タグ

音楽理論に関するfrkw2004のブックマーク (7)

  • 楽器の王様「ピアノ」を完璧に調律することが実は理論的に不可能なわけとは

    By Brook Ward クラシック音楽からポップ/ロック音楽まで幅広いジャンルで取り入れられているピアノは楽器の王様ともいわれ、18世紀に誕生して以来、多くの人々を魅了してきました。美しい音色と響き、そして豊かな表現力を持ち「完全無欠」とも思えるピアノですが、実は完璧に響き合う調律は原理的に不可能であることが知られています。 Why It's Impossible to Tune a Piano - YouTube ピアノそのものの説明に入る前に、まずは弦を使った楽器の説明から。バイオリンやギターなどの弦楽器は、弦を弓でこすったり弾いたりすることで弦を振動させ、音を出しています。 発される音の高さ(音程)は、弦が振動する速さによって決まります。一番上の振動よりも2番目、2番目よりも3番目というように、音の波が細かくなるほど音が高くなるというわけです。 そして、この音が高くなる比率には一

    楽器の王様「ピアノ」を完璧に調律することが実は理論的に不可能なわけとは
    frkw2004
    frkw2004 2015/10/04
    単なる平均律の話だった。だめじゃん。ピアノだったら高音域では平均律より若干高めに調律している話とか、どの調律(ヴェルクマイスターとか1/6ミーントーンとか)でも結局は打算の産物という話とかかと思ったのに。
  • Music Theory Workshop Japan

    いくつかコメントをいただきましたので、追記させていただきます。 「古代ギリシャの音楽はほとんど何もわかっていません」これは、明確な誤りですねえ。 誤りではありません。ほとんど、がどの程度なのかという問題はありますが。この記事を見てください。http://m.bbc.com/news/business-24611454 2013年に古代ギリシャの音楽を再現しようとした記事です。少なくとも2013年に古代ギリシャの音楽を再現しようと試みるほどには、ギリシャの音楽のことはわかっていません。もし私たちが一般に古代ギリシャの音楽のことをわかっている、といえるとすれば、21世紀になって新しいかつ数少ない資料を元に再構成を試みるでしょうか?もちろん歴史の教科書には古代ギリシャについて書かれたページが用意されています。しかし、そこに書かれていることはほとんど、後世の人が考察した内容ですし、実際の楽譜などは

    Music Theory Workshop Japan
    frkw2004
    frkw2004 2015/02/22
    だから、古代の音楽を再現した、なんて言っているのは、いまのところ自己満足でしかない。古代の音律も音階もわからない。タブラチュアだとは思われるが肝心の調弦方法もわからない。資料が発見されないことには。
  • 音楽制作技術メモ

    2020-10-30 はじめにお読みください お知らせ 運営方針とガイドラインについての事が書いてあります。 はじめにお読みください。 続きを読む yosshibox 2020-10-30 00:00 もっと読む (0) コメントを書く 2013-10-16 音楽のしくみ ーDAW世代は物理から音楽の構造をひも解くー コード理論 アレンジメント チュートリアル 初心者 はじめに YO! 音楽作りたいけどなにやっていいか分からない。 そんなあなたに送ります。音楽ってそもそもなんなのというお話と、それを知る手がかりになる WEBサイトと書籍を紹介します。大いなる世界への入り口へようこそ。 というのも… このブログの対象読者があまりにも限定されすぎていて、あまりにも不親切だと思ったので 自習出来るように概説と参考書リストを置いておこうと思います。基的に放任主義です。 好きだったら放っ

    frkw2004
    frkw2004 2013/10/18
    芸大和声まで紹介するなら、楽式論も紹介しては。シェーンベルグの作曲の基礎技法とかためになると思う。
  • ドレミの歌のコード進行

    http://anond.hatelabo.jp/20130913014427 そーどれみふぁそ(C-Dur)らー(F-Dur) らーれみふぁそら(D-Moll)しー(E-Moll) ここまではわりと単純なんだけど しーみふぁそらしのところは来E-Durなのに、メロディではF音にシャープがつかなくてそこが不協和音になってる。(ここだけ歌うと結構気持ち悪さがわかると思う) 私もこう思っていた時期がありました。 ソードレミファソ(C) ラー(F) ここは普通 ラーレミファ#ソラ(D) シー(G) おっ、ダブルドミナントかっ! シーミファ#ソ#ラシ(E) ドー(Am) さらに偽終止! これが正解。 ---- 補足 J-POP のサビで頻繁に使われる F | G7 | Em | Am のコード進行の構造のバリエーションともいえます。

    ドレミの歌のコード進行
    frkw2004
    frkw2004 2013/09/13
    偽終止のときのメロディはドで最高音。その後「シソド」と一旦下がって(おちついて)から4度上昇の最高音で終わるのも効果がある。DDの強進行で偽終止というより短調に感じられて、長調の終わりを際立たせてる。
  • 和声的に見るとシのパートはかなり不安定になってて「さあ歌いましょう」..

    和声的に見るとシのパートはかなり不安定になってて「さあ歌いましょう」で一気に解決する作りになってるんだよね。 そーどれみふぁそ(C-Dur)らー(F-Dur) らーれみふぁそら(D-Moll)しー(E-Moll) ここまではわりと単純なんだけど しーみふぁそらしのところは来E-Durなのに、メロディではF音にシャープがつかなくてそこが不協和音になってる。(ここだけ歌うと結構気持ち悪さがわかると思う) それをその後の どしらふぁ(D-Moll)しそ(G-Dur)ど(C-Dur) の単純な畳み掛けで主調に戻すことによりカタルシスが得られる構造になってる。

    和声的に見るとシのパートはかなり不安定になってて「さあ歌いましょう」..
    frkw2004
    frkw2004 2013/09/13
    「シミファソラシドー」の「ドー」で伸ばすときに短調(偽終止)に変わっているのが不安感を出し、次のシミファソラシドでカタルシスを生む。さらに原曲では伴奏で対旋律や半音進行を使って盛り上げてる。
  • ドレミの歌のソ以降の盛り上がりは異常 〜理屈編〜

    http://anond.hatelabo.jp/20130912211917 を書いたものです。 さきほどは感覚のみでソ以降の盛り上がりを書きましたが、今度は理屈でせめて行きます。 さて、まず、「ドーはドーナツーのードー」をドのパート、「レーはレモンのレー」をレのパート、というように、「ドレミファソラシ」のパートに分割します。あまった「さあ歌いましょう」は「仕上げのパート」とでもしておきましょう。 では、まずはドのパートから見てみます。ドのパートのメロディは「ドーレミードミードーミー」ですね。一見してわかるように、「ドレミ」という、隣接する3つの音だけで構成されています。 次に、レのパートを見てみましょう。レのパートのメロディは「レーミファファミレファー」です。これも、「レミファ」という隣接する3つの音で構成されています。ドのパートで使われていた3つの音の「お隣」を使っているわけですね。

    ドレミの歌のソ以降の盛り上がりは異常 〜理屈編〜
    frkw2004
    frkw2004 2013/09/13
    付け加えるなら、後半では上昇するだけ、それを順次音程を上げながら3回繰り返すことで盛り上がりが強化されてる。(ソ)ドレミファソ(ラ)と最後の音が始めの音の1個上というのも秀逸
  • 大人の音楽の時間:第4回 あの曲の魅力の秘密をバラしちゃえ!カーペンターズ後編(新曲付き) - 毎日jp(毎日新聞)

    みなさん、大人の音楽の時間、講師の広瀬香美です。第4回もよろしくお願いいたします。 今週は先週に引き続き、カーペンターズの楽曲の秘密を、みなさんに分かりやすく説明いたします。そしてレッスンの最後には、私が作った新曲「カーペンターもどき」な新曲を、聞いてください!! では、早速授業を始めましょう。 もし、前編を読まれてない方、また、興味おありの方は、前編をお読みくださいね。後編に入る前に、もう一度、簡単に先週の授業の復習をしておきましょう。 1.カーペンターズの曲は、お兄さんの作曲家、リチャードが作っていますが、その旋律は、すいすいと滑らかな旋律である事から、広瀬香美がその旋律のことを「海水魚メロディー」と名付けた。 2.リチャードの気持ちよい「海水魚メロディー」の中には、実は一貫して強いメッセージが隠れている。それは、「イントロからエンディングまで、一気に聞いてください!」というメッセージ

    frkw2004
    frkw2004 2009/08/13
    フジテレビの「音楽の正体」を思い出す。
  • 1