発電装置「Blue Freedom」
    frkw2004
    frkw2004 2015/04/20
    2A出力できるというのは俄かには信じられん。水流によるのだろうけど。太陽光発電より実用的っぽい。
  • わずか1.8ミリサイズの極小マイクロ風車が完成、将来的にスマホも充電可能に

    スマートフォン技術の進歩に対して、バッテリーは「もはやバッテリー切れの心配なし」というところには至っておらず、ユーザーはスマートフォンがバッテリー切れしないようにポータブル充電器などを持ち歩く対策がまだまだ必要です。そんな中、テキサス大学アーリントン校電気工学部教授のSmitha Rao氏たちが、将来的には、スマートフォンなどの携帯機器の充電も可能にする、わずか約1.8mmという極小サイズのマイクロ風車を発明しました。 Technology uses micro-windmills to recharge cell phones - News Center - UT Arlington http://www.uta.edu/news/releases/2014/01/microwindmill-rao-chiao.php 約1.8mmの極小マイクロ風車が実際に回っている様子は以下のムービー

    わずか1.8ミリサイズの極小マイクロ風車が完成、将来的にスマホも充電可能に
    frkw2004
    frkw2004 2014/01/15
    一つ一つは少ない発電でも量があればそれなりに、と。
  • 『チョロQ』を手がけたゼンマイメーカーが開発する新発電システム (DIGITAL DIME) - Yahoo!ニュース

    時計やおもちゃの動きを支えるゼンマイを利用した「小水力発電」の装置を、富山県のゼンマイメーカー・東洋ゼンマイが開発した。 装置のヒントになったのは、らせん水車。これは用水路にも設置できる小さな水車で、急流がなくても動く。かつては脱穀や籾摺(もみすり)の動力に利用されてきたものだ。今回の装置は、まずらせん水車の力を利用して同社が開発した特殊なゼンマイを巻き上げ、巻き切ったところでゼンマイを解放し、その動力で発電するというもの。発電量は、例えば落差約30cmの用水路で24時間蓄電をした場合、約30WのLEDランプを4時間ほど点灯できる程度という。 「水力発電は水が落下する力で発電機を回すため、膨大な水量が必要です。このため、季節や天候によって水量が変動してしまう用水路での発電は難しかった。しかし、わずかな水力でもゼンマイに溜め込むことで、小水量(毎秒3L)かつ低落差(20cm)での発電を可

    frkw2004
    frkw2004 2012/02/06
    超小型水力発電機はWBSでも扱ってたな。法律的な問題があるそうで。
  • 「餃子の王将」で発電?そのメカニズムとは : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「餃子の王将」で知られる王将フードサービスは、換気扇から吹き出す強烈な風や熱など中華料理店の特徴を生かした「発電店舗」を今年から展開する。 節電効果は未知数だが、電力不足をアイデアで乗り切り、経費削減も狙う一石二鳥の取り組みにしたい考えだ。 油料理用の鍋やギョーザを焼く鉄板など高熱を発する調理具が多いことから、排気用のフードに熱を電気に変えるパネルを張り付ける。換気扇の吹き出し口や敷地内に小型の風力発電機を置くことも検討する。井戸水を使う約10店には、貯水タンク内に小型発電機を取り付け、タンク上部から落ちる大量の水で発電機に付いた羽根を回す。 いずれも蓄電池に電気をためておき、必要に応じて使うことを想定している。 王将はテコの原理を応用し、客がドアの前の踏み台に乗ると重みでドアが開閉する「節電ドア」を全国4店に設置している。節電ドアの上部にも小型の発電機を取り付けて開閉時に発電する。この電

    frkw2004
    frkw2004 2012/01/30
    排熱利用はプラスになるだろうけど、風力とか水力はどうだろう?試してみるのはいいことじゃないかな。設置費用をペイするとは思えないけど。
  • 太陽光で発電する外壁材…パネル不要、低コスト : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    三菱ケミカルホールディングスは、太陽光で発電する新型の外壁材を2013年中に発売する。 屋根などに設置場所が限られるパネル型と異なり、日当たりがよいマンションなどの壁面として使える。再生可能エネルギーの普及に弾みがつきそうだ。超高層ビルの壁に使えば、1、2棟程度でも大型の太陽光発電所(メガソーラー)並みの発電能力を得られるという。 新たに開発したのは、現在使われているシリコン半導体の代わりに、石油などから作る有機物の半導体を使う有機太陽電池で、現在のパネル型太陽電池より薄くて軽い。光のエネルギーを電力に変換する効率も約11%で、実用化できる水準に達している。発電能力は1平方メートルあたり80ワット程度で、現在使われている一般的なパネル型(変換効率14~15%)の6~7割程度の発電ができる。 有機太陽電池は重いガラスの基板を使う現在の太陽電池より製造も容易で、生産コストはパネル型の10分の1

    frkw2004
    frkw2004 2012/01/02
    効率は11%で現状のタイプの6~7割程度だという。しかし屋上と違って太陽との角度が悪いから実際は半分程度じゃないかな。日の当たる時間も少ないだろうし。それでもこれを使うメリットは大きいだろう。
  • 記者も感激! さいたま市の80歳男性が発明した「夢のエネルギー製造装置」に迫る+(2/5ページ) - MSN産経ニュース

    庭にあったのは、高さ2メートルほどのアクリルパイプが3、容積約10リットルのアクリル製の箱に取り付けられた装置だ。写真とイラストを参照してほしい。左から、歯車と弁が2ついたもの、弁が4つついたもの、何もついていないものの3だ。それぞれ、「落下管」、「上昇管」「蓄水管」と呼び、蓄水管と上昇管の上部には注水タンクが、落下管の歯車には自転車用くらいのライトがついている。 「じゃ、始めるよ」 阿久津さんの合図で、装置に水が注ぎ込まれた。分かりやすいように、水には入浴剤で黄緑色をつけている。まず、落下管の下の方にあるコックを閉め、箱と蓄水管、上昇管は水で満たす。この後、コックを開放すると、落下管には水は入ってこない。タンクからは一定量の水が注入され、箱に取り付けられた栓から放出されている。上昇管と落下管は上部でつながっている。 ここで阿久津さんはパチンコ玉を中に入れた卓球に使うピンポン球を取り出

    frkw2004
    frkw2004 2011/06/26
    2mの高さにある10リットル(10Kg)の水が持っているエネルギーは約200Wだが、これはそのうちの1W弱を取り出すものらしい。家の水道管に歯車つけて発電したほうが効率よさそうだ。
  • 究極のエコ! 重力と浮力で発電する装置をさいたまの80歳男性が開発+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災でエネルギー政策の転換が叫ばれる中、重力と浮力だけを利用して電気を発生させる装置をさいたま市浦和区の会社役員、阿久津一郎さん(80)が発明した。パチンコ玉を内蔵したピンポン球を高い位置から落として歯車を回して発電、水の入ったパイプの中で球を再び浮力で上昇させて循環させるもので、平成22年10月に特許を取得した。実用化されれば、天候や時間に左右されない“究極の自然エネルギー”として注目を集めそうだ。(安岡一成) 阿久津さんが開発した装置は、容量約10リットルのアクリル製の箱に、高さ約2メートルの「蓄水管」「上昇管」「落下管」という3のパイプがついただけの簡単な構造。上昇管には水の逆流を防ぐため、落下管には圧力を保つための弁がそれぞれ取り付けられており、上部でつながっている。落下管には発電機と連動した歯車が取り付けられ、回転すると電力を発生させる仕掛けになっている。 まず、落下管

    frkw2004
    frkw2004 2011/06/24
    落下管の底からどうやって水中に球を入れるのか?水圧で水漏れしそうだけど。水圧に抵抗して水中に球を押しこむエネルギーでトータルで損しそうだな。
  • 【イベントレポート】 太陽光発電が普及するために必要なものは何か? ~PV-NET「大震災を乗り越え、今、わたしたちにできること」

    frkw2004
    frkw2004 2011/05/11
    送電による電力ロスも大きいと聞くから、発電と利用する場所を極力近づける方法を探すのもいいんじゃないかな。究極は太陽電池付電卓か。
  • 1