タグ

DTMに関するfrkw2004のブックマーク (12)

  • 【無料配布】任意のオーディオソースをMIDIに変換できる最先端のオーディオプラグイン DamRsn「NeuralNote」がリリース&無料配布中!!

    【無料配布】任意のオーディオソースをMIDIに変換できる最先端のオーディオプラグイン DamRsn「NeuralNote」がリリース&無料配布中!! 2023年5月13日土曜日 無料製品 任意のオーディオソースをMIDIに変換する最先端のオーディオプラグイン DamRsn「NeuralNote」がリリース&無料配布中となっております。 任意のオーディオソースをMIDIに変換できる最先端のオーディオプラグイン DamRsn「NeuralNote」がリリース&無料配布中となっております。 NeuralNote は、最先端のオーディオから MIDI への変換をお気に入りのデジタル オーディオ ワークステーションにもたらすオーディオ プラグインです。 あらゆる音楽器に対応 (音声を含む) ポリフォニック転写をサポート ピッチベンドをサポート 軽量で非常に高速な転写 プラグインで直接、転写された M

    【無料配布】任意のオーディオソースをMIDIに変換できる最先端のオーディオプラグイン DamRsn「NeuralNote」がリリース&無料配布中!!
    frkw2004
    frkw2004 2023/05/21
    オーディオからMIDIに変換するツールって結構前から出てたけど、あえて新しく出してきたというのは何か付加価値があるのかな。ピッチベンドとかボリューム・ベロシティとかPANとか音程だけじゃない情報も取得する?
  • MIDI、Bluetooth、USB、アナログ接続まで何でもあり!究極のフットコントローラー、XSONIC AIRSTEPのスゴさ|DTMステーション

    XSONICというメーカーが開発した、AIRSTEPなるワイヤレス接続のフットコントローラーが先日、国内でも発売されました。300×70×45 mm (W×D×H)というサイズに5つのフットスイッチが並ぶ、見た目にはシンプルな機材で実売価格27,500円(税込)のAIRSTEPと、見た目はほぼ同じながらBluetooth接続のみに絞り19,800円と価格を抑えたAIRSTEP LITEの2種類です。 これを使うことでDAWの操作をフット操作でできるだけでなく、楽譜をiPadなどに表示させてページめくりに使ったり、YouTubeの再生・停止・早送り…という操作を足で行えるほか、ここにMIDIキーボードを接続すると、ワイヤレスでMIDI接続ができるなど、「何だこれ!?」と思うほど、さまざまな機能を持ったフットコントローラーです。しかもAIRESTEPとAIRESTEP LITEを連携させること

    MIDI、Bluetooth、USB、アナログ接続まで何でもあり!究極のフットコントローラー、XSONIC AIRSTEPのスゴさ|DTMステーション
    frkw2004
    frkw2004 2021/05/15
    類似品が無かった、と書いてあるけど、AirTurnを知らないのか? 藤本氏ともあろうお方が。/キーアサインできて機能はこちらの方が上だけど。最近のはアプリでキーアサインできるみたい
  • 大日本印刷がスタートさせた、次世代型の楽譜流通販売ビジネスとiOS無料アプリのMuseCloud|藤本健の"DTMステーション"

    楽器店や書店で販売されている楽譜。今後、その楽譜の流通の仕方が少しずつ変化していく可能性がありそうです。先日、大手総合印刷会社の大日印刷が電子楽譜の制作・配信を行う流通販売事業を開始したのと同時に、その電子楽譜をiPadで閲覧し、活用するためのアプリ、MuseCloud(無償版)を公開しました。 これまでもPDFを用いた電子楽譜は一部で流通していましたが、今回、大日印刷が採用したデータ形式は、FinaleやSibelius、Doricoなどの楽譜作成ソフトが共通フォーマットとしてサポートしているMusicXML。このMusic XMLを用いることで、単に表示できるだけでなく、簡単に移調することができるし、実際に演奏させることもできるため、PDFとは役割が大きく変わってきます。実際、電子楽譜とはどんなもので、MuseCloudで何ができるのか、紹介してみましょう。 大日印刷が電子楽譜の

    大日本印刷がスタートさせた、次世代型の楽譜流通販売ビジネスとiOS無料アプリのMuseCloud|藤本健の"DTMステーション"
    frkw2004
    frkw2004 2019/12/30
    MusicXMLが拡張されてローカルな記譜ルールも反映できるようにならんかな。視覚可するのや既存の楽譜のMusicXML可するのが大変だけど。
  • 譜面とMIDIデータと音楽表現の関係性はどうなってるの?|DTMステーション

    DTMで「なかなか難しいな……」といつも感じるのが、「譜面をどうやって演奏させるか」ということです。もちろん、難しいからこそ面白いところでもあるのですが、同じ譜面でも、それを実際の音で鳴らしたときにどうなるのかは、人によって表現方法も、音もまったく違ってくるんですよね。 譜面では、音符の長さが何msecか、というように厳密な時間は決められてないし、ffとか、mpと書かれていても音量が何dBかハッキリ決められているわけもありません。もちろん音源や音色だって何を選ぶかで出音はまったく変わってくるし、エフェクトの設定やミックスによっても音は大きく違ってきます。つまり譜面を読む人、解釈する人によって、最終的な音楽はまったく違うものにもなるわけです。そこで、譜面とMIDIデータ、そして最終的な音楽作品がどんな関係にあるのかを考えてみたいと思います。 譜面とMIDIデータ、そしてそれを演奏した音楽には

    譜面とMIDIデータと音楽表現の関係性はどうなってるの?|DTMステーション
    frkw2004
    frkw2004 2015/07/21
    「『じゃあ、いい音楽って何?』という原点に立ち返って疑問・質問を投げかけてくれるのがMIDIであり」頭の中の音のイメージを数値化できるのがMIDI。MIDI情報を俯瞰すると「良い音楽」の特徴がわかるのではないか、と。
  • Studio Oneとも連携できる譜面作成ソフト兼MIDIシーケンサ、Notion|DTMステーション

    譜面作成ソフトというと、FinaleとかSibeliusといったソフトが頭に浮かぶ人が多いと思います。でも、それらとはまったくアプローチの異なるNotion(ノーション)というイギリス生まれのソフトがあるのをご存じですか?これは譜面作成ソフトでありながら、演奏性に主眼が置かれた、いわばMIDIシーケンサ。Notionの標準MIDI音源と同時にVSTiプラグインで演奏させたり、そこに各種プラグインでエフェクトを掛けるなど、これ1で打ち込みによる曲作りができてしまうのです。 しかも、iPad版のNotionもあり、これと連携も可能になっていたり、Notionで出来上がった曲は、Studio One形式でエクスポートできるというのも大きなポイントなんです。従来の譜面作成ソフトとは、明らかにコンセプトの異なる、この音楽制作寄りなNotionについて紹介してみましょう。 PreSonusの譜面作成

    Studio Oneとも連携できる譜面作成ソフト兼MIDIシーケンサ、Notion|DTMステーション
    frkw2004
    frkw2004 2015/03/26
    買った。マウス操作を基本にするといまいち操作性が良くない。SurfacePro3でペン操作してみたが、マウスをペンに変えているだけでペンならではの操作感がなく、残念。(ペンなんだから符尾、連桁の手書き認識してくれ)
  • 着実に進化していたボカロのライバル、CeVIO Creative Studio S|DTMステーション

    2013年9月に発売された歌声合成&音声合成ソフトのCeVIO(チェビオ)、以前にも「ボカロに有力対抗馬登場!? 新歌声合成ソフトCeVIOの衝撃!」、「ボカロとまったく作法が異なるCeVIO Creative Studioを使いこなせ」といった記事で紹介したことがありましたが、その後、私も、しっかりと状況を追うことができていませんでした。 しかし改めてチェックしてみたら、昨年11月にCeVIO Creative StudioからCeVIO Creative Studio Sへと進化して、音質も向上するとともに、ライブラリ単独での発売もされていたんですね。先週にはVOCALOIDのIAの発売元である1st PLACEからもトークボイス「ONE -ARIA ON THE PLANETES-」が発売になるなど、結構動きがあるようでした。そこで、改めて最新版をインストールして少し試してみました。

    着実に進化していたボカロのライバル、CeVIO Creative Studio S|DTMステーション
    frkw2004
    frkw2004 2015/02/08
    ささら以外のソングボイスが欲しいんだよな。特に男性。調律方法がちょっとわからない(4セント単位で音程が分かるような補助線があればいいのだけど)のが自分的には難点だけど、使い勝手はボカロよりいいと思う。
  • 【藤本健のDigital Audio Laboratory】 第572回:ハイレゾで注目の「32bit-float」で、オーディオの常識が変わる?

    frkw2004
    frkw2004 2013/11/25
    ミキシングやマスタリング作業のノウハウが変わる、ということかな。最終的なものだと昨今の音圧至上主義のままでは効果は期待できない気がするけど。(小さい音量で効果がある)
  • 薄くて軽いのに弾きやすい、フル鍵盤のXkeyを使ってみた|DTMステーション

    DTMユーザーにとって必須のアイテムの一つがUSB-MIDIキーボードです。鍵盤が弾けない人でも、これがあるのと無いのでは大違い。シンセの音色を確認や音作りにおいて重要な役割を果たすし、ステップ入力においてもこれがあれば効率は大幅に向上します。現在、さまざまなメーカーから色々な機種が出ているわけですが、先日また新たなユニークな製品が登場しました。 実売価格が13,000円(税抜き)前後のXkeyというのが、それ。PCでの利用はもちろん、iPadiPhone、またAndoroidでも利用可能な、とっても薄いキーボードなのですが、フルキーということもあって、なかなか弾きやすいんですよ。一番下のキーも、一番上のキーもドという2オクターブ・25鍵盤のXkeyについて紹介してみましょう。 とっても薄いけど頑丈なXkey。フル鍵盤サイズなので、弾きやすい Xkeyの最大の特徴は、その薄さ。下の写真を

    薄くて軽いのに弾きやすい、フル鍵盤のXkeyを使ってみた|DTMステーション
    frkw2004
    frkw2004 2013/10/25
    こういったキーの少ないキーボードは、複数つなげてキーを増やせる仕組みを組み込んで欲しいな。並べて左は1オクターブ下げて右は1オクターブ上げる。同じでもオルガンのような2段鍵盤とみなせる。など。
  • DTMのルーツ、1988年に登場したミュージくんの衝撃|DTMステーション

    今では、広く使われているDTMという言葉が誕生したのは1988年のことでした。この年、ローランドが発売した「ミュージくん」という製品においてDTM=DESK TOP MUSIC SYSTEMという副題が付けられたのがスタートだったのです。 ミュージくんは、次の製品名からミュージ郎と改められ、大ヒット製品へと成長していったのですが、ミュージくんを持っていたという人は少ないかもしれません。そこで、DTMの原点を振り返るという意味で、このミュージくんとが、どんな製品だったのか、当時のパンフレットなども見ながら紹介してみましょう。 1988年にローランドから98,000円で発売されたDTM丸ごとセット、ミュージくん ミュージくんが生まれた1988年当時、国内で普及していたパソコンといえばNECPC-9801。まだWindowsXPもWindows95も登場するはるか以前で、もちろんインターネット

    DTMのルーツ、1988年に登場したミュージくんの衝撃|DTMステーション
    frkw2004
    frkw2004 2013/08/23
    ウチにRS-232CからMIDI変換アダプタ残ってる。UM-2はWindows8でも使えてる。しかしミュージくんもミュージ朗も高くて買えなかった。
  • ヤマハ、よりリアルになった「VOCALOID3」発表 制作ソフト一新、API公開も

    ヤマハ、よりリアルになった「VOCALOID3」発表 制作ソフト一新、API公開も(1/2 ページ) ヤマハが歌声合成ソフトの新バージョン「VOCALOID3」を発表。歌声はさらにリアルになったほか、制作ソフトの一新、APIの公開なども。ヤマハはボカロ文化の支援も積極的に進めていく。 ヤマハは6月8日、歌声合成ソフトの新バージョン「VOCALOID3」を開発したと発表した。「初音ミク」などに採用されてブームになったVOCALOIDの基盤ソフトの最新版となり、よりリアルな歌声を合成できるようになるという。9月末にヤマハが専用音楽制作ソフトと歌声ライブラリを発売するほか、ライセンスを受けた他社も歌声ライブラリの開発を進めているという。 初代VOCALOIDは2003年に登場。歌詞とメロディーを入力するだけで歌声を合成するソフトで、2007年リリースの「VOCALOID2」を使った「初音ミク」な

    ヤマハ、よりリアルになった「VOCALOID3」発表 制作ソフト一新、API公開も
    frkw2004
    frkw2004 2011/06/09
    エディターの使い勝手が良くなるようで期待大。/ヤマハが音楽教室のノウハウを生かしてカルチャー育成に手を出すのは吉。作曲・ボカロ科教室創設したら通ってみたい。
  • RIO氏( @grandioso )のDTM講座+α

    島岡りを @grandioso みんな! どんな曲でもストリングスを鳴らすときは第一バイオリン、第二バイオリン、ビオラ、チェロに分けて、きちんとそれぞれの音域で鳴らすとリアリティがまったく違うぞ! 2011-01-25 18:39:01

    RIO氏( @grandioso )のDTM講座+α
    frkw2004
    frkw2004 2011/01/28
    楽器に触れるならできる限り触るべきだけど、できないから管弦楽法の教科書があるわけで。後は演奏会に聴きに行って生の音を感じることでしょうね。
  • ニュースリリース - ヤマハ株式会社

    個人情報保護方針改訂のお知らせ いつもヤマハ株式会社とグループ各社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度、ヤマハ株式会社および個人情報を共同利用する国内グループ各社では、2018年6月1日に個人情報保護方針を改定いたしました。 詳細につきましては「個人情報保護方針」をご確認ください。

    ニュースリリース - ヤマハ株式会社
    frkw2004
    frkw2004 2010/02/25
    「喋る」ことで市場の開拓か。ユーザーとしては速くVocaloid3エンジンとか、エディターのUI向上とか低音ボカロキャラのほうを先にして欲しいのだが。
  • 1