タグ

WindowsとMicrosoftに関するhatayasanのブックマーク (20)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Windows 10最新版ではFirefoxとChromeのインストールを検知すると「Edgeがあるよ」とダイアログが表示される

    Windows 10 バージョン1809のInsider Previewビルドで、FirefoxとChromeのインストールを行おうとした際に、すでにMicrosoft Edgeがあることを知らせるダイアログが割り込んでくることをニュースサイト・Ghacksが報じています。 Microsoft intercepting Firefox and Chrome installation on Windows 10 - gHacks Tech News https://www.ghacks.net/2018/09/12/microsoft-intercepting-firefox-chrome-installation-on-windows-10/ Microsoftは以前からFirefoxやChromeへの対抗心を隠さず表明していて、Windows 10でFirefoxやChromeを使ってい

    Windows 10最新版ではFirefoxとChromeのインストールを検知すると「Edgeがあるよ」とダイアログが表示される
    hatayasan
    hatayasan 2018/09/14
    ATOKを入れてたらMS-IMEがしきりに前に出てくるのと同じ発想なので、特に驚かない。
  • マイクロソフト、GoogleアカウントでWindowsやOffice 365へのシングルサインオンを可能に。Azure Active Directoryの新機能をプレビュー公開

    マイクロソフト、GoogleアカウントでWindowsやOffice 365へのシングルサインオンを可能に。Azure Active Directoryの新機能をプレビュー公開 マイクロソフトは、Googleアカウント(現時点ではGmailのメールアカウント)でWindowsやOffice 365へのシングルサインオンを可能にするAzure AD B2B Collaborationの新機能をプレビュー公開しました。 マイクロソフトのアイデンティティ部門 バイスプレジデントのAlex Simons氏が次のように「どれくらいイカしてるかって? シームレスなコラボレーションの実現さ!」と、Googleアカウントのログイン画面とともにツイートしています。 Today's New's (you might wanted to be seated for this one!): #AzureAD B2

    マイクロソフト、GoogleアカウントでWindowsやOffice 365へのシングルサインオンを可能に。Azure Active Directoryの新機能をプレビュー公開
  • マイクロソフトはなぜスマホ時代の敗者となったのか、元アスキー西和彦が語る

    1956年生まれ、神戸市出身。早稲田大学理工学部機械工学科中退後、1977年にアスキー出版(現アスキー、KADOKAWA傘下に)を設立後、マイクロソフトとアスキーマイクロソフトを設立し社長に就任。2001年にアスキーの全ての役職を退任。米国マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員教授や尚美学園大学教授等を務め、2001年に須磨学園高校の校長を務めるかたわら2017年から現職 今月の主筆 アスキー創業者 東大大学院IoTメディアラボディレクター 西 和彦 日で初めてのパソコン雑誌「アスキー」を設立、マイクロソフトのビル・ゲイツと意気投合し、極東担当副社長を務めるなど、日のパソコン市場創世記を牽引した西和彦。そんな西は今、研究者と教育者に軸足を置いている。これまでのIT革命を振り返ると共に、将来のIT世界について語ってもらった。 バックナンバー一覧 ビル・ゲイツとWindowsを開発、その

    マイクロソフトはなぜスマホ時代の敗者となったのか、元アスキー西和彦が語る
    hatayasan
    hatayasan 2018/07/17
    スマホでWindowsが支持されなかった理由、くらいの言い方で良さげ。ビジネスでは相変わらず堅調だし。
  • 「Outlook 2013」で機能変更 .doc/.xlsのインポート/エクスポート非対応に

    Microsoftは13年第1四半期にリリース予定の「Outlook 2013」で、Office 97~Office 2007の3文字拡張子のファイルによるインポート/エクスポートをサポートしないと発表した。 米Microsoftは12月20日(現地時間)、2013年第1四半期に発売予定の「Office 2013」に含まれるメールソフト「Outlook 2013」で、「旧式でユーザー数が少ない」機能のサポートを終了すると発表した。 ファイルのインポート/エクスポート機能で、Office 97~Office 2003のファイル形式である.doc/.xlsのサポートを終了。またOutlook ExpressのアーカイブとACT! Contactの管理ファイルのインポート/エクスポート対応も終了する。 「Outlookはこれまで多くのファイル形式のインポート/エクスポートをサポートしてきたが、主

    「Outlook 2013」で機能変更 .doc/.xlsのインポート/エクスポート非対応に
    hatayasan
    hatayasan 2013/01/23
    一瞬どきっとしたけど、Outlookでdocとxlsのサポートが打ち切りになったという話で、WordやExcelでdocやxlsが使えなくなるわけではない。
  • Windowsの覇権が失われる時... - Asymco - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    1984年にアップルがMacintosh(Mac)を発売した当時、MS-DOSで動作するPC(DOSマシン)は、パソコン市場で支配的な立ち場を確立しつつあった。1981年に売り出されたIBM PCは瞬く間に他社から「クローンマシン」が登場し、その4年後、いわゆるPC(DOSマシン)の販売台数はすでに年間200万台に達していた。それに対し、Macの初年度販売台数は37万2000台に過ぎなかった。 [Macの出荷台数を1とした時のPCの出荷倍数の"倍率"] つまり1984年当時、PCMacの約6倍も販売されていた。そしてMacにとっては、この年が最高の時であったことが後になって明らかになった。その後DOSマシンとMacの販売台数の差は開くいっぽうとなった。 1995年にWindows 95が登場すると、使いやすさというMacのアドバンテージはほとんどが失われた。PCのマーケットが格的に拡大

  • MS無料ウイルス対策ソフトでできること、できないこと 「Microsoft Security Essentials」導入レポート

    hatayasan
    hatayasan 2010/05/27
    「あくまでも最低レベルの保護を実現するための限定的な対策であり、より高度な保護を必要とする際には他の商用ソフトの利用を検討すべきだ、ということだ」
  • マイクロソフト製の無料アンチウイルスソフト「Security Essentials」を実際に使ってみた

    ついにベータ版から正式版になったこの「Security Essentials」は、正規品のWindows XP・Windows Vista・Windows 7に対応している無料のソフトとなっており、開発したのはあのマイクロソフト。 最新のPCではなく、古いPCやネットブックのような環境で動作させることも考慮しており、CPUやメモリ使用量は最初からある程度制限済み。また、常駐してリアルタイムに保護する際も可能な限り軽く動作するようになっており、「Dynamic Signature Service」によって常に最新のウイルス定義ファイルに更新されるようになっているそうです。 というわけで、ダウンロードとインストール、使い方などは以下から。 ウイルス、スパイウェア、マルウェア対策 | Microsoft Security Essentials http://www.microsoft.com/s

    マイクロソフト製の無料アンチウイルスソフト「Security Essentials」を実際に使ってみた
    hatayasan
    hatayasan 2010/05/27
    「完全に市販のアンチウイルスソフトの代替になるかというと、「何もインストールしていないよりはいい」というような感じ」
  • 第6回:XPの継続利用はますます面倒に

    Windows XPの継続利用のハードルがますます高くなる。パソコンメーカー各社はこの6月末でXP搭載モデルの販売を終了したのに続き、来年1月にはVistaからXPへの「ダウングレードサービス」も一斉に終えるもよう。マイクロソフトはVistaへの移行をやんわりと迫る。 ダウングレードサービスとはVista搭載モデルのOSをパソコンメーカー自らがXPに入れ替えて顧客に納品するサービスのこと。メーカー各社はXPを収めたメディア(CD-ROMなど)を複製し、ダウングレード用としてパソコンに添付するのを認める契約をマイクロソフトと交わした上でサービスを提供している。1台当たりの料金はNEC、デル、レノボ・ジャパンは無償。日ヒューレット・パッカードが2100円、富士通は4200円だった。 来年1月以降、マイクロソフトはこの複製・添付許諾契約を認めない方針とみられる。すでに一部のメーカーには通達した

    第6回:XPの継続利用はますます面倒に
    hatayasan
    hatayasan 2008/07/31
    ついこの前新品のマシンがやってきたばかりなんだけどなぁ。XPの。
  • 「Windows XP」の時代、まもなく終焉--ユーザーに残された選択肢

    長い移行期間の後の6月30日、Microsoftの1つの時代は終わりを迎えるが、実際には、2つの時代が終わる日だ。 もちろん、ほとんどの人がBill Gates氏のことを思い浮かべるだろう。Gates氏の間近に迫った非常勤職への移行について言いたいことは山ほどある。しかし、もう1つの時代、すなわち「Windows XP」の時代が終わりに近づいている。 6月30日以後、大手PCメーカーは、少なくとも主力のノートPCデスクトップPCでは、Windows XP搭載のPCを販売できなくなる。販売店も、Windows XPを販売できるのは、今ある在庫が切れるまでだ。 「XPを救おう」という短い運動(と多方面から相次ぐ「Windows Vista」への批判)にも関わらず、Microsoftはあとわずか2週間に迫った期限を変更するつもりはないようだ。 XPはほとんどのPC購入者の選択肢として消えるが、

    「Windows XP」の時代、まもなく終焉--ユーザーに残された選択肢
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/19
    これからXP Proの端末を導入するところもあるというのにねえ。
  • Office2007の既定の保存形式を変えるために - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/28
    Office2007の既定の保存形式をグループポリシーをさわって変更する方法。
  • Windowsに未来はあるか

    マイクロソフトが2006年11月30日に「Windows Vista」を企業向けに投入してから,間もなく1年になる。マイクロソフト日法人の幹部は,「企業におけるVistaの導入は,XPの投入時と比べて10倍のペースで伸びている」「発売から1年半で導入率50%超を目指す」と述べるなど,強気な姿勢を崩していない。しかし,実態は順調という言葉からはほど遠いものだ。 「Vistaを導入すべき理由がない,という顧客企業が多い」──。ある大手パソコンメーカーやSIerの担当者は,そんな実情を打ち明ける。複数の大手パソコンメーカーへの取材から推定すると,パソコンの出荷ベースでの企業向けVistaの導入率は,2007年9月の時点で10%程度にすぎない。別のメーカーの担当者は,「当面はXPにダウングレードしてでも,顧客の要望に応えてXP搭載パソコンを出荷する」と説明する。 企業が新しいOSの導入に慎重な姿

    Windowsに未来はあるか
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/20
    「「顧客企業が求めているのは,シンプルで“軽い”Windows。例えば『Vistaライト』ような製品だ」。WindowsのOSとしての基本機能は成熟しているので,「これ以上OSを複雑で“重く”しないでほしい」」
  • http://www.asahi.com/business/update/0130/145.html

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/31
    「OSの支配力が低下する時代の静かな船出」
  • マイクロソフトがVista/Office 2007の完成を焦った理由

    Windows Vista」と「Office 2007」が,マイクロソフトの公約通り2006年中にリリースされることがほぼ確実になった。ボリューム・ライセンス(VL)契約を結ぶ企業ユーザーは,11月30日になればVistaとOffice 2007を購入できる。ただし,肝心のDVD-ROMがユーザーの元に届くのは2007年に入ってからであり,それまではVL契約者専用のWebサイトで,プログラムをダウンロードするしかない。異例の事態を招いた背景には,これ以上スケジュールを延期できないマイクロソフトの事情があった。 「売るわれわれは大混乱」というパートナの声 Windows VistaとOffice 2007のリリースは,様々な面で異例である。まず冒頭に挙げた製品の提供形態だ。これまでも,開発者向けの有償情報サービス「MSDN Premium」のWebサイトでは,最新のマイクロソフト製品をいち

    マイクロソフトがVista/Office 2007の完成を焦った理由
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/10
    「Windows VistaとOffice 2007は,製品の優劣を語る以前に,売るための準備と,企業内で運用するための準備が全く整っていない」
  • Windows Updateで電子政府システム向けルート証明書の配信を開始

    マイクロソフトは、電子政府システムや地方公共団体の各種システムを利用する際に不可欠なルート証明書の配布を、9月27日からWindows Updateを利用して開始する。 マイクロソフトは、電子政府システムや地方公共団体の各種システムを安全に利用する際に不可欠なルート証明書の配布を、9月27日からすべてのWindows OSを対象に、Windows Updateで行う。 現在の電子政府システムでは、利用を開始する前に必ず利用者がWebサイトの正当性を証明する「ルート証明書」をダウンロードしてインストールするという手順を踏む必要がある。このため、システム利用が伸び悩んでいる原因の一つとされてきた。 今春、マイクロソフトへ日政府からの協力要請が寄せられ、同社はこれに基づいて対応準備を進め、当該ルート証明書の配布をWindows XPおよびWindows Server 2003を対象に9月1日、

    Windows Updateで電子政府システム向けルート証明書の配信を開始
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/28
    電子申請を利用するための煩雑な手続がひとつ省かれた。でもよくMSが要請に応じたなあ
  • Windows Vistaはどれだけ「遅い」か?

    Windows Vistaのパフォーマンスが遅いという不満が高まっている。β版のソフト――Microsoftがそう呼びたいもの――を指して言うのは不公平だが、警告フラグは既にはっきりと見えている。 最近AppleMac OS X LeopardとVistaを比較したコラムを掲載した後、わたしのメールボックスには山のように不満を訴えるメールが届いた。読者のランドール・アサト氏からのメッセージは、Aeroをやや古いハードで実行できると思っている人は、うまくいかないだろうと警告している。 同氏は、Vistaのβ版に搭載されている麻雀とソリティアのデモゲームは、Vista向けに書かれたドライバを使っても「ひどく遅かった」と話している。同氏のシステムは2.8GHzのIntel Pentium 4、768Mバイトのメモリ、ATI All-In-Wonder 2006 AGPを搭載している。同氏はこの

    Windows Vistaはどれだけ「遅い」か?
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    「Vistaの基本メモリ構成は512Mバイト、Aeroを使うなら1Gバイトになる。だが実のところ、本当に使える基本レベルは2Gバイトだろう」
  • MS再評価 -Googleは軍需産業?- - 仮説だらけ(検証無し)

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/18
    「互換性の問題やらバージョンアップ特需の消失やら、戦争における最大の被害者は一般市民という様相を呈すことになる。恐るべしGoogle軍需産業。」
  • 現時点で判明した「Windows Vistaの欠点」を暴く

    筆者はあの日のことを今でもはっきりと覚えている。2003年10月27日,月曜日の出来事だ。数千人の開発者がロサンゼルス・コンベンションセンター(LACC)のAホールにどっと押し寄せた。この会議は「PDC 2003」という名称で,米MicrosoftのBill Gates氏はこの時初めて,「Windows Vista」(当時はLonghornと呼ばれていた)の全貌を明らかにした。筆者は「このOSが世界を揺るがすことになるだろう」と幸せな気分になったものだった。 あれから2年半が過ぎたが,MicrosoftはまだWindows Vistaを出荷していない。このOSの大量出荷が始まるのは2007年になるだろう。PDC 2003は幸福感に包まれていたが,その後のMicrosoftによるWindows Vistaの扱いは,あまりにもひどかった。顧客に対する約束は何度も何度も破られ,色んな機能が現れて

    現時点で判明した「Windows Vistaの欠点」を暴く
  • Windows Vistaはどこまで遅れるか - 元麻布春男の週刊PCホットライン

    これまでWindows Vistaのリリースについて、呪文のように“2006年ホリデーシーズン”と唱えてきたMicrosoftだが、ついに広範な入手が越年することを認めた。3月21日付けで出されたプレスリリースで、次期WindowsであるVistaのリリーススケジュールをアップデートしたのだ。 発表によると現時点でのVistaのスケジュールは、2006年第2四半期(4月~6月)に広域βとなるβ2(RC0)リリース、ボリュームライセンスの企業向けが2006年11月、コンシューマ向けの広範なリリースが2007年1月となる。とにかく年内にWindows Vistaの開発は終了させる、ということのようだ。 2005年の10月からMicrosoftは、ほぼ2カ月ごとにCTP(Community Technology Preview)と呼ばれるプレビューリリースを重ねてきた。現在のところ公開されている

    hatayasan
    hatayasan 2006/03/23
    「いまさらスケジュールを急ぐより、じっくりと使えるもの、安定した品質のものを新学期前までにリリースした方が良いと思う」
  • バージョン過多はVistaの意義をあいまいにする

    Windows Vistaのリリースに際してMicrosoftは複数のバージョンを用意する。これまでのように、積極的にハードウェアのアップグレードを促す姿勢を見せていない。 ハードウェアのアップグレードの必要性に対するMicrosoftの消極的な姿勢は、Vistaへの無関心を広げることになるかもしれない。 従来、大衆市場向けOSのメジャーリリースは、ハードウェア基地にも「更新」指令を送るのが普通だった。ユーザーは、新しい機能と利便性を実現するために、より多くのメモリ、より高速なプロセッサ、より強力なグラフィック性能というコストを受け入れてきた。 しかしMicrosoftは、Windows Vistaが次のそういったサイクルを引き起こす能力に関して、同社らしからぬ消極的な姿勢を見せている。 例えば、先週発表があったように、同社では、約束された新しいユーザー体験の基要素となる特徴的な新ユーザ

    バージョン過多はVistaの意義をあいまいにする
    hatayasan
    hatayasan 2006/03/08
    「Googleのサービスは、OSやハードウェアを大幅にアップグレードしなくても、ユーザーのPCの使い方を根本的に変革するものだ。」
  • 1