タグ

*referenceとmoralに関するhatayasanのブックマーク (4)

  • 犬と一緒に山登りしてはいけませんか? - 少し前ですが、犬(ラブラドールレトリバー)と一緒に家族で山に登りました。夏休みということ... - Yahoo!知恵袋

    犬と一緒に山登りしてはいけませんか? 少し前ですが、犬(ラブラドールレトリバー)と一緒に家族で山に登りました。 夏休みということもあって、人もたくさんいるだろうということで、 少し遅めに登りました(大型犬なので、怖がる人もいるだろうから)。 あまり人はおらず、安心していたのですが、一組の登山ツアーみたいなグループに会い、 リーダーのような人からこういわれました。 「犬は連れてこないで下さい。生態系が崩れますので。」 その人の言っている意味はわかります。犬が、他の場所の草の種や虫を運んできてしまうのです。 でも、犬はきちんと清潔にしてるし、糞とかきちんと持ち帰ってるし、 ましてゴミをほっぽらかして、道路を作って、生態系をぶちこわし、更に地球まで壊しているのは人間のほうではないのでしょうか? 30人の人間が山に入るより、一匹の犬が山に入ったほうが生態系が壊れるのですか? いつから山は人間のもの

    犬と一緒に山登りしてはいけませんか? - 少し前ですが、犬(ラブラドールレトリバー)と一緒に家族で山に登りました。夏休みということ... - Yahoo!知恵袋
    hatayasan
    hatayasan 2009/01/19
    知恵袋からずいぶん前の記事にリファラが来ていると思ったら。http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20061129/p1
  • 大反響 - リツエアクベバ

    11月29日犬エントリのアクセスが、ものすごいことになってます。はてブに加えて、まなめはうす、RinRin王国、そしてそこからのリンク等。リファラがいっぱいになってくるとそれをひとつひとつ見るってことをすぐに投げてしまうめんどくさがりのわたしは、もうリンク全てを把握できていない状態です。 元々の記事上げ動機は、冒頭にリンクしたhatayasanのブクマ群。んで、どんなこと考えてんだろ〜、と思ったこと。それと、hatayasanブクマ群を読みながら思ったことは、ペット否定派にいろんな理屈が必要になってくること。根っこのとこは、イヤなものはイヤ、ってことなんだろうな、と。 以前視覚障害者の方に聞いたこと。盲導犬は万能じゃない、ってこと。その結論に対して(○○だから?)なんて推測立てながら聞いてて、ああそうかあ、と思ったこと。「視覚障害者にも犬が苦手な人はいて、そういう人は盲導犬の力をどんなに力

    大反響 - リツエアクベバ
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/02
    「好きだの苦手だのイヤだのなんだのってことは、もう理屈ではないことで、いろいろな感覚があると思うので、結論が出せる話ではなく」好きなほど知ってほしいし、好きなだけに伝えたくもなりますし…
  • ペット問題と解決方法

    へんじがない。ただのポンコツのようだ。 ポンコツが今日も持ち場でガンバリつつ、 楽しく生きていくための備忘録ブログ。ぬわーーっっ!!2005年7月から絶賛「更新」中! 【この記事の所要時間 : 約 3 分】 以前、ペットにからむ問題を「ペットハラスメントって知ってる?」で書いたけど、 犬が嫌いな人を理解しない犬が好きな人 犬が苦手でも、犬ってのは生活圏のどこにでも現れてくる。日常で通る道、通学路、公園にもいる。そこで時々出くわす散歩中の犬。それはそれだけで、次に何が起きるのかと緊張する。緊張しているのにも関わらず、道で出くわして避けようとしているのにも関わらず、怖くないよ、ほら怖くないでしょ、と、避けることを許してくれない飼い主ってのがいる。当に当にやめて欲しかった。犬が飛びついてくる、なんてことはこういう子どもにとって、恐怖以外の何物でもなかった。その上に、こんなかわいい犬にこんなに

    ペット問題と解決方法
  • 犬が嫌いな人を理解しない犬が好きな人 - リツエアクベバ

    hatayasanさんが、ペットの周辺の話題に関心を持っているらしい。 はてなブックマーク > 闇鍋ブックマーク > 2006年11月28日 ここで出てくる一つ、ノーリードに関してのサイトに関心を持つ。 放し飼いするな / N P O (んぽ)NO! Pet Oasis 脱ペット宣言 非常によくわかるけれど、でもこの内容、届いて欲しい人には届かないのだろうな、などと、ため息のように思う。 わたしは小さいときから20代になるちょっと前まで家に室内犬がいまして。しかも二匹も。まあ犬がいるのが当たり前の生活を送っていたわけだ。 自分ちでなでくりまわすだけじゃ飽きたらず、人んちでも犬がいるとすぐに手を出す。ガキの時分に室外で飼う大きな犬の事中に手を出して、噛まれたり、なんてこともありましたが、いわゆるトラウマにもならず。外出先で犬に出会えば、まあそこそこにこにこなんぞしたり、さわらせてもらったり

    犬が嫌いな人を理解しない犬が好きな人 - リツエアクベバ
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/29
    「愛情」や「感情」が二人称に訴えかけるものであったとしても、第三者から観るとどのように視えるか、自分も含めて思いをめぐらせることは意外に少ないように思います。
  • 1