タグ

京都とbicycleに関するhatayasanのブックマーク (29)

  • 京都に住んだら一度は行ってみたい棚田3選 - jkondoの日記

    最近なぜか棚田にはまっていまして、自転車で走りに行くついでに色んな棚田を巡っています。 突然ですが今日は、今年行った棚田の中でも、京都近辺で「ここはおススメ!」という棚田を3つ選んで紹介してみたいと思います。 1位:越畑・樒ヶ原の棚田 日には日の棚田百選という農林水産省が定めた百選があるのですが、その百選には選ばれていないながらもイチオシなのがここ。 京都市内から比較的近く、保津峡から愛宕山の西側を上っていくとある集落です。あまり知名度は高くないため百選系の棚田に比べると見物客も少なく、素朴な田園風景を楽しめます。 エントリーの最初にある1枚目が越畑の棚田を近くの山から撮影したもの。2枚目が樒ヶ原(しきみがはら)の棚田です。 この2つの集落はすぐ横に密接しています。個人的には規模の大きい越畑の棚田よりも、湾曲していて曲線の美しい樒ヶ原が好きです。棚田はやっぱり曲線が美しいのが良いです。

    京都に住んだら一度は行ってみたい棚田3選 - jkondoの日記
  • 美容師のサイクリング記録

    5月20日しまなみ海道へサイクリングに出かけました12年ぶりに走る「しまなみ」天気は最高景色は素晴らしい ただ昔と比べサイクリングを楽しむ方が多く、狭い道は渋滞があったりします。 外国から大勢の方が団体で走っておられたが一分の方々は並列で、お話ししながら走っているためたまにお声がけしながら、追い越してゆきました 7月22日から8月3日までの日程でイタリア、スイス、オーストリアへcycling旅行に行ってきました 初日は伊丹空港から成田へ、成田で今回ご一緒する方がと初めてお会いしました。 成田発のアリタリア航空で一路ミラノマルペンサ空港へ12時間のフライト長時間の機内は退屈です 到着後、手荷物を受け取り,大型荷物は別のところから出てきます、大型荷物(自転車)を受け取り空港の外でフェロートラベルの方と合流です 出迎えの車に積み込み、コルチナへ向けて出発です(約5時間のドライブ) コルチナ・ダン

    美容師のサイクリング記録
  • Cycling with GPS

    hatayasan
    hatayasan 2009/08/26
    京都周辺のサイクリングのGPSログが豊富。行動範囲が近い気がする。
  • 賀茂川 遡行 雲ヶ畑・持越峠

    【賀茂川源流 雲ヶ畑・持越峠】 京都には見どころがたくさんありますが、賀茂川の景観の素晴らしは別格です。 春の桜、夏の夕涼み、秋の落ち着いた風情、ユリカモメ舞う冬、賀茂川のほとりにいると、幸せな気分になります。 賀茂の流れに見入っていると、その上流はどうなっているのか知りたい気持ちが生じるのは不思議ではありません。源流を目指して走ると、最上流のムラが「雲ヶ畑」です。 昔から雲ヶ畑の人たちは、御所の上流にあたるため、水を穢さないように気を使って生活をしてきました。 そのため、死者の埋葬(穢れとされていた)に際しても、雲ヶ畑の域内ではなく、峠を越えて隣村まで運んで埋葬の段取りを済ませたそうです。その死者を持って越えたのが「持越峠」です。 数年前に京都市が賀茂川にダムの建設計画を打ち上げました。幸い広範な市民の反対で計画は撤回されましたが、計画の過程において様々な思惑がうごめいたのか、

    hatayasan
    hatayasan 2009/08/25
    「天皇につながる水が穢れないようにと生活を律してきた雲ヶ畑の地に、今では菊の御紋のステッカーを貼ったダンプやトラックが廃棄物を運んで走っているのです。」
  • 八丁平 - めたるばいせこー 続・京都の自転車乗りが観た風景

    シクロで出発。 百井登るだけで疲れた…。 昨日はロードで行ったんですけどやっぱブロックダイヤだとしんどいわ。 いあ、ロードでもしんどいですがw 大見方面へ下る。さむっ 大見の廃校。 先日行った分岐まで行き、尾越町へ。 大見と尾越の間、前坂峠。 大見集落直前にダートがあるものの、あとは尾越まで舗装されている。 尾越にはまだ人が住んでいるようですが、かなり不便だろうなと。 集落越えてダート突入。やっとだ。 目に入った八丁平まで20kmの看板。 おいおいマジかよ… と、思いきやよくみると2.0km… そりゃそうだろうな。一安心。 少し進むとゲートあり。 ま、自転車には関係ありません。 一旦舗装路になり、すぐダートに。 道標多数あり迷うことなく八丁平。 八丁平を自転車でまわるつもりだったのですが、なんだか乗ってはいけない雰囲気… しかたないので歩いて一周。 高層湿原というからどんなものかと思ったら

    八丁平 - めたるばいせこー 続・京都の自転車乗りが観た風景
    hatayasan
    hatayasan 2008/11/01
    2008年11月。北山の奥深くを自転車で。
  • めたるばいせこー 続・京都の自転車乗りが観た風景

    今年度のシクロ後半は、風邪と雨にてDNS。 ちゃんとした順位が取れるなら雨でも行ったけどねー。まあそういうことです。 で、その後、ぼちぼちとジョグってました。今年もハーフに出るために。 といっても、週2回しか走ってません。っていうか、そのうち1回は走るのではなく山登りやし。 で、あっという間にレースの日。 せめて去年よりは早く帰ってきたい。体重も1kgほど減ってるような気がしないでもないし。 だが、10キロで私の気持ちは打ち砕かれた。 10キロ時点で58分、それはいいが、このペースがもんのすごくつらいorz そして15キロまでの5キロが31分台だと…。でも、もう足が回らない… 最後はスパートどころか7分半ペースぐらいだったね。 結果、2時間10分30秒という自己最低記録を更新しました! さあ、自転車に乗ろうか。

    めたるばいせこー 続・京都の自転車乗りが観た風景
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/23
    最近更新されていないと思ってたら、ブログを乗り換えられていた模様。
  • 芹生峠からP760を経て二ノ瀬ユリへ(MTB) - silly ski squadronスキー雑記

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    2008年10月。
  • サイクリング 10回目 - yoshida's blog

    昨日の午前中はとりあえずゴルフの練習場に行って1時間ほど練習をして、その後すぐにスポーツジムに行って筋トレをしてお昼ご飯をべに家に帰りました。 お昼ごはんをべたら少し眠くなってソファーでうとうとしていると小三の娘が「お母さんは買い物に行った。私も近所のお友達と遊びに行くし」と言って出て行って、家に一人取り残されました。 じゃあ自転車でも久しぶりに乗ろうと思い出かけました。 京都の方はよくご存知だと思いますが、鴨川の東側は七条のあたりから自転車で行くと信号にも引っかからずにかなりに北の方までいけます。(通称:鴨川エキスプレス) その鴨川沿いですが、七条のあたりから鴨川の西側の遊歩道を南の方にずっと工事していましたのでどうなっているかを見に行きました。 鴨川東側を南下 三条大橋 五条大橋 七条大橋 七条大橋を過ぎたあたりで一旦上の道路に戻り、塩小路橋を渡って反対側に行きます。 塩小路橋の遊

    サイクリング 10回目 - yoshida's blog
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/14
    京都の鴨川を「橋」を切り口に見るのは初めてかもしれない。「鴨川の東側は七条のあたりから自転車で行くと信号にも引っかからずにかなりに北の方までいけます。(通称:鴨川エキスプレス)」これは初耳…。
  • そうだ北部だ - やまゆき

    天気はいいみたい… 北部林道の東の端を見に行こう!! いつも下りてくるところから 登りだせばいいだけ 車で行ってたら有り難味も無いので 自走でエンヤコラさっさ ただそれには笠トンネルがある 登りの笠トンネルはきっと霊に取り付かれて 早く抜けれ無さそう… そこでエスケープルート 大森からの「茶呑峠」 名前もよさげで峠で一服してやろう! …のはずが大変な峠でした 地図にはしっかりルートもあるのに まあ山屋の血が騒ぎますネ 京北へ下りてからは 川沿いの一入った近畿~の道を快走 ロードとは違う道選びはさすがマウンテンならでは いつもの終点が今日はスタート地点 因果なものです(笑) 途中雨宿りしながら…(何で雨??) 時間は2時前 いつもこれくらいの時簡に着く感じだったかな 脚も温存?しておいたので 佐々里まで抜けていることを祈りつつ 早速お初コースへGO!! お~きっとあの向こうが佐々里方面だ!

    そうだ北部だ - やまゆき
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/08
    2008年9月、京都北山のダートトラック。
  • Backcountry House | 王滝へ向けて その2

    先日土曜日は、京都北山の花背峠ー芹生峠(裏より)ー持越峠ー御経坂をMTBで走りました。 走行距離:128km 走行時間:6時間50分 全行程 :9時間 ちょっと休憩多いですね。(爆) 今回は8時過ぎに出発。 ゆっくりめで自転車道を走り、10:00頃上賀茂神社着。 小休止の後、花背峠へ。 途中、足売り切れでストップ。 再スタート後、頂上手前でバスの離合の為、再度足着き。 で、なんとか11:30に頂上着。 ここでしばらく休憩の後花背側へ下ったのですが、身体が冷えてしまい少し寒い思いをしました。 下ってから休憩すれば良かった。 次は芹生峠。 峠に登り口には12:00頃着。 50分程で頂上に。 今回は裏側から登りましたが、登り基調でアップダウンのある走りやすい道でした。 表側の登り口の貴船は凄い人の多さでした。 途中のローソンで休憩の後、雲ヶ畑の方の持越峠へ。 雲ヶ畑の出合橋で大休止。 さすがに足

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/09
    2008年8月、花脊峠、芹生峠、持越峠周回。
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
    hatayasan
    hatayasan 2008/05/12
    2008年5月、名所旧跡をつなぐサイクリング。
  • Backcountry House | 3日は西山ライド

    3日はご近所のマー坊さんと10時半集合で、洛西のO山から、S岳、K尾根、TK道を通って 高槻に出るトレールを、舗装路を絡めつつ走ってきました。 最初のO山への6kmの登りがキツかった〜。 前日に神戸のBC仲間のお店にべにいったのですが、ちょっと飲み過ぎました。 しかも、サプライズで誕生祝いなんてして頂て、ちょっとびっくり。(笑) まっつん、ayaさん(ケーキとお花有り難う)、マッキー有り難うございました。 で、その時のお酒が残ってたようで、山頂までキツいキツい。 もともと登りは遅いのですが、更に倍。 途中、沁み出た鼻水に何かが「ぴとっ」その瞬間「ぷぅぅぅぅ〜〜ん」 くっ、くさっ!!! カメムシぃぃぃぃ!! 速攻つまんで捨てましたが、悶絶もんですよ、まったく。 しばらくグローブが臭かったです。 そんなこんなで、マー坊さんお待たせ致しまして済みませんでした。 しばし、山頂で休憩。 ここまでは

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/11
    京都西山のシングルトラック。想像以上に楽しめそうな感じ。
  • POWDER: 10/21京都トレイル

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/22
    大文字山、比叡山のシングルトラックなど。
  • 自転車にハマりそうです。 - yoshida's blog

    最近、クロスバイクを買ったのでこの前の日曜日は自転車三昧でした。 まず税理士法人のパートナーでもある載君(id:saimoto)の家が嵐山にあるので、遊びに行く事にしました。自分の家がある岡崎を9時頃出発し嵐山まで1時間弱で着きました。距離を見ると14キロほどです。何しろ京都の東から西まで横に横断しましたので結構距離があります。 帰りは、道を変えて嵐山→広沢池→竜安寺→金閣寺と山沿いのコースを走って家に昼12時頃着きました。(坂が続き結構しんどかった。) 往復で約30キロ、午後からも娘と自転車で鴨川に行ったりして結局日曜日だけでも40キロくらい走りました。 自転車で40キロから50キロくらい走るとカロリー消費量は1000キロカロリーにもなるそうです。最近ジムにも通っていますが、ランニングの機械で必死に30分間走ってもカロリー消費量は300キロカロリー位です。それを考えると自転車のほうが無

    自転車にハマりそうです。 - yoshida's blog
    hatayasan
    hatayasan 2007/08/01
    京都の税理士さん。はてなの顧問税理士らしい。
  • 京都北山雪遊び

    hatayasan
    hatayasan 2007/07/03
    2003年1月、雪中サイクリング。きわどい徒渉もあってちょっと激しすぎる。
  • 若狭と丹波の国境の八ガ峰

    hatayasan
    hatayasan 2007/07/03
    若狭・丹波国境の山サイの記録。2004年10月。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2007/06/20
    これ、周山街道のサイクリングの途中に組み込めそう。
  • 13号(2003.7.10)

    ━━●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第13号(2003.7.10)━━━ ●   KRP Collabo Magazine ● ●●   京都リサーチパーク発のビジネス情報をお届けします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <目次> 01 大西辰彦のKRPeople起業家探訪(6) 02 EVENT@KRP 03 Information 04 公募情報 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃01┃ 大西辰彦のKRPeople起業家探訪(6) ┃ ┃  (有)はてな 近藤淳也さん(後編) ┃ ┃  http://www.hatena.ne.jp/ ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「普通はこうだ」では初の仕事できない ネット上に「“

    hatayasan
    hatayasan 2007/06/18
    id:jkondo氏のインタビュー。「4回生のときには、(京都市と美山町の境にある)佐々里峠(標高差250m)を一日に55回上り下りした」SUGEEEEE!
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/52987/2605814

    hatayasan
    hatayasan 2007/06/11
    小塩山~太閤道のシングルトラックの図面がある
  • http://blog.so-net.ne.jp/nobits-106/2006-10-15

    hatayasan
    hatayasan 2007/06/03
    雲ヶ畑から13%の激坂を登って持越峠~京見峠。2006年10月。