タグ

censorshipに関するhatayasanのブックマーク (92)

  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • 津田大介:「青少年ネット規制法」成立はほぼ確実 その背景と問題点 (1/3) - ITmedia News

    18歳未満の未成年者を保護する目的で広範なインターネット規制を行う法案が、現在自民党と民主党の内部で審議されている。未成年にとって“有害”なサイトをフィルタリング対象にし、未成年者が見られないようにしよう――という法案だ。 今年に入って、青少年保護目的でインターネット規制を最初に打ち出したのは民主党の「違法・有害サイト対策プロジェクトチーム」(PT)だ。同PTは今年1月30日から4月1日まで12回の会合を行い、警察庁、総務省、フィルタリングソフト事業者、キャリア、ISP、携帯コンテンツプロバイダーなどを招いてヒアリングを行っている。 議論の中、同PT事務局長の高井美穂衆議院議員が2月にたたき台となる私案を発表(参考:2月5日のマイコミジャーナルの記事、3月21日のNIKKEI NETの記事)。その後中間報告として法律案がまとめられ、具体的な「有害情報」の定義を行い、ISPに対する有害情報の

    津田大介:「青少年ネット規制法」成立はほぼ確実 その背景と問題点 (1/3) - ITmedia News
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/09
    フィルタリングの限界など。
  • 日本のインターネット産業に大きな節目?--自民と民主が重要法案を準備:ニュース - CNET Japan

    のインターネット産業の未来を、大きく揺るがす可能性のある極めて重要な法案が、自民党と民主党からそれぞれ今国会に提出されようとしている。話題になっているモバイルフィルタリング問題も内包しており、この法律がそのまま施行されれば、インターネットに関わるすべての事業者、人たちに多大な影響を与えそうだ。 CNET Japanでは、各党が準備を進めている法律案の骨子にあたる資料を入手した。それは、自民党の「青少年の健全な育成のためのインターネット利用による青少年有害情報の閲覧の防止等に関する法律案骨子(案)」(以下、自民党案)と、民主党の「子どもが安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律案(骨子たたき台)」(以下、民主党案)の2つだ。 自民党案は、前少子化担当相の高市早苗議員を中心とした党青少年特別委員会がまとめ、3月19日に議員立法案として内閣部会に提出したようだ。また民

    日本のインターネット産業に大きな節目?--自民と民主が重要法案を準備:ニュース - CNET Japan
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/04
    すべてのサイト運営者に有害情報を適正に取り扱う義務が生じるという法案。削除しろ、とは言い切ってはいないようだが、一般ユーザにも影響は少なからず及ぶはず。
  • 18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない - 半可思惟

    「盲点」になっている有害情報規制法案 MIAUで同じく幹事をやっている中川さんも既に述べているし、池田信夫先生の記事にもあるように、インターネット上の有害情報規制法案は、かなりまずい雰囲気である。児童ポルノ法改正や人権擁護法案、共謀罪に関しては、現在(少なくともインターネット上では)かなり注目が集まっているが、件に関しては同じくらいまずいのに、あまり耳目が集まっていないような気がする。 法案の目的は、「性に関する価値観の形成に著しく悪影響を及ぼす」とか「著しい心理的外傷を与える恐れがある」インターネット上の「有害」な情報について、青少年が見られなくなるように全部フィルタリングすることにある。これは、携帯電話のキャリアによるフィルタリングの話ではなくて(それは既に実施済みである)、インターネット全般が対象になっている。 Japan is building yet another “Grea

    18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない - 半可思惟
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/04
    フィルタリングの限界と、中途半端な技術が新たな発見や出会いの目を摘んでしまうことへの懸念。
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 仕事中に、はてブとかやるなよ

    ”藤元健太郎の「フロントライン・ビズ」”というのに興味深い記事が。 第18回 あなたの会社は仕事中にはてブを使えますか?──IT鎖国する大企業 http://wiredvision.jp/blog/fujimoto/200802/200802191000.html この記事の場合、コンプライアンスとの兼ね合いで企業が就業時間中の社員のネット閲覧にどのような制限をかけるかという軸足で論じているんだが、これって「就業時間に社員がネットを自由に見ることが生産性を上げる」という前提なのかな。 「今企業の競争力で重要なのは創発力であり、新しいアイデアを生み出すために必要な知識の多くは社内にあるのではなく、社外である」という建前はいいとしても、実際には仕事上の創意工夫がネットで転がってる職種なんて少数派じゃないの? 経理が仕事の進め方を知りたくてネットを見るとかって使い方かね? 社員が企画書書くときに

    切込隊長BLOG(ブログ): 仕事中に、はてブとかやるなよ
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/21
    「目の前の仕事をしっかりこなして欲しい大組織の末端社員にまで創意工夫を建前にウェブを自由に見せてたら管理にならんでしょう。」業務で必要なときはそれなりの環境で閲覧をさせるのが吉。
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Accident Lawyers Top Smart Phones song lyrics Health Insurance Online classifieds Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/21
    フィルタリングサイトの規制URLとカテゴリのサンプル。メタなページでもURLに特定の文字列が含まれていたら問答無用で弾くところとか最近は増えてきた気がする。
  • 大企業の約8割、2ちゃんねるにアクセス制限

    関連記事 昼休み中のPCセキュリティ実態――2割が「何もしていない」 仕事で「顧客情報を扱う」人は、約7割。しかしPCの電源状態について「トイレなどで10分ほど席を外すとき」は4割近くが「何もしていない」と回答するなど、一時的に離席する際のセキュリティまでは強く意識されていないようだ。アイシェア調べ。 ネットの私的利用、管理者と従業員の考えに「大きなズレ」とネットスター ネットスターが行った「組織でのインターネット管理実態調査」からは、システム管理者と従業員の間のギャップが明らかになった。 ブログスパム対策にデータ量、実績でネットスターが製品化 ボーダフォンの迷惑メール対策サービス、トレンドマイクロやNTTドコモへURLフィルタリング技術提供を担ってきたネットスターは、Movable Type向けのスパム対策ソフト「ブロガード」を発表した。 ブログスパム経験者は“4割” NTTドコモやボー

    大企業の約8割、2ちゃんねるにアクセス制限
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/20
    情報漏洩対策に対して社員のモラルを信用する、というのはともすれば牧歌的に見える。
  • 顔認識がログインや視聴率調査に使われる日 - 雑種路線でいこう

    実はPCでのフィルタリングの課題のひとつに、多くのユーザーが家庭内のPCでログイン管理していないという問題がある。例えばWindows Vistaの「保護者による制限」では、親子で別のアカウントを設定し、親が子のアカウントに対して「保護者による制限」を設定する必要があるが、多くの個人ユーザーはアカウントという概念を理解しておらず、管理者権限の自動ログインで共有しているのが一般的ではないか。 ソニーのデジタルカメラ「サイバーショット」の新作「DSC-T300」は、なんと大人と子供を顔で自動判別する新「スマイルシャッター」を搭載。子供と大人、どっちの笑顔を優先して撮影するか設定できるようになりました。 いまどきのPCならWebcamがついているのが一般的で、Webcamから使用者が大人か子供か判別できれば、子供が使っている場合だけフィルタリングを有効にするとか、そういう使い方ができるかも知れな

    顔認識がログインや視聴率調査に使われる日 - 雑種路線でいこう
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/19
    Webcamで顔認証って、ここ数年以内に普及しそうな気配。子供がPCの前に座っているときは安全なコンテンツしか見せないとか。
  • あなたの会社は仕事中にはてぶを使えますか?──IT鎖国する大企業 | WIRED VISION

    第18回 あなたの会社は仕事中にはてブを使えますか?──IT鎖国する大企業 2008年2月19日 経済・ビジネスITワークスタイル コメント: トラックバック (4) (これまでの藤元健太郎の「フロントライン・ビズ」はこちら) ■縮こまる大企業 大企業の8割が2ちゃんねるにアクセス制限をしているという調査結果が発表された(→IT media)。mixiも5割以上が制限をしているらしい。確かにこれまでも仕事中に遊ばないようにという理由でネットサーフィンすることを禁止する企業などは多かったが、最近では情報漏洩やコンプライアンスなどの理由で大企業は次々と情報統制に対して強く社内を管理するようになりつつある。 はてブやスラッシュドットなど業務上有用と思われるサイトでさえ2-3割の企業は禁止していると調査結果に出ている。企業が利用するパソコンも勝手にソフトをインストールすることは禁止なところが多く、

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/19
    情報漏洩のリスクを考えると公式には規制はやむなしとは感じる。すべてのユーザが管理者の思惑通りにサービスを利用してくれるわけではない。
  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 無自覚な差別 - 世界線航跡蔵

    mixiのトピックのコピー を読んでその自覚の無さにぞっとする。 事実誤認について 同性愛関連のサイトのうち、量的に多くのサイトに出会い系ないし売買春もしくは猥褻画像のような表現が含まれていることは否定しない。しかし、異性愛に関連するサイトのうちに占める出会い系や売買春もしくは猥褻画像の割合に比べて有意に多いのかどうかは疑問である。また、同性愛者団体や同性愛に理解を求める個人サイトでは意識してそのようなアダルトコンテンツを排除しているように思われる。 また、同性愛関連サイトのうちそのような露骨な性的表現を含むサイトを分離することは可能である。普通、そういうサイトは「アダルト」カテゴリに別途分類される。そのためのフィルタリング会社だからだ。できるはずだ。それができないというならDoCoMoはその使えない会社を切って、是非弊社とコンサルティング契約を(^^; DoCoMoの姿勢について 差別的

    無自覚な差別 - 世界線航跡蔵
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/12
    フィルタリングがマイノリティへの差別意識を育ててしまうのではないかとする懸念。ずいぶん前から指摘されている問題のよう。2006年9月。
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20060910/p1

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/12
    携帯のフィルタリング関連。「社会通念」にマイノリティの存在そのものが不可視にされてしまうのではないかとする懸念。「普通」も似たような話なのかな。2006年9月。
  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/10
    親の監視が強ければネットの楽しさに触れられにくいという話。海外の事例から。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/10
    「ネットワークを相手に意思疎通を行うのは、大人ですら困難なケースがある」たしかに。
  • 第58回:フィルタリング利権争奪戦の無様 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    携帯におけるサイトのフィルタリングをどうするかということが喧々囂々の大議論となっているが、そもそもインターネットでの情報利用にはリスクもあるので、このリスク回避のためのコスト・メリット市場も既にできており、その中でそれなりのバランスは取られて来ていたはずである。コストの方が過大にすぎることによってこの市場が失敗するようなら、政府による規制が必要とされることもあるだろうが、今のところフィルタリング市場が失敗しているという話も聞かない。競争原理によってきちんと発展が見込める分野においては、消費者・ユーザーの選択肢がつぶされないようにすることこそ重要なはずなので、フィルタリングに関する今のこの大騒ぎも、官民の役割分担が曖昧なこの日で官が暴走したことから生じた無駄なコスト以外の何物でもないと私は考えている。 まず、確認のため、携帯電話におけるサイトのフィルタリングに関して、私の知っている限りで最

    第58回:フィルタリング利権争奪戦の無様 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/10
    フィルタリング導入の流れを時系列にまとめた記述がある。目立った動きは07年12月から。
  • 子供向けURLフィルタリングソフトって、必要なんだろうか? - あそことは別のはらっぱ

    子供向けのケータイ利用にフィルターを導入、ということであちこちが混乱したりしなかったりしている。 でも、当に必要なのはフィルタリングサービスなんだろうか? 保管型プロキシか何かを間に挟んで、子供が見たサイト一覧を毎日メールで送ればそれですむ話だったりしないだろうか? 親はそれ*1を見て、このページを見てもかまわない、と思えば白扱い、これはまずい、と思ったら黒扱いする。そうしたら、次の日からはそのページにはアクセス出来なくなる。 親が怖いのは「子供が自分の知らないところをのぞき込んでいる」ということなわけで、そう言う意味では「見たサイト一覧」を提供する方がその不安に応えるにはちょうどいい。これが会社とかで管理者比率が低いところだと管理が大変かもしれないけど、親子なら1:1か1:2か、(大家族なら大家族でまた別だけど)それくらいの比率だろうし、親が見ている、となれば子供の方もそれなりに抑制が

    子供向けURLフィルタリングソフトって、必要なんだろうか? - あそことは別のはらっぱ
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/09
    親が見てもよい情報を1対1で育てていくという発想。手間はかかりそうだが、不完全なソフトに委ねるよりは健全かもしれない。
  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/09
    「フィルタリングソフト・サービスが、false positiveにもfalse negativeにも信用ならんね、という話は、英米の話としてはかなりしつこく調査されてすでに終わった話題」かといって野放しはきついしなあ。
  • [フィルタリング] 10才の誕生日を過ぎるまでは - 雑種路線でいこう

    フィルタリングについて立論するに当たって教育関係者の意見も読んでみようと紀伊国屋で探したのだが、なかなかいいがみつからない。ゲーム脳系のトンデモは勘弁だし、もうちょっとコンピュータに対して充分に理解のある先生による、教育現場の実感に即したがないかなと探していたら書をみつけた。 書は日のコンピュータ教育に於けるパイオニアのひとりでアラン・ケイとも親交を持つ著者が、自身の教育経験も踏まえて子供がPCやネットに没入することの危険性を説く。PCやネットを従来型の授業の教材として使うのではなく子供たちを触発して潜在能力を引き出そうとする姿勢など共感できる点が多い。 その著者が一方で子供の頭が柔らかいうちにネットを通じたコミュニケーションから対人関係を学ぶとトラブルが起きやすいと警告する。幼少期に対人コミュニケーションを学ぶ場合、記号としての言葉だけでなく、表情や態度など様々なフィードバッ

    [フィルタリング] 10才の誕生日を過ぎるまでは - 雑種路線でいこう
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/09
    「子供が何をやっているか分からないから官主導のキャリア任せでフィルタリングして欲しいという親に、フィルタリングという道具を与えて安心させることこそが何よりも危険」親の責任とか。
  • セルフラベリング義務化 高井私案をどう読むか - 雑種路線でいこう

    「有害情報」定義明確化、閲覧防止義務付けについて民主党の高井美穂議員が試案を公表した。国がラベリング*1を法律で強制することについては、米国では表現の自由との兼ね合いで断念された経緯があり、その辺の事情に詳しい崎山さんの懸念も尤もではあるのだが、最初の叩き台としては概ね妥当なラインではないか。 所管官庁ならば法改正でいくか、行政指導でいくか、予算措置でいくか政策手段の適正な選択が求められるが、議員の場合は議員立法という方法に頼らざるを得ず、そこで議論が惹起されるからだ。突然の大臣要請で業界を混乱させた昨年末の総務省消費者行政課による措置と比べれば、ずっと民主的な手続きを踏んでいるし、これからの政治過程を通じて様々な提案が出て、あるべき政策手段が模索されることになるだろう。 まず単なるラベリングであれば、情報閲覧の可否について最終的に保護者が主導権を持てるので弊害が小さい。保護者にフィルタリ

    セルフラベリング義務化 高井私案をどう読むか - 雑種路線でいこう
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/07
    「フィルタリングの運用やボキャブラリは、民間主導で国際協調の枠組みで検討されるべきだ。」
  • 「有害サイト」フィルタリングは何をもたらすか - 世界線航跡蔵

    民主党が 有害サイトの削除をプロバイダに義務付ける法案 を検討しているという。 しかも、「有害な恐れがある場合は児童が閲覧できなくなるような措置」も義務付けるそうだ。 それから、昨日のNHKニュースで「警視庁の調べによれば児童・生徒の70%が携帯電話を持っており、そのうち有害情報フィルタリングが有効になっているのは2割のみ」「携帯電話各社は18歳未満の契約者に対しては初期状態でフィルタリングを有効にすることを検討中」とも言っていた。 とても良いことである、とともに、とんでもないことである。 良い側面 判断力の未熟な年齢のうちに微妙な情報に変に感化されないように保護することは、一般論としては良いことであるといえる。年齢の線引きはいつでも微妙な問題なのだけれども、日では大体18歳になる。18歳になれば平均的には相応の判断力がついてるし、馬鹿な人間は何歳になっても馬鹿だからね。 悪い側面 拡大

    「有害サイト」フィルタリングは何をもたらすか - 世界線航跡蔵
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/07
    表面に現れた語句だけで検閲することがいかにナンセンスであるか、あたりの話。