タグ

関連タグで絞り込む (213)

タグの絞り込みを解除

blogに関するhatayasanのブックマーク (3,176)

  • ブログ再開?: 極東ブログ

    長い間ブログを休止していた。この間、大学院生であったという理由が大きい。25歳に最初の大学院を中退し、それから40年かけて大学院修士を終えたという感じだ。10年前の著書には、「もう諦めた」と書いたが、子供が4人成人したのをきっかけに修士に再挑戦した。というわけで2年間、放送大学で大学院生をやっていた。ようやく修論が終わり、取得単位もクリアしたので、今月末には卒業ということになる。 この間、修論研究にけっこう専念していた。コロナ禍もあってか、朝から深夜まで研究ばっかりしていたこともある。加えて、大学院の単位取得もそう容易いということでもなかった。40年前の大学院の単位も復活できるかとも思ったけど、手続きミスがあり、諦めた。結果からいうと、それでよかった。認可待ちしていると、大学院の単位の計算が不確定になっただろう。取得単位という点では、結局、学院を2つ出たような感じだが、あれだなあ、学問の風

  • ミニカー、かき氷、池やダム――「とにかく情報がいっぱい集まっているブログ」の魅惑の世界 - 週刊はてなブログ

    ブログは「自分のデータベース」になれるのだ 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の万井がはてなブログの中から「とにかく情報が集まっているブログ」を紹介します。 こんにちは、はてな編集部の万井です。 前回の記事で、私は図書館について「『知識や知恵が整然とした状態で詰まっている』ことに感動した」と書きました。 私にはちょっとした収集癖がありまして、面白そうな記事、あとで読み返したくなる記事、参考になった記事などをはてなブックマークで集めておくのが好きです。図書館には情報が集積される仕組みが備わっていますが、はてなブックマークはその「URL版」といいますか、とにかくいろいろな情報が集まってくるサービスなので、その中から自分好みの記事を選んで

    ミニカー、かき氷、池やダム――「とにかく情報がいっぱい集まっているブログ」の魅惑の世界 - 週刊はてなブログ
  • あの頃みたいに、インターネットに書き続けよう - 週刊はてなブログ

    毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「インターネットに書き続ける」ことをテーマに記事を紹介します。 00年代を思い出す 長年インターネットに文章を書き続ける人もいれば、さまざまな要因からその更新をやめてしまう人もいる──。 2022年5月、このことに関してつづった2つのエントリーがSNSやブックマークでさまざまな反響を呼びました。 2000年代ぐらいにblosxomやtDiaryで熱心にWebに何かテキストを書いていたような人たちは特定の価値観を持っているなと思う。 Web日記は止まる - laiso 「ブログを熱心に書いていた書き手がフェードアウトしてしまう問題」について書くid:laiso さんのエントリー。「フェードアウト」の原因には、家庭や職場といった環境の変化とともに、「ブログを書いて得ていた

    あの頃みたいに、インターネットに書き続けよう - 週刊はてなブログ
    hatayasan
    hatayasan 2022/06/14
    ネットで匿名でもう一つの自分を演じられた時代。記事を読んで沁みるものがあった。はてなは素晴らしいスタッフを採用されたと思う。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hatayasan
    hatayasan 2022/03/01
    紙メディアのほうが保存には適しているのではないかと最近思い始めている。
  • 書評・感想記事の書き方について - 基本読書

    なんとなく、一度僕の書評・感想記事の書き方についてまとめておこうかと思った。先日下記のようなブログに関する記事を寄稿したところ、幾人かがこれに触発されてブログを書いてくれたようで、個人的に嬉しかったから、というのが大きい。 blog.hatenablog.com 書評(でも感想でもなんでもいいんだが)の書き方の正解を教えるとかそういうわけではなく、単純に僕がどうやって記事を書いているのか、書くときに何を考えているのか、ということの簡単なまとめである。人によって感想ブログといっても書き方は全然違うはずで、書き方の違いを見比べてみるのもおもしろいんじゃないか。 手順 当たり前だが一度通読する。その時点でブログに書くかどうかを検討して(書かないことも多い。あまりおもしろくないな、と思ったり、おもしろいと思ってもタイミングを逃すこともあるし、書きづらくてスルーしてしまうこともある)、載せる、となっ

    書評・感想記事の書き方について - 基本読書
  • ahisats3のブログ

    2024年05月03日06:00 カテゴリ大阪市(浪速区) 大地震両川口津波記(大阪市浪速区) 道頓堀川が木津川と合流する地点の大正橋の手前に記念碑と「大 地震両川口津波記」という説明板がありました。 今から170年前にの嘉永7年に起きた地震による津波で此の付近が 大きな被害を受けたので其の教訓を長い文章で書いてありました。 大阪市浪速区幸町3丁目 大正橋の手前                  2024,03,21  10:18 AM 大地震両川口津波記 嘉永7年(1854年)6月14日午前零時ごろに大きな地震が発生した。 大阪の町の人々は驚き、川のほとりにたたずみ、余震を恐れながら 4,5日の間、不安な夜を明かした、この地震で三重や奈良では死者 が数多く出た。 同年11月4日午前8時ごろ、大地震が発生した、以前から恐れていた ので、空き地に小屋を建て、年寄りや子供が多く避難していた。

    hatayasan
    hatayasan 2020/12/19
    関西の史跡探索系。
  • heartbreaking.

    2024-03-08 パワハラ上司から学んだことは転職後しばらく役立つが、いつかメッキが剥がれる 仕事 壊滅的なコミュ力のなさで日々挫折感を味わうことが多い。ZOZOTOWNの空ダンボール箱にパンチらわせて夜中のガストでロボットに癒されてきた。この危機的な状況に服買ってる場合じゃねえだろコノッ‼ドリンクバーでとってきた炭酸飲料がただの氷水になって… 2023-12-03 転職回数は俺が人々に心を痛めつけられてきた数 自己 50手前になるが中途採用で面接受ける俺の「履歴書」を見て、30年前に退職した企業のその際の「動機」をいちいち聞いていること自体、可笑しいとは思わないのか… スマホもなかった時代に2~3年で辞めた企業のことを刑事のように誰もが問い詰めてくるがそん… 2023-10-18 パイオニアのアンプ「VSA-D6」が不調なので内部のホコリをエアダスターで掃除 生活 オーディオアン

    heartbreaking.
  • 「ブロガーが次々に言及する」文化の衰退と、はてなブックマークの変容 - シロクマの屑籠

    2020年1月6日、はてな匿名ダイアリーに「無知なお前らに最高のゲームを教えてやる(据置編)」というエントリが投稿され、それに触発されて何人かが「自分にとって最高のゲーム」をまとめる出来事があった。 じゃあ私も「最高のゲーム」を挙げてみる - シロクマの屑籠 90年代から10年代までお世話になったゲームたち! 明けまして俺の年代別最高のゲーム 20/01/07: 不倒城 個人的最高のゲーム(1980年代編) - novtanの日常 同じ話題に次々にブログ記事の投稿が連鎖したのがなんだか懐かしくて、嬉しかった。2000年代のブログ界隈ではこういうことが頻繁にあって、誰かが書いたブログ記事に次々にブロガーが言及して盛り上がったものだ。 ひとつの話題にブロガーが次々に言及し、ひとまとまりの議論や、複数名からなる広い視野をかたちづくるのは、当時のブログ界隈のカルチャーだったと思う。 しかし2010

    「ブロガーが次々に言及する」文化の衰退と、はてなブックマークの変容 - シロクマの屑籠
    hatayasan
    hatayasan 2020/01/08
    「ネットサービスの提供者は小さくない権力を保持している」
  • 本日の中・東欧

    タグ 読書図書館(545) 映画(364) 大学教育(290) 美術(143) チェコ(123) ポーランド(123) 博物館(96) ドイツ(94) ロシア(76) ホロコースト(74) まちづくり(58) 歴史探訪(42) ソ連(41) 東欧(32) ポーランド旅行2019(32) リトアニア(32) 音楽(29) ウクライナ(29) 難民・移民関連(28) ビロード革命30周年記念旅行(26) ポーランド旅行2018(17) リトアニア旅行2017(17) バルト3国の旅2018(15) ベルリンプラハ旅行2016(14) ラトヴィア(10) チェコスロヴァキア(9) オーストリア(9) ベラルーシ(8) ユーゴスラヴィア(8) チェコ旅行2023(8)

    本日の中・東欧
    hatayasan
    hatayasan 2020/01/07
    書評など。
  • 消えないで欲しい - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「消えたい - わなびねこ」を読んで。 はてなもツイッターもアカウントがなくなったらどんなにすっきりするだろう。なくなればいいのに。ここから消えてしまいたい。死にたい。殺してくれ。 自分がここにいる意味をまったく感じられない。無知で無教養で面白くもなんともない人間がここに存在する意味などない。自分がそういう人間だということは10年前からわかっている。わかっている。 引用ではなく転載になってしまって申し訳ない。 読んだ記事を取り上げて、久々に何かを書こうと思ってしまった。いい加減、未練がましいよな。もう誰かの記事で何かを書くということもないだろうと思っていたのだが。誰かが過去の記事にブックマークを残して下さった。それに気づいて誰だろうと思ったのだが、転載先のブログの興味ある記事を一つ二つ拝見して記事を書きたくなったのだ。書かせて下さって有難う。 とはいえ、「殺してくれ」という言葉は駄目だよ。

    消えないで欲しい - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    hatayasan
    hatayasan 2019/11/19
    「久々に自分の過去の記事を読み返してみて、なんと多くの記事やブログが消え去っていたことか。」書き残している限り、誰かが見てくれるかもしれないと思い出した今。
  • 活字中毒者地獄のりす蔵

    『メタ思考トレーニング』を読んだよ。応用範囲広し。 細谷功氏の著作は2冊め。前回の『「無理」の構造』は世の中の理不尽を考えるものだったけど、視点としては「バカの壁」。だから、バカの壁を超えるには、発想の転換や視点を変える必要がある。その視点の変え方で有用なのが、「メタ思考」。書はそのメタ思考について、その獲得の仕方を解説する。とは言っても、「バカの壁」を超えるのは土台無理なんだと思うけど。 まずは、そのメタ思考について。 要は、様々な物事を「一つ上の視点から」考えてみることが重要だ、というのが書で伝えたいメッセージです。とあっさり解説。俯瞰的に物事を見渡すとかと同じこと。これはよく言われることなのでわかるのだが、その獲得の方法は人によって様々かも。 で、その獲得方法。それは自分を客観視すること。そして「無知の知」、すなわち、 無知の知を実践するための一つの方法は、何か理解できないことや

    活字中毒者地獄のりす蔵
  • 八丁堀のオッサン「同時代をポップに『切り裂く』」ブログ

    早稲田大学で、近代経済学を学ぶ。〝かぶく〟ことが少なくなったニッポンの現状を心配している。著者に『こころの終末期医療』『中途半端なブスはグレない』『ある日、わが子がモンスターになっていた』『漂流する国ニッポン』『死への扉』など。 作家、星新一さんのショートショートに、心配性のスパイをあつかった「程度の問題」という話があります。 この心配性のスパイは、アパートの部屋では盗聴器が隠されていないか壁や床をしつこく叩いて調べます。 公園でボールが転がってくると「爆弾ではないか」と疑い、親切な人がタバコの火を差し出すと「毒ガスが出てくるのではないか」とライターを叩き落とします。 最終的に、度を越した心配ぶりが人の目を引くためスパイをクビになります。 先日、コロナ禍対策として緊急事態宣言が一部を除いて1か月延長されました。 星さんの「程度の問題」に出てくるスパイのことを笑いたくなりますが、ここはそれぐ

    hatayasan
    hatayasan 2019/04/28
    『死への扉』の入江吉正氏のブログ。
  • Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ

    Yahoo!ブログは2019年12月15日をもちましてサービスを終了いたします。終了までのスケジュールやブログの移行方法につきましては、以下をご確認いただけますようよろしくお願いいたします。 Yahoo!ブログをお使いの皆様へ 平素よりYahoo!ブログをご利用いただき、誠にありがとうございます。 Yahoo!ブログは、「誰もが情報発信できる」をコンセプトに、約13年間運営してまいりました。これだけの長い間サービスを続けることができたのは、ひとえに皆様の支えがあったからこそだと考えております。重ねて御礼申し上げます。 続きを読む 近年は、個人の情報発信ができる様々なサービスが増えているなかで、我々は改めてブログのあり方を考え、2017年から新たなYahoo!ブログのβ版テストを行うなど、今後の事業における模索を行ってまいりました。 しかしながら、サービスを取り巻く現在の市場環境や技術的な運

    Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ
    hatayasan
    hatayasan 2019/02/28
    Yahooブログ文化圏がはてな文化圏からこき下ろされていた過去があったなあ…ekkenさんがいたらどう書いていただろう。
  • オンラインサロンで起きた事実、知らないでは済まされない | SATOMINOTE

    ボクシング、アメフトが世間を賑わせていますが 権力はそんなに人を変えてしまうものなのか? いつも呆れながらニュースを見ています。 ただ、これは決して人ごとではない。 来は組織に属するのことで仲間ができ、 切磋琢磨しながら自分を高めていく 最高の環境でなければならない。 しかし、来の目的や趣旨がずれてしまって 力を手に入れた者が これまでの発信とは矛盾した行動や言動をとるケースが多く見受けられます。 もちろん力を手に入れたのは人の努力であるだろうし そこを否定するつもりは全くないです。 トップが指示を出すことに従うのは普通のことだと思いますし。 しかし、犯罪に関わるようなことだった場合 見て見ぬ振りをすることはできないし 困っている人がいたら手を差し伸べたい。 正義のヒーローぶってるつもりは全くないし 見て見ぬ振りがいいのかはわからないです。 私は見て見ぬ振りができなくて 衝突?いや追

    オンラインサロンで起きた事実、知らないでは済まされない | SATOMINOTE
    hatayasan
    hatayasan 2018/08/21
    「はあちゅうさんに助けを求めていた女性のサロン内での投稿をはあちゅうさんの判断で削除した事実。」
  • 古来からのネット作法に総括を迫られているのかもしれない - 日毎に敵と懶惰に戦う

    早めの時間にウトウトしてしまい、1時間半過ぎに目が覚めて、そういえばサッカーどうなっているだろう…とTwitterを見たら、サッカーどころではなくなっていた 呆然として言葉もない。そしてさらに増田に犯行声明らしきものが書かれて、さらに言葉を失う http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20180624222908 所謂「低能先生」は、はてなブックマークや増田で、アカウントを作って他人を罵倒しては垢バンされて、また作る…という行為を繰り返してきた 自分もだいぶ前からIDコールをよく貰っており、実際に殺意を感じさせる投稿も何件か見られた。(すべて同じ人とは限らないが、これまでの傾向からすると同じ人だと推測する) 曰く『かくいう俺もザイカボウとかが目の前に居た刃物で死ぬまで刺したい』 曰く『こいつ目の前にいたら絶対殺してやるのに』 曰く『ザ

    古来からのネット作法に総括を迫られているのかもしれない - 日毎に敵と懶惰に戦う
    hatayasan
    hatayasan 2018/06/25
    10年近く前に書いた慶事のエントリーに悪意ある書き込みをされて以降、公開されたところで感情を綴ることのリスクが先立ってブログからはほぼ遠ざかっている。牧歌的な時代ではないという認識は強まる一方。
  • 感情増幅装置としてのブログ - ARTIFACT@はてブロ

    [雑記] 見ず知らずの妊婦に泣かされました - 憂な昨日にパンチ 不安な明日にキック (2006-10-23) http://spica.tdiary.net/20061023.html#p01 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://spica.tdiary.net/20061023.html%23p01 素光さんのこの記事が話題を呼んでいるのを見て、「席を譲らなかった若者」*1のような話というのは、語りやすいんだなあと思った。このあと徳保さんがしかめっつらで登場すれば完璧な展開と思っていたのだが、期待に応えてた。さすがだ!*2 個人に起きた事で個人的な感情を書いている記事でも、年金やら産休という要素が入っているおかげで社会の話にできて、それについて自分の意見が語れる。元の記事のコメント欄で、素光さんがあくまでその場に起きた感情を忠実に書いたものであり

    感情増幅装置としてのブログ - ARTIFACT@はてブロ
  • ブログにネガティブな内容を投稿するということ。 - 新しいことを少しずつ。

    この数日、ある記事を作成するのにとても時間を取られていました。 実はやっと決まったと喜んでいたバイトを先日辞めました。 その経緯をブログに書こうとしていたんですが、何度も見直して何度も書き直して、その作業を3日間やってました。でもそんな作業をしているとなんか急にバカらしくなってきて。 暗い話を何度も読み返すという苦行 ブログにネガティブな内容を投稿するということ。 暗い話で終わりたくないので嬉しかった話を少し… こんな記事も書いてます スポンサーリンク 暗い話を何度も読み返すという苦行 仕事を辞めたということは 内容はネガティブな事です。 暗い話を何度も読み返し、嫌な思い出をその度に思い出してるその無意味な行動。先程さっくりその記事は削除しました。 簡単に言うと、 おばさんにとっても嫌な接し方をされて、 我慢の限界がきた私はバイトを辞めたよ! そんな話をしたかっただけです。 ブログにネガテ

    ブログにネガティブな内容を投稿するということ。 - 新しいことを少しずつ。
    hatayasan
    hatayasan 2018/02/16
    「そのネガティブな投稿が自分のブログにずっと残るのです。それもまた嫌な話。」Webにものを書くとき、公開する前に一度立ち止まるのはごく自然だと思っている。
  • またブログを書こうと思った理由 - もっこもこっ

    2017年は10月と11月まったくブログを書いていない。 理由は単純に仕事が忙しかったから。 ブログ以外にしなければいけないことがあるとき、あるいはブログよりも面白いことがあるとき、ブログを書かなくなるというのは、まぁよくあることだ。いわゆる放置状態になっているブログもネット上に少なくない。 そういえば、いまさらだけれど、このブログも開設してから2017年の11月で10年経っていることに気づいた。 10年。 よく続いたものだ。 よく続いたというより、やめなかった、というそれだけなのだけれど。 やめたいとか、消してしまいたいと思ったことは何度もあって、それでもそうしなかったのは、優柔不断で、実行する勇気がなかったから。 そして、やめたい、消してしまいたいという気持ちと反する気持ちがあったのも確かだ。 ここまで書き続けて残っているものを、一瞬で消してしまってたまるか、という・・・。 ブログに書

    またブログを書こうと思った理由 - もっこもこっ
    hatayasan
    hatayasan 2018/02/16
    「ブログで承認されることの限界を知ってしまった」
  • 死に続けるブログと「どこに書けばいいのか問題」

    In the ten-plus years since I started this blog, one of the clearest trends on the Web has been for destination sites… この論考はとても面白いのでぜひ全部を読んでいただきたいのですが、骨子をまとめると、個人がブログを書くときのコンテンツの一生を 1. Creation「コンテンツの作成」、2. Distribution「配信」、3. Discovery「読者による発見」、4. Consumption「消費」という具合に分類した場合に: 昔はブログに書いたらあとはRSSが読者のもとに届けてくれ、多くの人はPCで記事を読んでいた。Creation、Distribution、Discoveryの分離が明確だった。今は Creation と Distribution と Disco

    死に続けるブログと「どこに書けばいいのか問題」
    hatayasan
    hatayasan 2018/01/12
    SNSが台頭してブログが旧いプラットフォームに堕ちた感はあるけど、アーカイブとしてのブログの役割は強調されてもよいはず。
  • 「保守速報」裁判の地裁判決と、「まとめサイト」の今後 - 荻上式BLOG

    2017年11月16日。京都地裁で、ライターの李信恵氏が、まとめサイト「保守速報」を相手取って訴えた裁判の判決が出た。李信恵氏が原告となり、「保守速報」が被告となったこの裁判では、「保守速報」に対し、200万円の支払いを命じるという判決がひとまずでた。 この判決で確定というわけではないため、今後、高裁などでどういった判断が下されるのかを見守りたい。というのもこの裁判は、今後「まとめサイト」の法的責任をどのように位置づけるかという重要な参考事例となりうるためだ。 以下、判決文から、原告と被告双方の主張と、それに対して地裁がどのような判断を行ったのか、気になった論点を自分なりに要約していきたい。 争点1:原告の権利を侵害しているか 【原告の主張】 「朝鮮の工作員」「キチガイ」「寄生虫」「ゴキブリ」「ヒトモドキ」「クソアマ」「ババア」「ブサイク」「鏡見ろ」「死ね」などの数多くの書き込みが、名誉毀

    「保守速報」裁判の地裁判決と、「まとめサイト」の今後 - 荻上式BLOG
    hatayasan
    hatayasan 2017/11/18
    「「まとめ」もまた、主体的な表現である以上、様々な責任が問われる行為だ」