タグ

amazonとreviewに関するhatayasanのブックマーク (3)

  • Amazonのレビュアーランキングについて今まで5~6年程Amazonのレビューをコツコツ書いていた者です - ランクトップを狙... - Yahoo!知恵袋

    Amazonのエラーなんかではありませんよ。 商品の感想でもなんでもないレビューとかAmazonが雇っているサクラ・レビュー投稿者とか、星5つ満点レビューばかり優先して画面上でめだたせるための完全に意図的な情報操作のひとつです。 自分もかつてレビューランキングとやらの500位以内に入っていたのですが、しばらく何も投稿しなかったとか一方的に「参考にならなかった」をくらったわけでもないのに、ある日自分のランキングをふと見たら、質問者さんと同じように500近くポジションが落ちていました。ただその後は大幅な降下はしていないようですけど。 商品に対して思ったことを自由に投稿できるのが通販サイトのレビュー欄の意義だし、なんでもかんでもヨイショ・レビューしか載せないのなら作り手側の売り文句を読まされるのと一緒で何ひとつわれわれの役には立ちません。 あと質問者さんも投稿が趣味だとおっしゃっているので既にお

    Amazonのレビュアーランキングについて今まで5~6年程Amazonのレビューをコツコツ書いていた者です - ランクトップを狙... - Yahoo!知恵袋
    hatayasan
    hatayasan 2019/05/01
    “自分もかつてレビューランキングとやらの500位以内に入っていたのですが、…ある日自分のランキングをふと見たら、質問者さんと同じように500近くポジションが落ちていました。”
  • レビューライン.jp

    Amazon.co.jpのカスタマーレビューから、最新・注目のレビューを抽出するサービスです。 売れ筋チャートじゃ見えない、Amazonレビュアーの『声』をリアルタイムでお届けします 随時更新中RSS全文配信中!What's new もっと便利に、ブックマークレット提供中。 2007/07/25 DVD/ゲーム/ホビー/R18ナビを公開 2007/07/15 トップ画面を更新 2007/04/02 アイテム画面に関連商品、カテゴリの一覧を表示しました。- (詳細) 2007/03/25 新着/人気アイテムの一覧表示、RSS配信に対応しました- (詳細) 2007/03/21 レビューラインが週刊アスキーに掲載されました!- (詳細) 2007/03/10 検索機能を追加しました。- (詳細) 2007/02/20 商品レビューRSS取得ブックマークレットを提供開始。 2007/02/20

    hatayasan
    hatayasan 2007/02/16
    新書のレビューを使ってみようか
  • 2006-10-11(Wed): 読了『グーグル・アマゾン化する社会』(森健、光文社新書、2006年) - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    グーグル・アマゾン化する社会』(森健、光文社新書、2006年)を読み終える。GoogleAmazonをやみくもに讃えるのでもなく、同時に一方的にこきおろすのでもなく、落ち着いたトーンで書名通り『グーグル・アマゾン化する社会』の実態と課題を描き出している。余談になるが、この書名は書のなかでも言及されている『フラット化する社会』(トーマス・フリードマン著/伏見威蕃訳、日経済新聞社、2006年)を意識したものだろう。一見、ベストセラーの模倣にみえるかもしれない。しかし、読み通してみると、書のタイトルはこの『グーグル・アマゾン化する社会』しかなかったことがよくわかる。『フラット化する社会』で挙げられた課題やそこに通底するトーマス・フリードマンの問題意識を森健さんがいかに深く受けとめ、自分自身の問題関心に重ね合わせたかがうかがえる。余談ついでに正直にいうと、これまで著者の森健さんの文章、特

    2006-10-11(Wed): 読了『グーグル・アマゾン化する社会』(森健、光文社新書、2006年) - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
  • 1