タグ

プログラムに関するfrkw2004のブックマーク (9)

  • プログラミング言語の簡単な歴史を初心者にもわかるように解説 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

    ≫ 【2週間無料!】初心者でもホームページが作れる!高速・安定・快適なレンタルサーバー みなさんこんにちは、文系出身のエンジニアのちょまど(@chomado)です。大手外資系IT企業でDevRel (Developer Relations) のお仕事をしています。 今回の記事では、プログラミング言語の歴史について書きたいと思います。私はもともとプログラミング言語が大好きで、歴史には大変興味があったので、今回、たくさん色々調べたり、ベテランの先輩エンジニアの方々に当時の様子をお聞きしたりして(ありがとうございます!)、記事にまとめました。 (*゚▽゚* っ)З「ちょまぎょです! 一緒にお勉強していこうね」 また、今回、Google Developers Expert の田中洋一郎さん (@yoichiro) に記事のレビュー(査読)や助言をしていただきました。誠にありがとうございました! そ

    プログラミング言語の簡単な歴史を初心者にもわかるように解説 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
    frkw2004
    frkw2004 2020/10/29
    いろいろな言語があるけど、最終的にはCPUの中のトランジスターをいじるだけなので、スイッチと配線を人力で変えていたのと原理はあまり変わらないよな。
  • 誰でもプログラムを書けるようになる方法が発見される!なんだこれは? - Qiita

    プログラムを書けるようになる方法を見つけた!なんだこれは? 眼鏡のフレーム端を耳の横に掛けたらなぜか書けるようになった。なんだこれは? このやり方をやれば誰でもプログラムが書けるようになると思います。頭も良くなった!と思う プログラムを挫折した経験がある方一度お試しあれ! このように耳の横にフレーム端を掛けてやる 自己責任で メガネのフレームを少し曲げる必要があります。破損しても自己責任で 個人差があると思います。人によってできない人もいると思います。 以上自己責任で試してみてください。 用意するもの 必須 メガネ (耳の横にかけれるもの フレームの横幅が広いものがいいです) 紫外線防止コーティング (眼鏡屋さんで3千円くらいでやってもらえます) お好み 片方は非球体の方がいい (目が疲れない) 黒縁じゃないほうがいい。(縁が太いと視野が狭くなる) やり方 フレームの端を耳の横に掛ける 目

    誰でもプログラムを書けるようになる方法が発見される!なんだこれは? - Qiita
    frkw2004
    frkw2004 2019/03/29
    おかしいな。プログラムはこびとさんが見えないところで作ってくれる。これをするとこびとさんが見えるようになって作らなくなるんだけど。
  • コメントのいらないプログラムの書き方|NZ MoyaSystem

    パラメータを決める 次に関数に渡すパラメータを決めます。 関数の名前で表現されている処理を実現するには、どれだけのパラメータがあればよいか? と考えてみましょう。 今回の例でいえば「お客さんの年齢」と「日付」があれば、すべてのチケット価格が計算できます。 ということで、age と date の2つのパラメータを渡すことにします。 function calculateTicketPrice (age, date) { } パラメータの名前も、なにを表しているかわかるようにしてくださいね。 くれぐれも「hensu」とか適当な名前をつけたり、同じ変数にぜんぜん違う値を繰り返し代入したりすることのないようにしましょう。 テストを書く 次にユニットテストを書きましょう。 テストは常に更新される仕様書です。 業務ロジックをテストに説明させておけば、関数の仕様をコメントにいちいち書く必要などありません。

    コメントのいらないプログラムの書き方|NZ MoyaSystem
    frkw2004
    frkw2004 2018/05/15
    数千行あるようなコードでは、如何に読まずに済ますか、が重要。コードを読まなくて済むためにコメントが必要。
  • プログラマーとは誰か - かみなが れお

    ちょっと書き殴りが流石に酷すぎたので後日いろいろ整えます はじめに 「プログラムはこうして作られる プログラマの頭の中をのぞいてみよう」を読みました プログラムはこうして作られるプログラマの頭の中をのぞいてみよう 作者: 平山尚(株式会社セガ) 出版社/メーカー: 秀和システム 発売日: 2013/09/25 メディア: 単行 この商品を含むブログ (5件) を見る 普段はUnityでC#かいてる。業務でも。ほかの言語まともにさわったことない ちゃんと言語の勉強したことないし、プログラムの考え方がしりたいなといってたらizmさんから教えてもらったので読み始めた。 紹介していただいてありがとうございます。 の名前で検索をかけるといろいろ書評は出てくるが、自分の頭の整理のためにもどのようなか、かいておきたい。 全くプログラムを書いたことがないひとのために書かれたほんで、作者が作った言語を

    プログラマーとは誰か - かみなが れお
    frkw2004
    frkw2004 2018/03/18
    プログラミングが一般化するには、統一プログラミング言語ができないと。数学記号(+-×÷)使わないで各国の言葉で数学してる状況だよ?今は。
  • プログラムのソースをタブでインデントする奴は素人wwwwww : IT速報

    1: フェイスロック(庭) 2013/09/23(月) 19:22:00.91 ID:OxVand5mP BE:296952454-PLT(12001) ポイント特典 ソニー・コンピュータエンタテインメント ワールドワイド・スタジオプレジデントの吉田修平氏に直撃! 最近はエンジン、ツールが発達していますので、昔のようにすべてを学んで、プログラミングする必要はないですから、ゲームを開発する環境自体も整ってきています。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130922-00000002-famitsu-game 999:名無しのプログラマー 2099/99/99 99:99:99 ID:ItSoKuHou インデントってのはこんなかんじ。 会社によってはというか、ほとんどの会社の場合はコーディング規約で決まってると思います。 コーディング規約というのは、会社

    プログラムのソースをタブでインデントする奴は素人wwwwww : IT速報
    frkw2004
    frkw2004 2013/09/24
    世の中には3タブというのがあってだな・・・。スペースよりはtabだな。カーソル動かすのにちょっと楽。問題は深すぎるネスト。
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    frkw2004
    frkw2004 2012/12/05
    会計処理とかね・・・。たまたま母数が0になってしまうケースがあったり、未入力で数値型が0になっていたり。
  • モダン並列・並行プログラミング ~ Concurrent Revisions による実装と現実 ~ - Preferred Networks Research & Development

    日社内向けのTechTalkにて、並列・並行プログラミングに関する話を行いました。 昨今、プログラムの並列化はなくてはならないものとなっています。しかし、そのプログラミング環境は依然としてロックを用いたものが主流です。今回の発表の主張を端的に申し上げますと、 “Locks must go!” ということになります。並列プログラミングに銀の弾丸はありません。しかし、ロックは別の何らかの安全性を確保したプログラミングモデルで置き換えられなければいけません。そうでなければ、再現しにくいバグに苦しめられ、終電を逃す日々と決別することはできないでしょう。また、ロックによるプログラミングの抱える質的問題にも言及しています。 この界隈の最新の動向として、去年OOPSLA’10にて発表されたConcurrent Revisionsについての解説も行なっております。また、弊社研究開発において、先日Con

    モダン並列・並行プログラミング ~ Concurrent Revisions による実装と現実 ~ - Preferred Networks Research & Development
    frkw2004
    frkw2004 2011/10/21
    ロックは捨てろ。フォークにしろ。 っていう音楽の話(ウソ)。
  • 岡崎図書館HP大量アクセス事件について - さかなの目

    図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが… http://www.asahi.com/national/update/0820/NGY201008200021.html なぜ逮捕?ネット・専門家が疑問も 図書館アクセス問題 http://www.asahi.com/digital/internet/NGY201008210001.html Twitter#librahack、Togetter、librahack、高木浩光氏のブログなどをつまんで見れば把握できるんですが、時系列で並んでいなかったり、専門知識が必要だったりで朝日新聞の記事だけではちょっとつらい。まとめてみた。 登場人物 中川氏 ソフトウェア開発者。 事件の犠牲者。図書館から新着図書データを自動で取得するプログラムを開発、実行した結果、図書館のシステムが脆弱だったためサービスが停止。図書館に被害届を出され、警察に20

    岡崎図書館HP大量アクセス事件について - さかなの目
    frkw2004
    frkw2004 2010/08/23
    「WEBサービスだから毎秒1回のクロールに耐えるべき。よって毎秒1回の要求を投げてもいい」という考えは納得できない。新刊納入は1秒1回か?情報更新の頻度もあわせて考えるのが技術者じゃないのか?
  • Librahack : 容疑者から見た岡崎図書館事件

    出来事の詳細 3/13 新着図書データベースを作るためクローリング&スクレイピングプログラムを作成した ちょうどその頃、市場調査を行うためにECサイトのスクレイピングプログラムを作っていた。そのついでに、前々から構想していたLibra新着図書Webサービスを作ろうと思った。市場調査プログラムの一部をカスタマイズして、新着図書データベース作成プログラムを作った。この時、市場調査プログラムと新着図書データベース作成プログラムは同じプログラム内にあり、パラメータでアクションを指定して振り分けていた。 Webサービスを作ろうと思った動機は「なぜプログラムを作ったか」の通り。 Webサービスの概要は「どんなプログラムを作ろうとしていたか」の通り。 普段読むを入手する流れ:1. Amazonの各カテゴリの売れ筋をチェックしてレビューを確認し読むかどうか決める(または、書評ブログや新聞などのメディアで

    frkw2004
    frkw2004 2010/06/22
    想定外の利用方法で、偽計業務妨害で訴えられても仕方ないか。人間が利用する場合を考えれば頻度の桁が3桁以上違うでしょう。システムが悪いとは思わない。運用が悪かったとは思うけど。
  • 1