タグ

地震に関するfrkw2004のブックマーク (32)

  • 「地殻変動で輪島が1.3m西に移動」 国土地理院が解析結果を公開 能登地震

    ただし「観測点の傾斜や局所的な地盤の変動を受けている可能性がある」として、今後の精査によって解析結果が変更となる可能性もある他、一部のデータが届いていないためより大きな変動が観測されている可能性もあるとしている。 関連記事 トヨタ、被災地の「通れた道」マップ公開もアクセス集中 「情報を必要としている方のみ開いて」 トヨタ自動車は、1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震を受け、救援車両などの通行を支援する「通れた道マップ」を公開した。 石川県など4県で無料Wi-Fi「00000JAPAN」開設 利用には注意も 1日に石川県能登地方で発生した最大震度7の地震を受け、NTTドコモとソフトバンクは同日、公衆無線LANサービス「00000JAPAN」(ファイブゼロジャパン)として自社Wi-Fiスポットを順次無料開放すると発表した。 NERV防災「X(旧Twitter)のAPI上限で自動投稿

    「地殻変動で輪島が1.3m西に移動」 国土地理院が解析結果を公開 能登地震
    frkw2004
    frkw2004 2024/01/02
    地学的な年代って、一般人には分かりづらいんだろうなあ。途方もない時間をかけて動いたというイメージで数億年って言ってしまう。実際には数万年でもだいぶ移動する。億年単位の万分の一のオーダーだよ。
  • 太平洋側の津波と日本海側の津波は結構違うもんよね

    まぁM9とM7.6を比較してもしかたないんだけど。 今回別に津波を舐めてたわけじゃないんだけど、多少被害はあっても東日みたいな規模になることはないだろうとは思っていたわけであります。 なんていうか日海側でM7.6だから、トルクが軽いよね。つまりは波長が短い。 日海溝の底で発生したM9.0と比較してはいけないというかなんというか。 動いた水量が桁違いだから勢いも全く違う。 もちろん津波による被害がなかったわけじゃないから、あんまり軽率なことを言うつもりはなく。 どちらかといえば過去には東日の津波で真っ平らになった場所に住んでたこともあり、 親戚が今回の地震で津波警報が出ている地域に住んでいたりして、 ずっと情報とにらめっこしていたから思うことではあるのだけど。 津波って一言でかたられるけどホント色々だなーと思ったわ。 ちなみに震源の深さがごく浅いっていわれていたけど、16キロなんだよ

    太平洋側の津波と日本海側の津波は結構違うもんよね
    frkw2004
    frkw2004 2024/01/02
    内海だと反射波がすぐ来るし減衰まで時間もかかりそう。津波が発生する地震は珍しいから今後の予想のために重要なデータが得られそう。特に今回は震源と陸地が近いし。
  • オリーブ園が真っ二つ、地震で300mの「谷」出現 トルコ南部

    (CNN) 緑豊かなオリーブ園が先週のトルコでの大地震で真っ二つに割れ、幅約300メートルの谷が出現する事態となった。 オリーブ園が二分される驚くべき光景が出現したのは、シリアと国境を接するトルコ南西部のアルトゥノジュ地区。とがった岩肌をむき出しにした、砂色の峡谷を思わせる割れ目は、深さ40メートル以上に達する。 亀裂の発生は、6日に発生した地震の凄まじい威力を改めて示すものだ。マグニチュード(M)7.8の地震によりシリアとトルコの両国で合わせて数万人が死亡し、複数の市街では全域が崩壊する被害が出た。 亀裂の近くに住む男性は地元メディアの取材に答え、地震発生時に「信じられない轟音(ごうおん)」が鳴り響いたと説明。「戦場のような音で目が覚めた」と振り返った。 男性は将来の危険の可能性について、専門家による調査を求めている。もう少し亀裂の位置がずれていれば、1000棟の家屋が立つ町の中央部が地

    オリーブ園が真っ二つ、地震で300mの「谷」出現 トルコ南部
    frkw2004
    frkw2004 2023/02/15
    M7.8の地震範囲の一部分でこれ。M9クラスだとこれの数十倍とかになる。
  • 福島県 茨城県で震度4の地震 津波なし 気象庁「異常震域」確認 | NHK

    14日午後5時すぎ三重県南東沖を震源とする地震があり、福島県と茨城県で震度4の揺れを観測したほか、東北や関東の広い範囲で震度3の揺れを観測しました。 気象庁は震源が非常に深かったため、離れた広い範囲で揺れが観測される「異常震域」と呼ばれる現象だとしています。 この地震による津波はありませんでした。 気象庁によりますと14日午後5時9分ごろ、三重県南東沖の深さ350キロを震源とするマグニチュード6.1の地震がありました。 この地震で▽震度4を福島県の双葉町と浪江町、それに茨城県つくばみらい市で観測しました。 また▽震度3が宮城県岩沼市、福島県いわき市、水戸市、宇都宮市、群馬県板倉町、埼玉県熊谷市、千葉市花見川区、東京 千代田区、横浜市中区などでした。 このほか▽震度2や1の揺れを北海道から関東甲信越、北陸、東海にかけての広い範囲と、島根県、香川県の各地で観測しました。 気象庁は震源が非常に深

    福島県 茨城県で震度4の地震 津波なし 気象庁「異常震域」確認 | NHK
    frkw2004
    frkw2004 2022/11/15
    こういう深い震源で巨大地震が起きたら異常震域で広範囲に帯状に揺れの大きい地域ができて、それが海底上だと津波にならないのだろうか?通常の津波は逆断層のずれの振動自体によって水が押されての津波だよね?
  • 東日本大震災以降、震度5弱以上を観測したことがない都道府県を地図にしたら何らかの結界で守られてる気がしてきた

    すずき @michsuzu 東日大震災以降、都道府県別の最大震度 震度7:紫 震度6弱&強:赤 震度5弱&強:黄 震度4:水 すべての都道府県が震度4以上は経験しています earthquake.tenki.jp/bousai/earthqu… pic.twitter.com/hH6oa7ojdy 2022-03-22 11:58:58

    東日本大震災以降、震度5弱以上を観測したことがない都道府県を地図にしたら何らかの結界で守られてる気がしてきた
    frkw2004
    frkw2004 2022/03/23
    国内でデータサーバー置くなら地震の少ない沖縄がいい、って聞いたことがある。台風はどうなんだ?という気はするけど。
  • 関東で震度3 “異常震域”か 震源は東海道南方沖深さ450キロ | NHKニュース

    14日朝8時前、東海道南方沖の非常に深い場所を震源とする地震があり、関東で震度3の揺れを観測したほか、東北から九州にかけての広い範囲で震度2や1の揺れを観測しました。 気象庁は、震源が非常に深かったため、離れた地域にも揺れが伝わる「異常震域」と呼ばれる現象が起きたとみています。 気象庁によりますと、14日午前7時46分ごろ、東海道南方沖でマグニチュード6.2の地震があり、震度3の揺れを東京・千代田区、茨城県の笠間市と取手市、それに栃木県の鹿沼市と高根沢町で観測しました。 このほか、震度2と1の揺れを東北と関東甲信越、静岡県、それに鹿児島県の広い範囲で観測しました。 この地震による津波はありません。 震度3の揺れを観測した関東地方は、今回の地震の震源から300キロ余り離れていますが、気象庁によりますと、今回のような現象は「異常震域」と呼ばれるということです。 この地震は、太平洋側の東から日

    関東で震度3 “異常震域”か 震源は東海道南方沖深さ450キロ | NHKニュース
    frkw2004
    frkw2004 2021/09/14
    位置的にはフィリピン海プレートと思うけど、深いのでその下の太平洋プレート内部か。東海地方はフィリピン海プレートを通り越してユーラシアプレートを揺らさないといけないので減衰が大きくて実質揺れなかったと。
  • 三重県南東沖でM6.5の深発地震 津波の心配なし 宮城県で震度4「異常震域」

    7月28日(日)3時31分頃、宮城県で最大震度4を観測する地震がありました。 震源地は三重県南東沖で、震源の深さは約420km、地震の規模(マグニチュード)は6.5と推定されます。この地震による津波の心配はありません。 地震の規模は大きいものの、震源が極めて深かったため、津波発生のおそれはありません。 また、震源が深かったことで、震央に近い場所では地震波が地上に到達するまでに減衰されて揺れが小さかったものの、プレート構造等により遠方には大きな揺れが伝わった「異常震域」と呼ばれる震度分布が見られます。これにより、東日の太平洋沿岸で強い揺れが観測されたとみられます。 震度4:【宮城県】 丸森町鳥屋 震度3:【宮城県】 角田市角田 岩沼市桜 大河原町新南 亘理町下小路 松島町高城 【福島県】 白河市東 白河市表郷 田村市滝根町 泉崎村泉崎 中島村滑津 玉川村小高 いわき市三和町 いわき市錦町 

    三重県南東沖でM6.5の深発地震 津波の心配なし 宮城県で震度4「異常震域」
    frkw2004
    frkw2004 2019/07/28
    震源は地震の発生源。震源の真上の地表面を震央とよぶ。深い地震は珍しいので、地下深部を探る重要なデータが得られたはず。
  • 北海道で震度6弱 | NHKニュース

    16日午後2時21分ごろ北海道で地震がありました。 現在、震度4以上が観測されている地域は以下のとおりです。震度6弱が渡島東部です。 今後の情報に注意してください。

    北海道で震度6弱 | NHKニュース
    frkw2004
    frkw2004 2016/06/17
    M5.3か。北海道では10~20年ぐらいごとにこれぐらいの地震は起きるな。前回が十勝沖地震か。「津波の心配はない」ことが多いけど、数センチの津波が起きてても観測できていないだけじゃないかという気がする。
  • 地震の莫大なエネルギーを比較する - A Successful Failure

    2016年04月22日 地震の莫大なエネルギーを比較する Tweet 地震の規模を表わすマグニチュードはログスケールなので、小数点以下が少し異なっただけでも発生するエネルギーは何十倍も異なる。実際マグニチュードが1上がると、エネルギーは31.62倍にもなる。このことを理解していないと、地震に対して誤った認識をしてしまうおそれがある。 そこで地震の発生するエネルギーを具体的に把握するために、15ktの広島型原爆を比較対象として代表的な地震のエネルギーを図示してみた(クリックして拡大)。 1945年広島に投下されたリトルボーイの核出力はTNT換算で15kt(6.3×1013J)である。16万人もの死者を出した原爆はこの図で見ると当に小さな点でしかないことが分かるだろう。 現在米軍が運用しているICBM用の核弾頭W87は300kt、広島型原爆の20個分に相当する。技術進歩により核弾頭は小型・軽

    地震の莫大なエネルギーを比較する - A Successful Failure
    frkw2004
    frkw2004 2016/04/22
    id:su_rusumi 「桁が1つ上がる」エネルギー(J)の桁であって、マグニチュードの桁じゃないと思います。なので桁は上がるでしょう。M6.5の前震もあるし
  • 過去1500年間の最大震度分布|古地震.net

    過去1500年間に発生した地震による震度の最大値をまとめた画像です。 解説のページもご覧ください。 (どの地震で震度いくつを記録したか、などがまとめてあります) ●おわびと訂正 北海道宗谷地方北部の最大震度を3としていましたが、4の誤りでした。 山口県西部の最大震度を4としていましたが、5弱の誤りでした。 皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びいたします。

    frkw2004
    frkw2004 2016/04/18
    震度7は最近作られた指標だから歴史上の地震みると震度6以上はみんな同じと思ったほうがいい。
  • 六本木ヒルズのエレベーター停止 52階に多くの人 NHKニュース

    東京・港区にある大型商業施設「六木ヒルズ」の52階にいる男性によりますと、この地震の影響で六木ヒルズのエレベーターが停止していて、午後9時45分現在、52階のフロアには下に降りることができない人が200人ほど、通路に座って待機しているということです。 六木ヒルズの52階では「スター・ウォーズ展」が開催されているほか、展望台があり、当時多くの人がいたということです。

    六本木ヒルズのエレベーター停止 52階に多くの人 NHKニュース
    frkw2004
    frkw2004 2015/05/31
    訓練で7Fから階段で降りた時に、目が回りかけた。52階から降りたら目が回って気持ち悪くなり、吐いちゃう人が出るだろうなあ。
  • 筑波大チームが衝撃データ 3・11クラス巨大地震再来か (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース

    衝撃のデータだ。 東日大震災の震源域のエネルギー状態が、震災前と同じレベルに戻った可能性があるという。今後は3.11と同じマグニチュード9クラスの巨大地震が、いつ発生しても不思議ではないというのだ。 筑波大などの研究チームが、3日に英科学誌「ネイチャー・ジオサイエンス」に発表した。 研究チームは、98年から現在まで東北沖のプレートで起こる地震活動を精査。プレートにかかる力の蓄積状態が、震災後2〜3年で元の水準に近づいたと分析。大震災で放出されたエネルギーが、従来考えられているよりもはるかに短期間で回復しているという。また、滑り込むプレートで起こる巨大地震は、マグニチュードや発生間隔が不規則であるとも結論付けている。 ■震源域でエネルギーが急速回復 研究チームのひとり、筑波大のボグダン・エネスク准教授はこう話す。 「震源域でエネルギー状態が急速に回復しています。3月なのか、年内

    筑波大チームが衝撃データ 3・11クラス巨大地震再来か (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース
    frkw2004
    frkw2004 2015/02/09
    実際のところ、経済復興・発展の目的で原発再稼働に向けて活動しているような人たちにはあと千年巨大地震が起きない、と思っていそう。震度8クラスの地震が起きて原発に影響がなかったりすると余計に。
  • 気象庁「巨大地震の余震か」 NHKニュース

    20日午前2時25分ごろ、福島県いわき市で震度5強の揺れを観測した地震について、気象庁は「震源の深さから地震は陸側の岩盤の内部で発生したとみられ、2年前の東北沖で発生した巨大地震の余震と考えられる」と話しています。

    frkw2004
    frkw2004 2013/09/20
    濃尾地震は100年たっても余震が続いているし、M9の地震はまだまだ余震が続くでしょう。本土に被害も起こすような大きいものは余震としては低い確率でしょう。
  • コンクリ柱を「断層」と発表、東大地震研が謝罪 立川断層調査で「石と思い込んだ」  - MSN産経ニュース

    東京大地震研究所の佐藤比呂志教授(構造地質学)は28日、東京都立川市などで行った活断層「立川断層」の掘削調査で、地下に埋め込まれたコンクリート製とみられる柱状の人工構造物を断層活動で動いた石と思い込み、「活断層を確認した」と誤って発表していたことを明らかにした。 この場所にあった工場の基礎工事で打ち込まれたコンクリート製のくいの可能性もある。会見した佐藤氏は「断層があると予想した位置にあり、断層と思い込んでしまった。大変申し訳ない」と拙速な判断だったことを認め、謝罪した。 地震研は2月に現場を公開。見学者から「人工物ではないか」との指摘を受け、再調査で誤りが判明した。ただ、立川断層の存在そのものは否定されず、さらに深い地下に潜んでいる可能性があるという。 立川断層は「立川断層帯」の一部で首都直下地震を起こす可能性が指摘されている。

    frkw2004
    frkw2004 2013/03/28
    写真を見ると赤土の部分が急に傾斜してすぐなくなっているけどこれは何なのだろう?
  • 余震継続「数十年以上」=福島、茨城県境など―震災巨大地震で計算・京大准教授 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    余震継続「数十年以上」=福島、茨城県境など―震災巨大地震で計算・京大准教授 時事通信 5月16日(水)5時23分配信 東日大震災の巨大地震の余震が、福島、茨城県境では少なくとも数十年以上続くとの見通しを、京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)がまとめた。震災後の観測データを基に、誘発地震の減衰傾向を予測した。体感できない揺れも含め、余震は宮城県沖で2年、首都直下で4年程度続くという。研究結果は千葉市で22日に開かれる日地球惑星科学連合大会で発表される。 気象庁によると、昨年3月11日の巨大地震は国内最大のマグニチュード(M)9.0を観測。余震は広範囲で発生し、約1年間でM5.0以上の余震は約600回あった。昨年1年間に起きた震度1以上の地震は9723回で、過去10年間の記録に比べ4〜8倍に上った。 遠田准教授は、地震が増えた地域を対象に、観測データと減衰予測式を使い、発生頻

    frkw2004
    frkw2004 2012/05/16
    明治(1891)に起きた濃尾地震(M8.0)は今でも余震が続いているそうだよ。
  • スマトラ沖地震は2000年に1度の規模、「巨大地震リスク高めた」

    4月13日、スマトラ島のアチェ州沖で11日に起きた地震について、地震学者は2000年に1回の規模で発生したと指摘。写真は2004年の巨大地震で壊れた建物の残がい。12日撮影(2012年 ロイター/Beawiharta) [シンガポール 13日 ロイター] インドネシア・スマトラ島のアチェ州沖で11日に起きた地震では、大きな被害は出なかったが、同沖の活断層帯を長年研究している地震学者は、今回の地震は2000年に1回の規模で発生したと指摘。同沖で甚大な被害をもたらす地震が起きるリスクを高めたとの見方を示した。 シンガポール地球観測研究所(EOS)のケリー・シエ所長は、11日に発生したマグニチュード(M)8.6の地震と余震は、断層が横にずれる「横ずれ断層型」だと説明。このタイプの地震としては観測史上最大だったとし、「並外れて大きく、めったにない規模だった」と述べた。

    スマトラ沖地震は2000年に1度の規模、「巨大地震リスク高めた」
    frkw2004
    frkw2004 2012/04/14
    1000年に1度の規模の巨大地震は、世界的に見ると数年に1回起きるんだな。
  • 【地震学はどう変わったか(3-3)】予知困難 等身大の説明大切+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    世界最大級の巨大地震と大津波が襲った東日大震災。地震学はマグニチュード(M)9・0の発生をまったく予想できず、敗北した。東北地方の太平洋岸では過去の大津波の痕跡が一部で見つかっていたが、その成果を防災に生かすこともできなかった。地震学者はこの事実から何を学び、この1年間でどう変わったのか。中堅・若手の研究者3人に大震災の教訓と今後の研究の道筋を聞いた。(小野晋史、原田成樹) 東大地震研助教・大木聖子さん(33) --東日大震災で見えてきた問題点は 「災害情報を研究している立場から言うと、『地震予知はできない』という地震学の等身大を正しく伝えていない。例えば東海地震は予知できると多くの人が思っているし、学校の防災もその前提でやっている。私が小学生の時に参加した帰宅訓練では、『警戒宣言が発令され、東海地震が明日発生するので迎えに来てください』との連絡が回ってから親が迎えにきていたし、最近の

    frkw2004
    frkw2004 2012/03/09
    割りばしの折れ方を研究した方がいいのではないか? あるいは地殻で実験はできないのだから、セメントを使って応力実験とシミュレート計算との比較研究とか。
  • 太平洋プレート:内部で力の向き変化 大地震発生しやすく - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災後、宮城、福島両県沖の太平洋プレート(岩板)内部にかかる力の向きが変わったことを、海洋研究開発機構の尾鼻(おばな)浩一郎主任研究員(地震学)らが観測で初めて突き止めた。プレート内で大地震が発生しやすい状態になったといい、観測体制の強化が急がれそうだ。31日付の米地球物理学連合の学術誌に発表した。 東北地方は北米プレート上にあり、その地下には太平洋プレートが潜り込んでいる。大震災は両プレートの境界で発生した。 同機構は震災後、太平洋プレート内部を震源とする地震が増えたことに着目し、同プレート上の海底(東西約80キロ、南北約150キロ)に地震計20台を設置。昨年4月下旬から約2カ月間の調査期間中に発生した地震のうち、仕組みが判明した50個を解析した。 その結果、震源は深さ10~40キロに分布し、ほとんどが左右に引っ張り合って断層がずれ落ちる「正断層型」と分かった。一方で、圧縮されて

    frkw2004
    frkw2004 2012/01/31
    板の端を止めて横から押すとたわむ。その時外側は引っ張られて内側は縮むもの。今まで圧縮方向だったのが引張方向に変わったのは、プレートの沈み込みの端でつっかえていたものがなくなったからじゃないのかな?
  • 「過去100年間に発生した巨大地震の震源地」。トリップアドバイザーのtripgraphics(毎週更新)で、世界の旅が見える!

    マグニチュード8を超える巨大地震の震源を地図上にプロットしてみました。円の大きさはマグニチュード、円の色は年代を示しています。 トリップアドバイザー株式会社は、tripgraphicsに掲載された情報について、その正確性と最新性の確保に努めていますが、その正確性を保証するものではありません。また、これらの情報をあなたが利用することによって生ずるいかなる損害に対しても当社は一切責任を負いません。ご了承ください。 データに関するご指摘や、ご意見は tripgraphics@tripadvisor.comまで。

    frkw2004
    frkw2004 2011/09/23
    そういえばロサンジェルス地震はM8なかったんだな。被害は相当なものだったけど。これ見る限りアメリカ西海岸にM8クラス地震がないのが不思議。
  • M5・8が「大地震」というアメリカ東海岸の動揺

    クルマを運転していた私には揺れは全く感じられませんでした。私は家族を医者の検診に連れて行くところだったのですが、医院に着くと事務や看護師の人々が、出口で携帯電話をかけながら「地震だ、地震だ」と驚いた様子だったことで事態を把握したのでした。自分では揺れは感じなかったのですが、ニュージャージー中部では震度2から3というところだったようです。 医院では騒ぎが続いており、医師が出てきて「緊急事態だからローカルFM局の音声を全館に流すように」と指示していましたし、事務の人たちは「南のボーデンタウンでも揺れたらしい」とか「オハイオ州でも揺れた」などと情報交換していました。やがてFM(「NJ101・5」という局)で「マグニチュード5・8という発表です。これは日の東日大震災などと比較すると、全く問題にならない小規模なものですから心配しないように」というアナウンスがあると、人々は静かになって行きました。

    frkw2004
    frkw2004 2011/08/24
    揺れの大きさは国ごとに基準が違うからな。galなら国際基準になるのかな?/アメリカ東海岸でこの大きさは珍しいけどビルのある程度の耐震はしているはず。高層ビルの建ち始めた20世紀初頭に地震があったから。