タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

colorとaccessibilityに関するhatayasanのブックマーク (1)

  • 色のアクセシビリティについて思う事 - あくる日

    当然だけど、色弱の人にはカラースターの色の違いが分かんない。 - 日々、とんは語る。 これを読んで初めて「緑」の存在に気づいた。連鎖的に考えた事を記す。ちなみに自分は色覚異常だけど特に困った事はほとんどない軽いもの。程度の差があるのでこれが全てだとは考えないでほしい。 「色が見えない」のではなくて「分離出来ない」 色覚異常で困った事は当にほとんどないが、高校の授業で絵を描く際に、友人に「見えている通りに描けば結果同じになるんじゃないの?」と言われたことがある。そういう問題ではない事は確実で、一部の色が分離出来ないのだ。例えば緑と燈が同じ色に見える時、見えている通りにと言われても、どっちの色を塗ったら良いのかがわからない。 逆に、色が見えないんだと思っている人もいるみたいだが、もちろんそういう人もいるだろうが大抵そうではなく、「判別が出来ない」のであるということに注意してほしい。 自分の場

    色のアクセシビリティについて思う事 - あくる日
    hatayasan
    hatayasan 2009/04/07
    ※欄「日本人は淡い色がきれいに見えるとかんがえているのか、デザイン上の観点で、淡い緑と淡い赤系の色、黄色の組合せみたいな色弱からすれば区別が付きにくい色を好んで選んでいる様な気がします。」
  • 1