タグ

*referenceと*commentに関するhatayasanのブックマーク (18)

  • ekken?

  • 今から大好きなブロガーに告白します - べにぢょのらぶこーる

    すきすきだいすき!あなたがだいすき!すきなのすきなのもうだいすきなの! ああ好きすぎてどうしよう!わたしはあなたが好きです!!!!! まなめさんまなめさん♪ ブログの楽しさとこの世界の素晴らしさを教えてくれた人。 好き好き大好き!私はid:manameさんが大好き! てらじさんてらじさん♪ はてなで初めて馴れ馴れしく絡んでくれた人。嬉しかったなぁ。 好き好き大好き!私はid:TERRAZIさんが大好き! にーとさんにーとさん♪ こんな偶然ホントにあるんだ!にーとさんとの出会いは気で運命を感じました。 好き好き大好き!私は名無しのニートさんが大好き! やすとろさんやすとろさん♪ 文章からお人柄が伝わってきます。一番あったかいニュースサイト。ホッとします、その感性。 好き好き大好き!私はid:yas-toroさんが大好き! ほわいとぼーるさんほわいとぼーるさん♪ たまにコメント読んで首かしげ

    今から大好きなブロガーに告白します - べにぢょのらぶこーる
    hatayasan
    hatayasan 2007/02/14
    ああ、そういえば2月14日はその日だったのですね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/02/05
    思いを相手に正しく伝えることの難しさ。
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/c38573792364e4ba18f7220b326d6275

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    猫がいいですね。こうやってCSSを持ち寄ることができれば、もっと柔軟なカスタマイズができるかもしれない。
  • うたバトン:追記 - リツエアクベバ

    まなめ氏からのお呼び出し。羅列されたものを見て、笑ったのはきをふしが入っていたこと。いやこんなものが上がったばかりのタイミングだったから。「こんなおれに音楽バトンをふるおまいはノット・リード・ジ・エアー。」とリアクションをしているので、また笑ってしまった。「ノット・リード・ジ・エアー。」というフレーズに、なんかはまる。 このきをふしエントリに対して、わたしはコメントを入れているわけで。高校を出てからの時期、わたしはたいして音楽ってヤツを聞いてなかったように思う。世界が変わって、なんかそんな感じだった。いや聞いてなかったわけでもない、彼氏のバンドの彼氏が作った曲は聴いてたぞ。あとその影響の曲もあったな。それから街に流れる曲とか。でもそれは風景のように流れていくようなもので、自分から買いに行ったり借りに行ったり、という生活はしていなかったと思う。ウォークマンなんてものさえ、発売当初高額でまだ一

    うたバトン:追記 - リツエアクベバ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/08
    「何かを無くしたのなら、それは年齢ではなく、おまえの問題だ」もう少し、悪ガキのままでいることができれば。→http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20060601/1149091775
  • http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20061201/p2

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/02
    なんか、すっげードキリとしましたよ。じっくり目を通してもらえるような文章を、僕も書いていければよいのですが。
  • 犬が嫌いな人を理解しない犬が好きな人 - リツエアクベバ

    hatayasanさんが、ペットの周辺の話題に関心を持っているらしい。 はてなブックマーク > 闇鍋ブックマーク > 2006年11月28日 ここで出てくる一つ、ノーリードに関してのサイトに関心を持つ。 放し飼いするな / N P O (んぽ)NO! Pet Oasis 脱ペット宣言 非常によくわかるけれど、でもこの内容、届いて欲しい人には届かないのだろうな、などと、ため息のように思う。 わたしは小さいときから20代になるちょっと前まで家に室内犬がいまして。しかも二匹も。まあ犬がいるのが当たり前の生活を送っていたわけだ。 自分ちでなでくりまわすだけじゃ飽きたらず、人んちでも犬がいるとすぐに手を出す。ガキの時分に室外で飼う大きな犬の事中に手を出して、噛まれたり、なんてこともありましたが、いわゆるトラウマにもならず。外出先で犬に出会えば、まあそこそこにこにこなんぞしたり、さわらせてもらったり

    犬が嫌いな人を理解しない犬が好きな人 - リツエアクベバ
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/29
    「愛情」や「感情」が二人称に訴えかけるものであったとしても、第三者から観るとどのように視えるか、自分も含めて思いをめぐらせることは意外に少ないように思います。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/22
    はてブの衆愚化をどう見るか。もう少し考えてみよう。
  • Web 上でのプライベートモードは危険なモードですよ - 『斬(ざん)』

    ■忘却防止。 - ささやきが漏れ聞こえるとき~はてブのプライベートユーザの仕様をめぐって からの触発。といっても、はてブじゃなくて、はてな RSS のプライベートモードでの話。 オレ自身、はてな RSS をプライベートモードで使っているのですが、これが、意外な部分で漏洩してしまいます。自分のはてな RSS の記事リンクから、はてなユーザーのダイアリーに飛んだ場合、そのダイアリーにリンク元表示の設定があると、RSS の URL が、アクセス元として残ります。つまり、RSS 登録して講読しているのが漏れるのです。そして、フォルダ名も URL に含まれているので、どの名称のフォルダに入っているかも分かってしまいます(まぁ、大手なところで1アクセスなど表示しないトコはいいのですが)。 オレは特別困ってるわけではない(フォルダ名称がブログサービス名になっているのが多いため)のでよいのですが、場合によ

    Web 上でのプライベートモードは危険なモードですよ - 『斬(ざん)』
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/18
    「Web サービスを使ってる以上は、プライベートモードには、常にちょっとした漏洩リスクがあるってことを前提で使わないとね。」
  • それでもはてなを使う理由〜はてなの欠点こそ最大の武器 - 萌え理論ブログ

    あばたもえくぼ 忘却防止。 - はてなが敬遠される3つの特徴〜つながりやすさの行き着く先 知人 「ああ、はてなか。あそこは癖があるから、やめた方がいいよ」 まあ確かに、はてな外ではそう思われていると想像します。それには誤解、または理解不足、あるいは価値観の相違も、かなり含まれているでしょうが、別にここでそれを逐一逐次、指摘したりしようとは思いません。なぜならそんなことをしたら「ほら、はてなはあんな濃くて融通が利かなくて理屈っぽい人が使ってる」という偏見を、ますます増幅してしまうだけでしょう。しかし、やはり使っている理由はそれなりにあるわけで、そこでは一般人がはてなの短所と思っていることが、実は大きな利点を生んでいるということもあるのです。色々ありますが、今回はキーワードリンクの話に絞りましょう。 自動キーワードリンクの秘密 自動的に挿入されるリンクは、キーワードリンクと呼ばれるもの。これに

    それでもはてなを使う理由〜はてなの欠点こそ最大の武器 - 萌え理論ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/12
    キーワードリンクによるSEOの効果は絶大ですね。
  • hatayasanからTB受信 - リツエアクベバ

    ■[society]募金活動に覚えた違和感とは/忘却防止 いわゆる感動ドラマ、というもの。gooの方で幾度かこうしたものに関して取り上げているのだけれど。まあ「泣ける」という表現をつけて、こういう類のものを好む方々はいるよな、と思う。 10代のときに、山口百恵主演の「赤い疑惑」というドラマがあった。病院での事故で放射線を浴び、白血病に罹患するヒロイン。恋愛関係を育んでいく恋人は、実は異母兄。恋人の父親の不倫相手がヒロインの父親の妹という設定で、実子の関係とヒロインが信じ込んでいる両親は、実は養父母であった、という設定。 ヒロインに数々の苦難が訪れるのだけれど、ここに出生の秘密なんてのがからんでくる場合が多々出てくる。異母兄と恋愛していることを両親は知ってしまっているのだけれど、余命を宣告されている娘に、そのことを知らせず、短い余命の間恋愛させておきたいという愛情?エゴ?。(エゴと感じたのは

    hatayasanからTB受信 - リツエアクベバ
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/13
    「縁」のもたらす想像力、やはりそこなのかなあ。自然に考えると。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/25
    なんか、僕を買いかぶりすぎですよ(笑)
  • 節目のとき〜たかがアクセス数だけど(from 忘却防止。) - 明日は明日の風が吹く

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/02
    少しずつ、もやもやを形にするように、書き連ねていくことができれば、と思います。
  • いやいやいや、これはこれは、あれだあれ - リツエアクベバ

    ■[society][think]配慮を強制されるときに感じる違和感とは〜障害者とのコミュニケーションをめぐって/忘却防止。 ふむ、まあもっともだ。もっともなんですけどね。ふと思い出して、自分の過去記事を検索。 知的障害があることが、事件・事故の原因ではない。 知的障害があることからくるコミュニケーション不足が「出来事」を「紛争」化させる。 知的障害を持つが故にコミュニケーションがうまくいかないことが原因なのである。 (笹瀬健児弁護士を尊敬します/S嬢のPC日記) ↑では知的障害について語っているけれど、障害とその背景、なんてことに対してのコミュニケーション不足というか、情報不足ってのがあるんだろうなと思った。 もともとの話題としてのリンク、<車椅子転倒>TOTOのショールーム−−問われるユニバーサルデザインですが。この報道、かなり印象論をかきたてていくような書き方をされているな、と。特に

    いやいやいや、これはこれは、あれだあれ - リツエアクベバ
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/30
    「言い方」「書き方」ひとつで心象に与える影響が大きいということ。残念だけど「色の付いている情報」を僕自身いつも意識できているわけではないことに気づかざるを得ませんでした
  • hatayasanを読みに行く - リツエアクベバ

    昨日、Lsty氏のブログのジャージの方を読んでいて、はてブの「1」をクリック。ああ、hatayasanだ。この人最近、わたしんとこの被はてブでよく見るよな、と思う。思いながらコメント読んでて、お、と思った。一人称が「僕」。僕?ああ僕なんだ。そうか〜。いや、自分とこについたはてブでhatayasanって見ながら、なんとなく女性かと思ってた。根拠、って問われたらうまく言えないのだけれど。 へーそうかあ、と思いながら、hatayasanのブックマークを閲覧に行く。何言ってんのわたしってバカ、ホントバカ。どう見たってこのブックマーク、僕なんじゃないか?僕。いや、男女差どうのって語るほどたいしたことでもなく、感覚です感覚。 いやん、もうhatayasan、なんて、人にはヒジョーに迷惑だろう相づちを打ちつつ、ブックマークページのおうち画像をクリックする。はてなで山ネタというグループブログの日記に行き

    hatayasanを読みに行く - リツエアクベバ
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/25
    山では学生と間違えられることがまだありますが、文章で女性と思っていただいたのは生まれて初めてです(笑)
  • hxxk.jp - はてなブックマークを間接的コメント欄として使われると困るよ派、あるいは臨時ケータイ族の主張

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2006-05-10T02:00+09:00 タグ W-ZERO3 weblog はてな はてなブックマーク 携帯電話 概要 携帯電話からブラウジングすることのあるユーザとしては、引用族や要約族がたくさんいてくれた方が助かるなあと思っています。 リプライ 2 件のリプライがあります。 携帯電話ではてなブックマークを見ています 私の web の歩き方は、帰宅後――すなわち夜に PC から見ることがほとんどです。 煙草は吸わないので一服で席を立つこともありませんし、昼時以外に休憩をとるという習慣がありませんので、仕事の合間にモバイル環境を用いて web にアクセスするということはしていません。 ( そもそも、社内で外部ネットワークに接続していいのかという問題もあるとは思いますが。 ) 通勤にバスや電車を使っているわけでもないので、通勤のおともに web

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/10
    「内容が要約されていると、携帯電話の場合は大いに助かる」「自動で生成された要約は、ブックマーカが一度通読して作った要約には勝てない」
  • hxxk.jp - はてなブックマークのコメント欄の使い方とは

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2006-05-08T22:41+09:00 タグ weblog はてな はてなブックマーク 概要 はてなブックマークのコメント欄は<q>他の人がどのような感想をもっているか、どのような要約を行っているかを知ることが</q>できる機能です。要するに自分のため、あるいはそのブックマークを見るユーザのためのコメントで、記事作成者のためのものではありません。 リプライ 5 件のリプライがあります。 履き違えの典型的な例 タルタルソースも空を飛ぶ:はてブで気になること タルタルソースも空を飛ぶ:「はてブで気になること」への返答 以前、「今見ているページ」の被はてなブックマーク状況を知りたいで 確実に記事の作者にコメントを届けることを保証するものではないので、確実に人に伝えるべきことはブックマークコメントに書かないということは忘れてはなりませんが。 ( 未だ

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/09
    「いつも言っていますが、このサイトは私のための備忘録で、公開すること ( によって様々な反応をもらうこと ) によって更なる内容の発展を目論むものです。」It is web2.0.
  • 1