タグ

natureに関するhatayasanのブックマーク (43)

  • 南極の氷床融解「限界点、越えてしまった」 NASA、支え失った氷が浮いた状態 - MSN産経ニュース

    南極大陸の一部で、温暖化する海の影響により氷床の融解に歯止めがきかなくなり、将来の大幅な海面上昇が避けられそうにないとする研究結果を米航空宇宙局(NASA)などの研究チームが12日、発表した。 NASAの研究者は「南極の氷が将来崩壊せずにすむ限界点を越えてしまった」と警告。国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が昨年、世界の平均海面が今世紀末に最大82センチ上昇するとの報告書をまとめたが「上方修正が必要」と指摘している。 NASAのチームはレーダー衛星の観測データを使い南極大陸の西側に位置する氷床の構造変化を分析。その結果、温かい海水が氷床の下に入り込んで氷が解ける現象が加速しており、下の支えを失った氷が海に浮いた状態になって、さらに融解が進む悪循環が起き始めていると指摘した。 米ワシントン大などのチームは同日、少なくとも200~千年後に巨大氷床が崩壊し大規模な海面上昇が起きるとす

    南極の氷床融解「限界点、越えてしまった」 NASA、支え失った氷が浮いた状態 - MSN産経ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2014/05/13
    変化は知らずのうちに忍び寄るもので、その変化に気づいたときは次の変化が始まっている、という話か。
  • 入島税、悩む屋久島 登山者激増、トイレ費用増大:朝日新聞デジタル

    【久恒勇造】鹿児島県・屋久島に来る人に「入島税」を課すべきか。今月、世界自然遺産登録から20年を迎えた島で、議論が格化している。最大のきっかけは、登山道のトイレ問題だった。 「屋久島に行くと税金を払わされるというマイナスイメージが広がらないか」「島の自然を守るには相応の費用がかかる」 先月、屋久島町が初めて開いた入島税の検討会議。約2時間、税導入の是非が議論された。会議は、町民代表や県、国の担当者ら17人で構成されている。 樹齢数千年の縄文杉を訪れる人の増加で、登山道などを管理する負担は膨らんでいる。最も重いのはトイレのし尿処理。休日、登山道沿いのトイレに数十メートルの順番待ちの列ができていた。「30分待ちですね」。山岳ガイドがため息をつく。

    入島税、悩む屋久島 登山者激増、トイレ費用増大:朝日新聞デジタル
    hatayasan
    hatayasan 2013/12/24
    “「屋久島に行くと税金を払わされるというマイナスイメージが広がらないか」「島の自然を守るには相応の費用がかかる」”メディアで紹介されちゃうとねえ…
  • 国立公園、集客に力 入園者減で保護重視を転換 - 日本経済新聞

    環境省は減少傾向にある国立公園の入園者数を増やす取り組みを始める。官民共同の協議会を作り、民間の知恵を取り込みながら管理運営方法を5年かけて見直す。展望台を新築・改築したり中国語・韓国語の標識を設けたりして、「山ガール」と呼ばれる若い女性や外国人などを積極的に取り込む。従来の保護重視の方針を転換し魅力を国内外にアピールする。現在30カ所ある国立公園の年間入園者数は1991年の約4億1500万人

    国立公園、集客に力 入園者減で保護重視を転換 - 日本経済新聞
    hatayasan
    hatayasan 2012/10/23
    「展望台を新築・改築したり中国語・韓国語の標識を設けたりして、「山ガール」と呼ばれる若い女性や外国人などを積極的に取り込む。」観光地化に拍車。
  • 【放射能漏れ】尾瀬国立公園内の社有地売却案浮上 東電が賠償財源捻出で - MSN産経ニュース

    ミズバショウなどの美しい自然で知られ、群馬など4県にまたがる尾瀬国立公園(約3万7200ヘクタール)のうち、東京電力が保有する土地を国に売却する案が浮上している。福島第1原発事故の賠償費を捻出するためで、政府関係者は16日夜、「当然、国が買い取ることになる」と語った。 尾瀬は大正時代、水力発電の水源地として電力会社による取得が進んだが、計画が頓挫し、東電が設立時の昭和26年に引き継いだ。公園全体の4割、特別保護地区の7割を保有し、湿原保護などで年約2億円を拠出。国は東電所有地を国立公園として運営している。 東電は数千億円の資産売却を目指しているが、尾瀬の土地を民間に売るのは困難とみられていた。売却額などは未定だが、国が購入すれば、東電への直接支援と批判される恐れもある。 尾瀬の観光シーズンは5~10月で、平成22年度は35万人近くが訪れた。

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/18
    なんで東電がこれまで所有していたのだろう?
  • 東電の尾瀬売却が浮上、群馬知事「絶対に阻止」 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    尾瀬国立公園(総面積約3万7200ヘクタール)の約4割の土地を所有する東京電力が、福島第一原子力発電所事故による補償金捻出のため、尾瀬の土地を売却する可能性が浮上していることについて、群馬県の大沢正明知事は11日の定例記者会見で、「売却については絶対に阻止したい」との考えを示した。 県尾瀬保全推進室によると、東電は、尾瀬ヶ原や尾瀬沼が含まれ、土地の現状変更の禁止や動植物の保護などが求められる「特別保護地区」約9386ヘクタールの7割を所有している。同室は、「現時点で東電から売却の話はないので、今後についての具体的な話し合いもない」とした。 知事は会見で、「自然を大切にする心が薄れている現状を考えると、尾瀬のような自然をもっと大事にしていくべき」と、尾瀬の重要性を強調した。 尾瀬の自然保護を考える会の飯塚忠志さん(70)は、仮に売却が決まった場合について、「民間への切り売りは決してやらないで

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/12
    それはないでしょ、ってのは山歩きを嗜む立場から。国有化したら?ってのはあまりに安易なのかな。
  • 水道管を背負って槍ヶ岳に登ってきた

    槍ヶ岳に登ってきました。映像に立体感を出す為に水道管製のスライドレールを担いで登りました。今回も「測量の方ですか?」「水場があるんですか?」と色んな人に聞かれましたw 縦走マイリスト mylist/21919411【機材】カメラEOS5D2とKissX4 レンズTS-E24【撮り方】動画機能で撮って早送りのなんちゃって微速度撮影。水道管で視点横移動。ニコエンコで再エンコ掛からないように変換してます。【なげき】こんなDVDを自費出版してみたけど需要が無いorz→http://happydayz.jp/lm/ sm11251489 せっかくなんでニコ動とかつべで見てやってください。【追記2011.8.18】新作DVDを出しました。槍ヶ岳も新たに編集して入ってます。http://happydayz.jp/lm2/

    水道管を背負って槍ヶ岳に登ってきた
  • 冬の上高地ルール示す : 長野 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    マナー違反続出で環境省は「管理方針」 上高地の閉山を前に、環境省長野自然環境事務所(長野市)は、冬場の入山のルールを示した「上高地地域冬期利用管理方針」を地元の旅館組合や松市のホームページなどで公開し、注意喚起を始めた。同事務所の調査で、軽装で入山したり、マナーを守らなかったりする実態が明らかになったためだ。(山村翠)  上高地に通じる釜トンネルのゲートは11月中旬に閉鎖され、上高地は4月下旬まで閉山となる。しかし、2005年に同トンネルが拡幅され、トンネル内の傾斜も緩くなったことなどから、閉山の冬期間でも入山者が目立つようになった。 同省上高地自然保護官事務所によると、08年12月〜09年3月には8000人以上が訪れ、団体ツアーも多い。閉鎖と言っても、ゲート脇のすき間を通って入山しているのが現状だ。 トンネルを管理する県松建設事務所によると、道路交通法に基づく「全面通行止め」は歩行者

    hatayasan
    hatayasan 2010/11/15
    「「スノーシューで湿原に入ると、積雪があっても植生に影響が出る場合もある」と環境への影響を指摘」履けばどこでも歩ける、ってのを誰もがやり始めると自然破壊になっちゃうよなあ。
  • Amazon.co.jp: ノーザンライツ (新潮文庫): 道夫,星野: 本

    Amazon.co.jp: ノーザンライツ (新潮文庫): 道夫,星野: 本
    hatayasan
    hatayasan 2010/10/26
    アラスカに核実験の施設の計画があったという話を、この本を読んで知った。
  • 野生のクマをなんとか助けたいと考える皆さんへ - 紺色のひと

    全国各地でクマの出没が多発している、とのニュースが流れています。僕の住む北海道でも先日、道東斜里町の市街地に白昼ヒグマが3頭出現し、うち2頭が射殺されたとの報道がありました。州四国に広く生息しているツキノワグマについても同様のニュースが聞かれます。 山林の奥に生息していたはずのクマが人里に現れ、住民被害を避けるためとは言え駆除される――毎年秋になると聞かれることですが、心が痛みます。特に今年はクマの餌となるドングリ類が凶作で、餌不足に悩まされたクマが人里に下りて来るのでは、と懸念されていることもあり、なんとかしてクマを救いたい、できるなら餌を届けてあげたいとお考えの方は多いと思います。 でも、ちょっと待ってください。飢えたクマに餌を届けることが、当にクマのためになるのでしょうか? エントリでは、クマにドングリ等の餌を届ける活動と、人間と野生生物、ひいては人間と自然との関わり方について

    野生のクマをなんとか助けたいと考える皆さんへ - 紺色のひと
    hatayasan
    hatayasan 2010/10/25
    善意と興味で餌をやる観光客が増えると道路で轢かれるキタキツネやエゾシカが増えるのと同じ話だなあ。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    hatayasan
    hatayasan 2010/07/26
    EOS7D+交換レンズで撮った北海道の動画。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2009/10/10
    「白馬岳頂上 積雪7cm」
  • らばQ:アラル海が消えた...20世紀最大と言われる環境破壊

    アラル海が消えた…20世紀最大と言われる環境破壊 カザフスタンとウズベキスタンにまたがる中央アジアの塩湖、アラル海が消えようとしています。 たった数十年前の1960年代には世界4位、琵琶湖の100倍の面積を誇った湖でしたが、綿花栽培などの灌漑用水に大量の水を使用したため急激に水位が減り続け、ついには8割以上が干上がってしまったのです。 不毛な砂漠と成り果てたアラル海の姿をご覧ください。 Photo:NASA 左が1989年、右が2003年のもの。エメラルドグリーンの場所は水位が下がって浅いことを示すそうです。 1989年は平成元年であり、たった20年での出来事です。 そしてこれが今年撮影された2009年のアラル海。なんとも衝撃的な姿です。 黒い線は1960年の姿を表しています。日でいうと関東甲信越と静岡を合わせた程の面積。 分断された北側を小アラル海、南側を大アラル海と呼びますが、南側の

    らばQ:アラル海が消えた...20世紀最大と言われる環境破壊
  • YouTube - 46年ぶりの皆既日食・硫黄島

    NHKで放送した7月22日の皆既日特番から、硫黄島の中継部分の映像です。

  • 観光客増、荒れる世界遺産…屋久島に11年度から入山制限 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    環境省と鹿児島県屋久島町は、観光客の急増で環境破壊が進む世界遺産の屋久島で、2011年度から初めての入山制限に踏み切る方針を固めた。 昨年4月に施行されたエコツーリズム推進法の初適用を目指す。自然公園法とは異なり、地元市町村が立ち入り制限区域を指定できるのが特長で、違反者には30万円以下の罰金が科される。 屋久島は、推定樹齢7200年ともされる縄文杉や地表を覆うコケなどの自然美や生態系が評価され、1993年、白神山地(青森、秋田)とともに国内初の世界遺産に登録された。 登録をきっかけに入山者が急増。08年には10万9000人に上り、休日の入山者は1000人前後に達することも珍しくない。特に、し尿の現地埋め立て処分が限界にきている。 04年、環境省からエコツーリズムのモデル地区に指定された。町、環境省、国有林を管理する林野庁などでエコツー推進協議会を発足させ、ガイド制度や過剰利用対策を議論し

    hatayasan
    hatayasan 2009/06/20
    「登録をきっかけに入山者が急増。08年には10万9000人に上り、休日の入山者は1000人前後に達することも珍しくない。特に、し尿の現地埋め立て処分が限界にきている。」
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    hatayasan
    hatayasan 2009/06/17
    「同センターは「食べ物は豊富にあるので、登山者の接近によるストレスがなければ生活していける。静かに見守ってほしい」と説明」
  • 時事ドットコム:白山で70年ぶりにライチョウ確認=乗鞍岳などから移動の可能性も

    白山で70年ぶりにライチョウ確認=乗鞍岳などから移動の可能性も 白山で70年ぶりにライチョウ確認=乗鞍岳などから移動の可能性も 石川、岐阜県などにまたがる白山(2702メートル)で、約70年ぶりにライチョウが確認されたことが5日分かった。環境省中部地方環境事務所によると、現在、国内でライチョウの生息が確認されている地域は、南アルプスをはじめ乗鞍岳、北アルプス、御嶽山の4カ所にとどまる。白山では過去に未確認の目撃情報はあったものの、昭和初期の1930年代半ば以降、生息は確認されていなかった。  今月1日、石川県白山自然保護センターに、一般の登山者から白山でライチョウらしき鳥を発見したとの連絡が寄せられ、同センター職員が翌2日に現地調査したところ、ライチョウの雌1羽を確認、環境省に報告した。  これまでの研究から、白山ではライチョウが絶滅したとされており、同事務所では「今回確認したライチョウは

    hatayasan
    hatayasan 2009/06/06
    「現在、国内でライチョウの生息が確認されている地域は、南アルプスをはじめ乗鞍岳、北アルプス、御嶽山…白山では過去に未確認の目撃情報はあったものの、1930年代半ば以降、生息は確認されていなかった」
  • そんなにカエルを駆除したいのか - 散歩道プロジェクト

    梅雨のはしりである。しばらく前までは大変ににぎやかだったシュレーゲルアオガエルの声が少し静かになり、かわってアマガエルの大合唱が響くようになってきた。気温が高く湿度の高い夜は、カエルの棲む田んぼからかなり離れたところでも声が聴こえるほどの大合唱だ。その大合唱の盛り上がりとともに、おかしなおかしな人間の行動がみられるようになった。 このブログには、ブログを訪問した人が検索エンジンで検索してこのブログにやってきた場合、どういう検索ワードでやってきたのかわかる仕組みがある。そこで、時々、その検索ワードを見ているのだが、ここ一ヶ月くらいで急激に増加したワードがある。それは「カエル駆除」である。中には「カエル駆除方法」とか「アマガエル駆除」などというワードで検索してやってくる人もいる。どうやらカエルの駆除方法を検索して調べているようなのだ。 しかし、どうして駆除したいのか?と考えたときに、やはり、あ

    そんなにカエルを駆除したいのか - 散歩道プロジェクト
    hatayasan
    hatayasan 2009/05/07
    「自然に優しく、という前に、本当に自然に優しくして、豊かな自然とともに生きることがよいと思うのならば、自然のことをよく見てはどうだろうか?と」
  • アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]

    アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、吉野熊野、山陰海岸、瀬戸内海国立公園があります。

    アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/11
    自然保護活動を任務とする環境省のレンジャーの活動内容をブログ形式で紹介。こういうのあるんだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):JR東、信濃川から不正取水 電力を山手線に使用 - 社会

    信濃川にあるJR東日の宮中ダムの下流側。水量が少なく、歩いて渡れるところもある=08年11月、新潟県十日町市宮中ダムの位置  長さ、水量とも日一の信濃川が揺れている。新潟県内にあるJR東日の水力発電所で、長年不法に大量の水を抜き取っていたうえ、データ改ざんが明らかになり、地元自治体や住民に取水の停止や制限を求める動きが起きている。取水を制限されるとどうなるのか? 200キロ離れた首都圏の住民にとってもひとごとではなくなる可能性がある。  この発電所は、同県十日町市にある宮中ダムで信濃川をせき止め、年間14億キロワット時を発電している。  主に山手線など首都圏の電車運行に使っており、JR東日の使用電力量の23%にあたる。JR東が「ラッシュ時の山手線の2に1は信濃川の水で走っている」というほど重要な施設で、電気を送れないとなると、運賃値上げにもつながりかねない。  不正取水が発覚し

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/07
    「JR東が「ラッシュ時の山手線の2本に1本は信濃川の水で走っている」というほど重要な施設/JR東が98~07年の10年間で計約1億8千万トンを超過取水」
  • 蔵王の秋 - 写真はいいね!

    hatayasan
    hatayasan 2008/11/01
    蔵王、10月でも紅葉が楽しめるのかー。