タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

*referenceとmedicalに関するhatayasanのブックマーク (2)

  • hatayasanからTB受信 - リツエアクベバ

    ■[society]募金活動に覚えた違和感とは/忘却防止 いわゆる感動ドラマ、というもの。gooの方で幾度かこうしたものに関して取り上げているのだけれど。まあ「泣ける」という表現をつけて、こういう類のものを好む方々はいるよな、と思う。 10代のときに、山口百恵主演の「赤い疑惑」というドラマがあった。病院での事故で放射線を浴び、白血病に罹患するヒロイン。恋愛関係を育んでいく恋人は、実は異母兄。恋人の父親の不倫相手がヒロインの父親の妹という設定で、実子の関係とヒロインが信じ込んでいる両親は、実は養父母であった、という設定。 ヒロインに数々の苦難が訪れるのだけれど、ここに出生の秘密なんてのがからんでくる場合が多々出てくる。異母兄と恋愛していることを両親は知ってしまっているのだけれど、余命を宣告されている娘に、そのことを知らせず、短い余命の間恋愛させておきたいという愛情?エゴ?。(エゴと感じたのは

    hatayasanからTB受信 - リツエアクベバ
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/13
    「縁」のもたらす想像力、やはりそこなのかなあ。自然に考えると。
  • kumiさんからTB受信 - リツエアクベバ

    はてなの partygirlさんは、わたしにとっては彼女を知る発祥がgooのkumiさんなので、以下kumiさんで。 kumiさんからTB受信。 死ぬ死ぬ詐欺について、もう一度/partygirlの日記 このエントリに関してのはてブコメントのひとつ。 2006年10月09日 hatayasan 「私が正しいわけではないのかもしれませんが、私は行動を変えません」ぶれない軸から発せられる主張に信頼を覚える。 (はてなブックマーク > partygirlの日記 - 死ぬ死ぬ詐欺について、もう一度) ネット上でいろいろな話題を見ていて、話題を通して人が見える。hatayasanのコメントが、わたしはいいな、と思うし、実際に同意する。ネット上では様々な意見があるけれど、そこに信頼を感じられるか、その考えや姿勢に敬意をもてるか、ということはわたしには大きい。 わたしはhatayasanに、信頼を感じる

    kumiさんからTB受信 - リツエアクベバ
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    結果として沈黙するとしても、「募金の呼びかけ運動」と自分の中の「醒めた感情」の間にあるものが何かを続けて考えることができれば、と思います。
  • 1